いよいよ今年も、Road to JBC が始まります!
Road to JBC とは、11月3日(火)に大井競馬場で行われる"ダート競馬の祭典"JBCへの優先出走権を懸けた戦いで、
9月30日(水)東京盃 / 大井 (JBCスプリント)
10月 1日(木)レディスプレリュード / 大井 (JBCレディスクラシック)
10月 7日(水)日本テレビ盃 / 船橋 (JBCクラシック)
10月12日(月)南部杯 / 盛岡 (JBCクラシック or JBCスプリント)
という日程で行われます。
どのレースも毎年注目されますが、今年は本番のJBCが大井開催ということで、特に東京盃とレディスプレリュードは豪華メンバーが集結した印象です。
まずは東京盃。
*30日大井 第11R『東京盃』 1200m 20:10発走*
本命にしたのはダノンレジェンドです。
カペラステークスを圧勝した時にはかなり驚きましたが、続く黒船賞、東京スプリントと番手に控えて差し切る競馬を見せ、完全に本格化しました。
それまでも逃げれば強いという感じでしたが、番手からでもレースができるようになって、レースに幅ができたことがより強くなった要因だと思います。
北海道スプリントカップでは、珍しくスタートダッシュがつかずに後方からの競馬となりましたが
これまでだったら馬群に沈んでいた展開の中、外から猛然と追い込んで3着を確保。
1番人気だっただけに3着は残念でしたが、内容だけを見れば負けて強し。
続くクラスターカップではバッチリとスタートを決めて楽々の逃げ切り勝ちですから、北海道の負けはそれほど悲観することはないと思っています。
現状、スプリントチャンピオンに一番近い馬。
大外枠になりましたが、今ならば別に逃げなくてもいいし、好スタートが決まれば内の馬次第で逃げてもいいので、包まれない分いい枠だと思います。
ここを勝って勢いよくJBCへと挑んで欲しいです。
対抗はちょっと悩んだのですが、牝馬コーリンベリーにしました。
昨年のJBCレディスクラシックでは、一線級の牝馬たちに歯が立たなかったわけですが、距離も1800mとこの馬にとっては長かったことが響きました。
今年は牡馬相手でも短距離路線にシフト。
まず4月のコーラルステークスの強さが半端なく、さらにかきつばた記念でも並み居る牡馬を率いて逃げ切り勝ち。
この辺りで、これまでいっそう強くなったと感じていたのですが、プロキオンステークスで2着に粘ったのは立派です!
今回は久しぶりに1200mを走りますが、ダートの1200は2戦2勝と相性バツグン。
他にもハナっ速い馬がいるので先行争いは激しくなりそうですが、この馬のスピードと粘りに期待します。
地方勢からはタガノジンガロに注目。
前走のサマーチャンピオンはタガノトネールの2着でしたが、流れ込んでの2着ではなく、強気に攻めていって、自分から動いて行っての2着ですから、相当な価値があると思っています。
これまでの経験から1400がベストだと思いますが、昔と比べてだいぶ器用になったし、直線の長い大井の馬場ならば、初めての1200mもこなしてくれるのではないでしょうか。
JBCと同じこの舞台で、強豪が集る中で結果が出せれば、本番に向けて夢が広がります。
北海道スプリントカップを快勝したシゲルカガも怖い存在です。
ただ、前走のサマーチャンピオンのタレ方がちょっと早すぎたのでは?と感じているので少し評価を抑えました。
逃げたい馬の中では内側に入ったし、距離も1200mならば粘れるのでは。
◎15、ダノンレジェンド
〇10、コーリンベリー
▲4、タガノジンガロ
△7、シゲルカガ
△9、サトノタイガー
障害飛越のデモンストレーションのあとは、金沢所属調教師&騎手によるトークショー。
当初は「4,5人くらいが登場する」という超あいまいな感じだったんですけど、当日になっても誰が参加してくれるのかわからず...
わたしと麗ちゃんはハラハラドキドキしながら進行し、
「続いては金沢所属調教師&騎手によるトークショーです!一体どなたが参加してくれるのでしょうか」
と振ったところ、なんとたくさんのジョッキーズが壇上へ上がって来てくれました。
左から、加藤和義調教師、青柳正義騎手、藤田弘治騎手、松戸政也騎手、池田敦騎手、服部大地騎手、沖静男騎手、栗原大河騎手、葛山晃平騎手、鈴木太一騎手、田知弘久騎手、期間限定騎乗中の拜原靖之騎手、そして写真には写っていないけれど、平瀬城久騎手と吉原寛人騎手。
総勢14名!!
