ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

ばんえいコラム アーカイブ

<<前へ 89101112131415161718

馬券おやじは今日も行く(第38回) 古林英一

2007年10月13日(土)

内田靖夫という人

 みなさん、お変わりございませんか。北海道は突然寒くなりました。この週末は平地でも初雪になるかもしれないとの予報が出ております。ばんえい観戦も暖かい服装でおいでくださいませ。

 みなさん『ばんえいまんが読本』という書物をご存じでしょうか? 小生、この1~2年、あちらこちらで、ばんえいの歴史なんぞを書いたり喋ったりする機会があるのですが、その際、もっとも参照することが多い本がこの『ばんえいまんが読本』なのであります。ネタバレ覚悟で白状しますと、小生が偉そうにばんえいの歴史なんぞをあちこちで書いたり喋ったりするとき、実はこの本がネタ元になっていることが多いのです。

 著者は内田靖夫という人です。亡くなって久しい人なので、小生も残念ながらお目にかかったことはありません。北海道の古い競馬関係者のなかには「ばんえいというのは内田さんの競馬みたいなもんだったからね」という人がいるくらいの人です。ばんえい競馬を草創期から今のかたちにつくりあげた大プロデューサーです。

 『ばんえいまんが読本』は1978年に当時の北海道市営協議会が発行した本です。市営協議会というのは、市営競馬組合の前身みたいな組織です。現在オッズパークばんえいマネジメントで活躍されているMさんやFさんがその昔就職したのはこの市営協議会でした。Mさんの話だと、当時の就職試験には算盤があったそうです。

 それはともあれ、書名だけを見ると、マンガでばんえい競馬を紹介・解説したパンフレットみたいな印象を受けますが、そんなちゃちな本ではありません。ばんえい競馬成立の事情、ルールの変遷、馬具の変化、馬の品種、さらには当時の競馬場の紹介と、内容は実に豊富です。いわばエンサイクロペディア・オブ・ばんえいです。

 ばんえい草創期、いやそれ以前から深くばん馬に携わった内田靖夫自身が自ら執筆しているだけでなく、ふんだんに挿入されているマンガタッチの挿絵も内田靖夫自身が描いたものなのです。このマンガタッチの挿絵がまさに玄人はだしで素人離れしたものなのです。

 素人離れしているのも当然で、この内田靖夫という人、第二次世界大戦前から戦中にかけて活躍した漫画家・岡本一平(画家・岡本太郎の父)に師事していたのです。

 さらに驚いたことに、内田は自らの日中戦争への従軍記を『馬部隊』という書名で出版しているのです。もちろん内田自らが描いた挿絵つきです。比較的古くからばんえいに携わっている人たちの殆どは内田をよく覚えていると思うのですが、内田が戦時中に本を出版していたということを知る人は少ないのではないでしょうか?

 小生がこの『馬部隊』を知ったのは全くの偶然です。『ばんえいまんが読本』が欲しくて、もしかすると、古書で売りに出ていないかと思い、インターネットの古書検索サイトで「内田靖夫」で検索したら、たまたまとある古書店から『馬部隊』が売りに出ていたのです。その段階では、同姓同名の人かとも思ったのですが、なんせ馬関係の書籍ですし、もしかすると…と思って購入したのです。

 『馬部隊』によると、内田は獣医として北海道庁に勤務しており、たまたま十勝に出張中に召集を受け、中国戦線に出征することになります。ついでにいうと、当時の北海道庁は地方自治体ではなく国家機関です。ですから北海道には知事はいませんでした。北海道庁の長は長官です。『馬部隊』はその当時馬がいかに重要な軍事家畜であったかを教えてくれます。

 マンガ家志望から獣医へ、さらにばんえい競馬へ。まことに興味深い人物です。ぜひもう少し詳しく調べてみたいと思っている次第です。内田靖夫に関する資料や情報をお持ちのかたはぜひご一報くださいまし。

※お詫び:当初、内田靖夫氏が、「のらくろ」の田河水泡氏に師事していたと書いていましたが、これは岡本一平氏の誤りでした。本文はすでに訂正してあります。

やっぱり馬が好き(第39回) 旋丸 巴

2007年9月20日(木)

アベケンさんの活躍

 6月から始まったナイトレースも終わり、いよいよ今週末からは後半戦に突入。ということで、前半戦を振り返ってみると……。

 勿論、出来事は様々あったけれど、私個人としては、安部憲二騎手の活躍! これに一番注目していて、何しろ、6月24日の旭川記念では落馬負傷した鈴木恵介騎手に代わってミサイルテンリュウを繰り、見事、優勝。7月29日の、ばんえい大賞典でも、初めて手綱を取ったプリンセスモモで制覇。リーディング争いでは、ベテラン名手が居並ぶ10位以内に食い込む快進撃を続けているのだから、凄いじゃないですか。

