Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6 次へ>>
帯広こぼれ話。【第四話】

 朝の調教中、併せ馬で障害練習の図。
併せ.JPG


 ばんえい競馬では、砂に含まれる水分量がとにかく重要なんです。水分量が多いと、ソリの滑りが良くなって、タイムが速くなるので、降水量の少ない今の時期は障害を低くし、雪や雨の多い冬場は障害を高くして、タイムが一定になるようにしているんだとか。


 ばんえいの馬場管理も、大変なんですね。

2007/05/12
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

帯広こぼれ話。【第参話】

 レースが始まる前、競馬場の入り口でお出迎え。
みんなで声を揃えて、
「いらっしゃいませ。」とファンを迎える。
お出迎え.JPG
 調教師、騎手、職員が一丸となって競馬場を盛り上げている。廃止の危機があったからこそ、今のばんえい競馬があるんです、きっと。


 昨年のリーディングジョッキー、鈴木勝堤騎手にお話を伺いました。
・・昨年は、わずか1勝差でのリーディング争いでしたが?
「最終日までわからなかったんだ。春に6日間の騎乗停止があったし、諦めてた時期もあったんだけどね。接戦になると、前にもリーディングになった事がある俺の方が、(2位だった藤野騎手より)精神的に有利だったよね。」


・・帯広競馬場の特徴は?
「今まであった4場の中で、1番難しいんだよ。タメ過ぎると逃げられるし、行き過ぎると最後でバテる。騎手の腕が大きく左右する競馬場なんだ。」


・・どんな馬がいい馬なんですか?
「余分な事はしない馬。あとは、若馬で小さくても、心臓の強い馬ね。そういう馬を調教で自分で育てるんだよ。調教師と厩務員の連携も大切。身体が出来てないのに、無理させたら終わりだからね。」


・・今はどんな馬が狙いめですか?
「春はクラスが下がった馬ね。あと、障害が冬場より低くなってるから、スピードのある馬がいいよ。」


 元々は平地のジョッキーを目指していたという鈴木騎手。体重が重かったので、ばんえい競馬にいたお兄さんを頼って来たそうです。今年の目標は、
「1日1勝。そうすれば150は勝てるからね。がっつき過ぎないようにしてる。」
 さすが落ち着いていて、トップの言葉は重みがありますね。 

2007/05/12
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

帯広こぼれ話。【第弐話】

 朝の調教中の竹ヶ原騎手。
メチャメチャ背が小さいのに、すんごくパワフル。


 仕事に一生懸命で、ばんばが大好き。
「軽種は顔が見分けつかない。ばんばはパーツがデカイからわかりやすいもん。」なぁ〜んて、ばんばエコヒイキ発言も可愛い。
 平地の女性ジョッキーでいうと、福山の池本騎手に似ている感じ。
竹が原.JPG
 今1番期待している馬は【アローファイター】。
昨年は2歳のOP戦や重賞で、2着・3着とあと一歩のところまで行った馬。まだ昨年は身体が出来ていなかったので、これからが楽しみなんだそう。


 パドックの見方を聞くと、
 「身体つきが大きくて、丸みがある馬がいい。あと、尻尾の位置が低い馬はダメだよ。」
という事です。参考になりました?

2007/05/12
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

帯広こぼれ話。【第壱話】

 「現役時代は、さぞ減量が大変だったんでしょうね。」と、
さっき初対面で会った男性に言われた。


 それは私がデブと言いたい???と、キレそうになるのをグッと堪え、
 「そうでもないです。オホホ。」と笑ってみたけれど。。


 こうしょっちゅう言われると、私だって私だって、傷つくわ。


 とまぁ、グチってしまいましたが。


 帯広競馬場の、ジョッキー控え室でも。
控え.JPG
 「姉ちゃん、ばんえいのジョッキーになれるぞ。」と言うから、
・・ばんえいのジョッキーは、体重どのくらいですか?
 「70〜75?くらいかな。」って・・オイッ!!


 ばんえいのジョッキーたちも、平地のジョッキーに負けず劣らずフレンドリーな方たちばかりで、とても楽しい取材が出来ました。次はもっとばんえいを勉強して、絶対逆襲してやるぅ〜!

2007/05/12
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

原口先生。

 【キングスゾーン】を管理する、原口先生。
原口.JPG
・・今回の仕上がりはいかがですか?
「今回はいいですよ。最高の仕上がりですね。2,3番手で競馬して、その結果が今のキングスゾーンの力でしょう。」
・・どんな性格なんですか?
「攻め馬では、とにかくハミを取らないんですよ。だから毎日併せ馬しています。(1F)17,18秒で走るのでもステッキ入れないとダメでね。運動はうるさいんだけど。」
・・ずいぶん難しい馬ですね。スタートが速いので、気性の勝ってるタイプかと思ってました。
「レースでもね、スタート速いからガンガン行きそうなイメージだけど、そこからハミを取らないんですよ。並んでないとダメ。強い馬でも弱い馬でも、相手なりに走るっていうのはそういう性格のせいなんです。」
と愛馬について熱く語ってくれました。
 【キングスゾーン】くん、イメージとずいぶん違う性格のようです。走りたがらない馬を仕上げるというのは、至難の技ですからね。


 今回の「かきつばた記念」結果は6着でしたが、【キングスゾーン】にはちょっと酷な展開だったように思いました。まだ力は持っている馬!これからも交流重賞で活躍する姿を期待してます♪

2007/05/09
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.