こんなにたくさんのジョッキーが来てくれるとは思わず、ファンの方々もびっくりしながら喜んでいましたよ♪
藤田騎手と吉原騎手はケガで騎乗をお休みしていましたから、笑顔で参加してくれてホッとしました。
普段はなかなか聞けないお話をお聞きしつつ、お互いに突っ込みを入れつつ、終始和やかな雰囲気でした。
わたしの個人的な見解では、藤田騎手はピースの又吉さんに、葛山騎手は「とくダネ!」のあまたつさんに似ていると思うのですが、いかがでしょう?
この写真だとよくわからないと思うので、今度競馬場に行ったらぜひチェックしてみて下さいね☆
トークショーのあとは、子供たちによるポニーレースです!
ポニーは大きさや実力に差があるため、距離ハンデを付けて戦います。
今回は出場するポニーもジョッキーも、そうそうたるメンバーが集まりました。
ジョッキーベイビース九州代表の実力者・吉永彩乃ちゃんや、ジョッキーベイビーズ優勝経験がある小林勝太くんなど、ジョッキーベイビーズを目指して乗馬に励んでいる子供たちばかり。
さらに、とっても小さいポニーのコテツとアムタンには、金沢の現役ジョッキーである柴田勇真騎手(今年デビュー)と中島龍也騎手(デビュー2年目)が騎乗。
距離ハンデのためゲートは使わずに、スターターの合図でいっせいにスタートすると、今回がレース経験2度目となる吉永梨乃ちゃん(スケスケランラン騎乗)が残念ながら落馬...さいわいにもケガがなくてよかったです。
レースは最もハンデの軽い(160m)アムタン&中島騎手が、かなり小刻みなリズムを刻みながら逃げ切り勝ち。
ハンデ285mだったダイドウ&松本大輝くん、260mだった小次郎&小林勝太くんがよく追い込んで2着3着に入りました。
前列左から、3着・小林勝太くん、1着・中島龍也騎手、2着・松本大輝くん。
優勝した中島騎手には、「大人げない!」「空気を読め!」というヤジも飛んでいましたが(笑)、ジョッキーズからは、「あの小さいポニーを乗りこなしたのがすごい!」と拍手を送られていました。
電撃の約2ハロンのポニーレースは、今回も白熱した戦いになりました!
ここでお昼休憩をはさみ、午後からのプログラムスタート。
まずは引退馬たちによる草競馬です。
草競馬とは、全国各地の地域で行われている競馬で、JRAや地方競馬のようにお金を賭けるのではなく、その地域、町のプライドを賭けて争われるのです!
ポニーレースに出場したポニーもそうですが、今回集まった引退馬たちも全国各地からこのレースのためにやってきました。
馬も人も本気のレースなのです。
騎乗するのは、金沢の現役ジョッキーである青柳騎手と平瀬騎手、鈴木正也調教師と加藤和義調教師。
さらに、元ジョッキーだった古川文貴さん(高知・ハルウララの主戦ジョッキーです)や越智誠さん(福山)といったほとんどプロの方たち。
そして、草競馬の番人と呼ばれるブルードラゴンさん、おとなしんやさん、成田くんといった大人たちに加え、午前中に障害飛越を見せてくれた辻加武斗くんも参戦。
騎乗馬たちは現役時代とは名前が変わっていたものの、ハッピースプリントの兄スズカマジェスタ、JRAのオープンまでいったアーリーデイズなど、バラエティに富んだメンバーが集結しました。
このレースでは、お客さんから「どの馬が一番になるか」の予想を投票していただき、予想が当たった方の中から抽選で15名の方に記念品が贈られるという趣向。
みなさんが1番人気に推したのは、最強馬の呼び声高いゴーエムプレスト(旧ビットプレスト)。騎乗するのは、ジャングルスマイルでお馴染みの現役ジョッキー、平瀬騎手ですから、1番人気に支持されるのも当然と言えるでしょう。
しかし。
スタートすると、平瀬騎手&ゴーエムプレストは終始馬群の中で見せ場を作ることができず...
レースは加武斗くん&アイエスデイズ(旧アーリーデイズ)と、ハルウララの主戦だった古川さん&ミナミノスター(旧ショウナンマイケル)の1騎打ちとなり、見事加武斗くんが優勝したのでした。
大人たちをやっつけた加武斗くん!
