Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1|2 次へ>>
第53回東海ダービー @名古屋

   *31日(水)名古屋 第11R『第53回東海ダービー』 2100m 20:15発走*
 
いよいよこの日がやって来ました!
オッズパーク地方競馬応援プロジェクトのセブンカラーズが、無敗でダービー制覇に挑みます。
ということでやって来ました、名古屋競馬場。
雨予報もありましたが、今は日差しが暑いくらい。
馬場状態は現在重ですが、水はけが良くなったのでもしかしたら回復するかもしれません。
 
ここまでセブンカラーズはデビュー前から東海ダービーを目指して来ました。
ローテーションも馬の成長に合わせながら、東海ダービーから逆算して調整。
前走が駿蹄賞ではなく東海クイーンカップだったのは、より東海ダービーへの日程が長く取れるから。
川西調教師が慎重にここまで調整して、山田騎手とのコンビで成長して来ましたから、ぜひともオッズパーク応援プロジェクトの悲願である、東海ダービー制覇を期待しています。
 
不安材料といえば、やはり初めての距離でしょう。
ただ他の馬たちにとっても長いですし、力でカバーしてくれるのでは。
あとは内枠の分、揉まれた時が怖いですが、ダッシュ力があるのでコーナーまである程度距離がある今回のコースでは、包まれるようなことはないと考えています。
 
対抗は駿蹄賞で2000mを経験したリストン。
スプリングカップではセブンカラーズに食い下がって来ましたが、最後は甘くなって3着に。
セブンカラーズに早めに並んで来ようとするとその時の二の舞になりそうですし、丸野騎手がどんな作戦を考えているのか...、怖い存在です。
 
マロンアイスは駿蹄賞で2着。
もしセブンカラーズに早めに競ってくる馬がいて、前がやり合うような展開になれば、この馬のロングスパートもあると思います。
 
駿蹄賞は4着だったものの、前走快勝したマイネルナラティヴは力をつけている印象です。
 
◎2、セブンカラーズ
〇9、リストン
▲3、マロンアイス
△8、マイネルナラティヴ

2023/05/31
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第14回福永洋一記念 @高知

  *30日(火)高知 第10R『第14回福永洋一記念』 1600m 20:10発走*
 
高知の関係者が口を揃えて「勝ちたい!」というレースになった福永洋一記念。
今年も好メンバーが集結しました。
本命はさらにパワーアップした印象のあるガルボマンボ。
昨年の高知優駿を勝って世代の頂点に立ち、年末には高知県知事賞も勝って高知所属馬の頂点に立ちました。
これまでは中距離以上の距離で、しぶとさを活かせるレースこそ強いというイメージがありましたが、今年に入ってマイルのだるま夕日賞を制覇。
1400mの黒船賞でも頑張っていたし、以前に比べて道中の追走が楽になったのではないかと感じています。
地元同士では4連勝中。さらに連勝を伸ばしてくれると期待しています。
 
対抗はモダスオペランディ。
二十四万石賞は内の2頭を捉え切れずの3着でしたが、前走のベストウォーリア賞では外から伸びて差し切り勝ち。クビ差という着差以上に強い競馬だったと思います。
まだガルボマンボに先着したことはないですが、長くいい脚を使える馬で、今回も大崩れなく頑張ってくれるのでは。
 
ダノンロイヤルはここ2戦好調ですね。
特に前走は内から上がって先頭に立つと、モダスオペランディとはタイム差なしの2着。
重賞でさらに相手が揃いますが、前走のような競馬ができればチャンスあるでしょう。
 
ショームはJRAオープン勝ちの実績馬。
御厨人窟賞4着から頭打ちになっていますが、もっとやれていい馬です。
そして長期休養明けを一度使ったスペルマロン、先行力を活かしてアポロティアモまで。
 
◎10、ガルボマンボ
○2、モダスオペランディ
▲5、ダノンロイヤル
△7、ショーム
△3、スペルマロン
△8、アポロティアモ

2023/05/30
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第65回九州ダービー栄城賞 @佐賀

    *28日(日)佐賀 第6R『第65回九州ダービー栄城賞』 2000m 18:15発走*
 
いよいよ始まるダービーシリーズ第1弾。
今年の佐賀3歳世代は佐賀皐月賞を勝ったネオシエルが中心ですが、他は勝ったり負けたりの馬が多く、なかなかに混戦模様。
昨年は6番人気のイカニカンが勝ちましたから、波乱もありそうです。
 
本命にしたのはテクノゴールド。
佐賀皐月賞では内を上がって、ネオシエルの2着に入りました。
続く前走は早め先頭から完勝と、ここに来てさらに力を付けている印象です。
今回は和田譲治騎手が2度目の騎乗。
脚質的にもさらに距離が延びるのは合いそうで、初重賞制覇がダービーということもあるかもしれません。
 