本当にカッコ良かったです。
本物のレースと同じように迫力あるバトルが展開され、ファンの皆さんも応援に熱が入っていました。
やっぱりレースは盛り上がりますね♪
続いては、サンクスホースデイズの発起人、角居勝彦調教師のトークショー。
ウオッカやヴィクトワールピサといったこれまでの名馬のお話から、サンビスタやトーセンビクトリーといった現在の活躍馬のお話もお聞きすることができました。
お話の中心は、もちろんこのサンクスホースデイズ。
なぜこのイベントを始めたのか、じっくりとお聞きしました。
「厩務員の時から、勝てなかった馬はどうなっていくのかとずっと思っていました。積まれて行く馬運車によって、これは厳しいところに行くんだろうなって。でも使われてる立場の時に、そんなことを言葉にしたらいけないと思ってました。ようやくリーディングに近くなって、馬のために何かしてあげられる立場になったのかなと。そういうことを改めて形にする、行動に移せる時期に来たんじゃないかと思いました。
勝てなかった馬たち、競走馬としては優秀となれなかった馬たちに、セカンドキャリアになるような受け皿がないかと考えた時、障がい者乗馬の存在を知ったんです。障がい者乗馬の馬たちは、速く走ることを求められないんです。逆に性格が大人しく、動きが緩慢であればあるほどいいということで、サラブレッドと真逆だなと。それこそ、競馬で活躍出来なかった馬こそ活かされる可能性がある。そういう救い方があるかもしれないと思って、じゃあ自分に何が出来るか考えた時、何かイベント的なことが出来ないかと考えたんです」
その後は、~その①~でご紹介した福留さんと共に二人三脚で進んで来ました。
オーナーや競馬関係者、乗馬関係者にも共感する人たちが増え、回を重ねるごとに参加者が増えていきました。
「サンクスは告知力は高いんですけど、単発のイベントなのでこれだけでは先に進めないということがわかりました。現状の障がい者乗馬やホースセラピーは、各乗馬クラブの好意だったり、ボランティア的に手弁当で行われているんです。でもそれでは広がらないですから、なんとか行政とタイアップを進めていきたいです。
理想としているのは、身近に馬のいる風景を作ることです。馬のいる場所に人が集う、子供であれ、高齢者であれ、障がい者であれ、健常者であれ、みんなで集うことが出来る場所を作りたいんです。障がいを持っている人は長い距離を移動出来ないんですよ。高齢者の方もそうですし、より身近なところに馬がいる風景を作っていかないと。そういう場所がたくさん出来れば、抹消される馬たちの居場所にもなるし、雇用も生み出せる。今は行政とどう連携出来るか、収益構造をどう作れるかという段階です。モデルスタイルが出来上がれば、それを追随する人も出てくると思います」
角居先生の想いを伺って、ご来場いただいたみなさんも熱い眼差しで真剣に聞き入っていました。
この日の最後のプログラムは、乗馬によるリハビリテーションの公開授業。
地元金沢の専門学校、金沢リハビリテーションセンターの生徒たちも多数訪れて、実際に障がいを持った方がデモンストレーションで騎乗を見せてくれました。
ポニーに乗って少しすると、硬直していた筋肉が徐々にほぐれていくのです。
短期間での劇的な変化には心底びっくりしました。
心に障がいを持った方にとっても、乗馬をすることで自然と笑顔が生まれていて、馬の力って本当にすごいなと思いました。
今は、「障がい者乗馬」という言葉を使って「乗馬」と分けていますが、基本的には「障がい者乗馬」も「乗馬」も同じ。
サンクスホースデイズを通して、馬たちのパワーを改めて感じた1日でした!
ご来場いただいたみなさま、ご協力してくれたみなさま、本当にありがとうございました。
23日(水)、金沢競馬場でサンクスホースデイズが行われました!
サンクスホースデイズとは、JRAの角居勝彦調教師が中心となって行われているイベントで、
競馬・乗馬・障害者乗馬・ホースセラピーなど、日本の馬文化が一堂に会し、たくさんの人たちが馬と触れ合える貴重な時間として、"馬に感謝する日々"と名付けられました。
第10回を迎えた今回は、初の金沢開催。
角居先生は金沢市出身ということもあり、
「故郷に錦を飾るじゃないですけれども、自分の地元で開催できてとても嬉しいです」
と仰っていました。
開会宣言は、サンクスホースデイズ実行委員長である福留健一さん。
ここで少し、福留さんの経歴についてご紹介します。
福留さんはもともとは栗東で調教助手をしていました。
坂口正大厩舎の助手として、キングヘイローやデュランダルといった馬たちの背中を任されて来た、みんなが憧れる馬乗りだったのです。
落馬事故により下半身不随となった時には、現実をなかなか受け入れられなかったそう。
「最初は本当にショックでした。救急車で運ばれて、気づいた時には肺にかなり血が溜まっていて、このままでは手術出来ませんて...。運よく状態が安定して、手術をすることが出来ましたが、その後は下半身が動かなくなりました。20年馬乗りをしていて、急に乗れなくなったので、その気持ちの切り替えが難しかったです」
もう二度と馬に乗れない...
そう思っていた福留さんに声を掛けたのが、角居先生でした。
「退院しても仕事はまったくないし、コンビニに行くにも小さな段差で動けなくなってしまうんです。自分が障がい者になってみて、外に出てみると、本当に狭い世界だなって実感しました。そんな時に角居調教師に声を掛けてもらって。障がい者乗馬っていうのがあって、ホースセラピーの活動に関心を持ってるから、一緒にやらないかって。本当に有難かったです」
角居厩舎の事務員として働きながら、障がい者乗馬・ホースセラピーについて調べる日々が始まりました。
そして、もう二度と乗れないと思っていた馬の背中に、もう一度乗ることができたそう。
「二度と乗れないと思っていたので、本当に感動しました。もう涙が出ましたね。障がい者乗馬の馬たちは本当に大人しくて、下半身不随でも乗ることが出来て脚を使わなくても動かすことが出来るんです。もちろん健常者の方も、小さいお子さんでもお年寄りでも、どんな人も乗せてくれます。馬たちは本当に優さしくて、どんな人でも受け入れてくれるんです」
障がい者乗馬やホースセラピーを知れば知るほど、圧倒的に情報が少なく、また、横の繋がりがまったくないことを痛感したと言います。
そこで、まずはたくさんの方に認知してもらおうということで始まったのが、このサンクスホースデイズです。
これまでさまざまな試行錯誤があったそうですが、少しずつ形を変え、共感してくれる方も増え、今回は記念の10回開催。
角居先生の地元ということも重なって、さらに注目度も上がりました。
この日のスケジュールは、
・国体出場選手などによる、障害飛越のデモンストレーション
・金沢競馬所属調教師&騎手によるトークショー
・子供たちによるポニーレース
・引退馬レース(草競馬)
・角居勝彦調教師トークショー
・リハビリテーション公開講座
とてんこ盛り!
わたしは矢作麗ちゃん(グリーンチャンネル・関西パドックキャスターなどでお馴染み♪)と一緒に総合司会を担当させていただきました。
一日を通しての進行台本は、実行委員のみなさんが書いてくれたのでとても助かったのですが、
何しろ初めての金沢開催で初めての出来事が多く、麗ちゃんに助けてもらいながらアドリブ満載の進行となりました。
まず最初のプログラムは、障害飛越のデモンストレーション。
スタンド前の走路をならして即席の障害馬場にしたわけですが、普段の馬場より砂が深く、たくさんのお客さんを前にしているということで、初めのうちは馬たちがかなり興奮していました。
それでも騎乗者のみなさんが愛馬をなだめて、圧巻のパフォーマンスを見せてくれたのです!
写真は優勝した江田しおりさんとスピロウ。
なんと150cmの障害を軽々と飛び越えていました。
わたしの身長が155cmですから、自分の身長を飛び越えられているようで、ものすごい迫力がありました!
それもそのはず、江田さんとスピロウは国体での優勝経験もあるそうです。
石川県代表、さらには日本代表として、これからもがんばって欲しいですね。
写真がないのが残念なのですが、他の出場者には、
橘裕司さん&コスモファントム
辻加武斗くん&フラワーカンパニー
という方々が参加してくれました。
中山金杯や中日新聞杯を勝ったあのコスモファントムです!
現役時と変わらない雄大な馬体で、華麗に障害を飛んでいました。
久しぶりに競馬場の走路を走ったからか、だいぶ興奮していたけれど、乗馬馬としてしっかりとお仕事している姿に、とても感動しました。
フラワーカンパニーはポニーレースでお馴染みの最強ポニーさん。
わたしも騎乗させてもらったことがありますが、脚の遅いサラブレッドよりも絶対速いと思います!!