ネオシエルは2歳時に盛岡の南部駒賞に遠征して3着。
他にも小倉のひまわり賞や川崎の全日本2歳優駿に挑戦、早い時期に長距離輸送を経験し、他地区の馬たちと戦って揉まれた経験は大きいです。
混戦模様とはいえ、中距離の重賞で2勝を挙げているし、地元の同世代には負けていないんですよね。
九州産馬というのも応援したくなるポイントです。
 
3番手評価はミヤノウッドリー。この馬が一番わからない存在です。
デビューから3連勝で世代の中心になるかなと思ったんですが、九州ジュニアチャンピオンは除外、その後の重賞も勝ち切れず、好走したり大きく負けたり...。
気性的になかなか難しいところがあるのかもしれませんが、前走山田義貴騎手初騎乗で、佐賀皐月賞3着と力を示しました。
山田騎手2度目の騎乗、すごい決め手を持っている、ということでアッと言わせる好走もあるかもしれません。
 
花吹雪賞をぶっちぎったエイシンレミーは距離延びて良さそう、ブレイブアモーレは距離延長がカギ、下原騎手が続けて騎乗するアストライオスまで。
 
◎5、テクノゴールド
〇6、ネオシエル
▲3、ミヤノウッドリー
△4、エイシンレミー
△9、ブレイブアモーレ
△10、アストライオス

2023/05/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第6回ぎふ清流カップ @笠松

      *25日(木)笠松 第11R『第6回ぎふ清流カップ』 1400m 16:20発走*
 
来週(水)に東海ダービーがあるため、ここはタイトルホース不在の混戦模様。
本命にしたのは兵庫のカタラです。
重賞勝ちこそないものの、園田プリンセスカップとフォーマルハウト賞で2着、金沢シンデレラカップで3着と、重賞実績は抜群。
しかも遠征経験が豊富で初めての笠松もまったく気になりません。
先行しても後方からでも自在に立ち回れる脚がありますから、混戦模様の今回は中心で考えます。
 
対抗は愛知のクフィール。
初めての重賞挑戦だった中京ぺガスターカップでは、内から逃げたもののエムエスドンに終始煽られる流れで厳しい展開になり、最後は失速して6着という結果でした。
しかし駿蹄賞では好位外からリストンとマロンアイスに食い下がり、直線は離されたとはいえ3着を確保。
距離が短くなるのはプラス材料ですし、ここ2戦の苦しい経験が今回活きて来るのではないかと期待しています。
 
3番手評価は兵庫のオキザリスレディー。
兵庫移籍後3連勝のあとはちょっとリズムが崩れましたが、休養を挟んで復帰初戦の前走を快勝。
休み明けで体が減っていたことが気になるものの、叩き2戦目でさらに良化してくればチャンスはあると思います。
 
2連勝中のスマイルジョナス、休み明け2戦目できっちり替わり身を見せたクラベルブランコ、安定した走りのミトノシャルマンまで。
 
◎8、カタラ
〇1、クフィール
▲5、オキザリスレディー
△6、スマイルジョナス
△4、クラベルブランコ
△7、ミトノシャルマン

2023/05/25
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第24回あすなろ賞 @盛岡

      *21日(日)盛岡 第11R『第24回あすなろ賞』 1800m 18:05発走*
 
みちのく大賞典のトライアル戦で、絶対的な存在が不在。混戦模様でしょう。
本命にしたのはグローリーグローリです。
赤松杯ではいい脚を使って初重賞制覇を果たしました。
前走のシアンモア記念は2番人気5着と残念な結果でしたが、大接戦のゴール前は2着と0.2差ですから、本当に僅差。
1800mに距離が延びますが、JRA時代に障害も勝っているので特に問題なさそうです。
逃げ馬がいないので誰が先手を奪うか読みが難しいところですが、先行も出来る馬ですから、シアンモア記念からの巻き返しを期待します。
 
対抗はジェイケイブラック。
昨秋辺りからもう一段階パワーアップしましたね。
前走は休み明け今シーズン初戦でしたが、勝負所での脚色が一頭違っていて、相当強い内容でした。
距離が延びるのはもってこいですし、ここも上位争いに絡んで来そうです。
 
3番手はゼットセントラルにしました。
栗駒賞ではゴールデンヒーラーには離されたものの、トキノパイレーツとの追い比べを制して2着に食い込みました。
この馬も昨秋辺りからより強くなった印象で、重賞でも戦える力を付けて来ましたね。
 
JRAオープン勝ちの実績馬ゴールドギアは移籍初戦、初めてのダートがカギでしょう。
シアンモア記念で2着に食い込んだスズカゴウケツまで。
 
◎8、グローリーグローリ
〇2、ジェイケイブラック
▲5、ゼットセントラル
△10、ゴールドギア
△6、スズカゴウケツ


この予想印で投票

2023/05/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.