今回は加武斗くんと共に障害飛越を披露。
なんと130cmを軽く飛び越えていました。
完全に自分の身長を超える飛越ですから、さすがはフラワーカンパニーです。
~その②へつづく~
盛岡競馬場で行われる、芝の地方全国交流戦『OROカップ』。
*27日盛岡 第11R『岩手県知事杯 OROカップ』 芝1700m 17:00発走*
まず注目したのは、昨年の勝ち馬であるシルクアーネストです。
JRA6勝の実績を誇る実力馬で、昨年岩手に移籍。
その移籍初戦だったOROカップですが、2番手から渋太く伸びてカリバーンの追撃を制しました。
昨年は古馬勢が揃っていたのに対して、今年のメンバー構成は新興勢力である3歳勢に芝の実績馬が揃った印象。
ここは古馬の貫録を見せつけて、2連覇を期待しています。
対抗は、JRA7勝で南関東へ移籍してきたばかりのインプレスウィナー。
スタートがゆっくりな馬なのでどうしても後方からの競馬になりますが、東京と新潟で多くの勝ち星を挙げているように、左回りが得意な馬。
小回り適性には疑問符が付きますが、新潟は直線は長いけれどコーナーはキツイので、そこで結果を出せているならば盛岡もある程度こなせるのではないでしょうか。
勢いのある3歳勢では、地元のレジェンドロック、オパールカップでレジェンドロックを破ったロゾヴァドリナ、2着ウインバローラスに注目。
中でもロゾヴァドリナは前走54キロで勝っているので、古馬相手とはいえ53キロで出走できるのは大きなアドバンテージです。
地元期待のレジェンドロックはオパールカップで3着に屈したものの、続くせきれい賞では初の古馬相手にも関わらず圧巻の競馬ぶりで勝利しました。
岩手を背負って立つ1頭へと成長できる馬なので、このメンバー相手にどれくらい戦えるか楽しみです。
◎4、シルクアーネスト
〇1、インプレスウィナー
▲13、ロゾヴァドリナ
△5、レジェンドロック
△9、ウインバローラス
シルバーウィークも後半に差し掛かりました。
ここまで、地方も中央も競輪も負け越しております...。
そろそろ巻き返さなければ!ということで、
明日の浦和『オーバルスプリント』で勝負です!!
*23日浦和 第11R『オーバルスプリント』 1400m 16:35発走*
本命にしたのはサウンドガガ。
JRAでの勝ち星はすべて1200mで、今回の1400mは1ハロン長い気もするのですが
マイルのスパーキングレディーカップは①②としているように、小回りならばこなしてくれるはず。
前走のスパーキングレディーカップはトロワボヌールの2着でしたが、
馬なりでハナを奪うと3,4コーナーも楽な手応えで軽快に逃げ
最後の最後に内からトロワボヌールの決め手に屈したものの、この馬自身はバテていませんでした。
牡馬相手になりますが、53キロならば十分戦えると思っています。
対抗は圧巻のダートグレードデビューを果たしたタガノトネール。
前走は初めての地方挑戦、初めての佐賀という条件でしたが、強気に動いて行っての完勝でした。
馬自身が力を付けていることはもちろん、
佐賀競馬場で育った川田将雅騎手の好騎乗も光りました☆
今年に入ってからの勢いがすごくて、準オープン、オープン戦を勝利。
前々走のプロキオンステークスでも差のない4着ですから、今回のメンバーならば上位争いは確実でしょう。
地元浦和から参戦のリアライズリンクスにも注目しています。
一昨年から今年の頭にかけて、驚異の7連勝を記録した馬。
フジノウェーブ記念で連勝は切れましたが、
初めてのダートグレード挑戦だったさきたま杯で逃げ粘っての3着と、いきなり通用の実力を見せてくれました。
前走のアフター5スター賞では、珍しくダッシュがつかずに揉まれる展開に...
こうなると力が発揮出来ずに5着という結果でしたが、先手さえとれればJRA勢相手でもがんばってくれる馬です。
安定感バツグンなのがレーザーバレット。
もともとは後方から追い込む馬なので、直線の短い小回りは向かないはずなんですが
どこの競馬場でも上手に立ち回って必ず脚を使ってくれます。
浦和は初めてですが、左回りの東京、超小回りの名古屋で結果を出しているので
ここも安定して力を発揮してくれるのでは。
◎7、サウンドガガ
〇11、タガノトネール
▲4、リアライズリンクス
△6、レーザーバレット
△2、ルベーゼドランジェ