 という訳で、過日、安部憲二騎手=アベケンさんに突撃インタビューを試みたのだが……。
 
 お会いした最初に、「凄いですね」と正直に感想を申し上げたら、「いや、旭川記念の時は勝堤さんがヒントをくれたから」とのこと。

 「勝堤さん」とは、言わずと知れたリーディングジョッキー鈴木勝堤騎手のことだけど、アベケンさんの話によると、以前、ミサイルテンリュウに乗ったことのある勝堤さんが、急遽代打を頼まれたアベケンさんに、こう言ったそうである。

 「ミサイルは、××を、うんと強くしたような馬だよ」と。××というのは、アベケンさんも乗ったことのある馬のこと。

 「そう言われたから、俺も作戦を立てやすかったんだ」と、アベケンさんは笑ったけど、そういう「謎かけ」みたいな、しかし、的確なヒントをくれる勝堤さんもさすがだし、それを解読してキッチリ優勝に繋げるアベケンさんも、あっぱれ。これぞ「プロの会話」だと、陶然してしまった。

 他にも、馬の扱い方、レースでの騎手間の心理戦など色々なお話を聞いたけど、日頃はヤンチャな笑顔で冗談ばかり言っているアベケンさんが、実は、誠に精緻な計算の上に立ってレースをする「頭脳派騎手」であることに、今更ながら気が付いた。

 そう言えば、カニ汁サービスや餅つき大会など、調騎会が行うファンサービスの時には必ず顔を出し、忙しく立ち働くアベケンさんである。人一倍「真面目」な性格であることは、これを見ても分かったはずなんだけど、あの人懐っこい笑顔と豪胆な話し振りで、すっかり騙されていたわけですね。

 ナイトレース後半、少しナリを潜めていたアベケンさんだけれど、9月16日には3勝をあげたりと油断は禁物。

 「忘れた頃の安部憲二」という格言もあるくらいで、後半戦も、この「ヤンチャな笑顔の策略家」から目が離せないのである。

070920%E3%82%A2%E3%83%99%E3%82%B1%E3%83%B31.JPG
精緻な計算で勝負する安部憲二騎手(photo by YUKA.S)

070920%E3%82%A2%E3%83%99%E3%82%B1%E3%83%B32.JPG
ふれあい動物園で、服部調教師と共に「ハムスターレース」で子供たちを楽しませるアベケンさん

馬券おやじは今日も行く(第37回) 古林英一

2007年9月 6日(木)

這えば立て、立てば歩めの……

 何を隠そう、小生は馬主さんなのであるっ!と胸を張って威張れるほどの馬主ではないが、とりあえずは馬主である。そもそもは懇意にしている牧場がホッカイドウ競馬で使っていた馬を10分の1持たせてもらったのが始まりである。今はばんえい界のノーザンファームといわれる(?)帯広ファームの佐々木さんの持ち馬を10分の1持たせてもらっている。形式的には「共有」であるが、こういうのは業界では「ぶら下がり」と呼ぶとJRAの登録課の人が言っていた。

 小生がぶら下がり馬主になっているのはミヤビライコウという2歳馬である。そのミヤビライコウ、通称ライコウくんが、9月1日に行われた10回帯広4日目第1競走でついに嬉しい初勝利をあげたのである(写真)。誠にもってめでたい限りである。

070906.JPG

 新馬戦が2着。このときは相手が強すぎた。勝ったのは現在2歳格付け1位のホクショウジャパン。こりゃあいかにも分が悪い。佐々木さんと一緒にレースを見ていたが、佐々木さんのいうには「大学生と中学生だなあ」。でもホクショウジャパンの2着ならすぐに勝ち上がると思ったのだが、ところがどっこいそうは問屋が卸さなかった。9戦して2着は新馬戦の1回のみ。3着が4回という戦績であった。格付けも22位から157位までずるずる下がりっぱなし。しかし、今回の勝利で70位と格付けも急上昇。

 ちなみに、われらライコウくんが勝ち上がった日の第3競走ではばんえい情報局斎藤編集長が代表馬主のヤエノリュウ、通称ヤエ坊が2勝目をあげた。でもね、うちのライコウくんの勝ち時計が1:41:1、斎藤さんちのヤエ坊は1:42:8。へっへっへ、うちのライコウくんの方が優秀だもんね。

 かのスーパーペガサスも2歳時は1勝のみ。これでライコウくんも、今のところ、名馬スーパーペガサスに並んだわけである。なんせうちのライコウくんはまだ馬体重が850kgしかない。これからどんどん成長するもんね。ばん馬のいいところは、2歳でぱっとしなくても4歳5歳で華開くことも少なくないことである。目標は2010年のばんえい記念制覇である(夢は布団の中で見るもんだと佐々木さんは冷たいが)。乞う、ご期待! ちなみに1割馬主の小生ではあるが、「そんなアホなもん、勝手にしたら」と、肖像権は小生の自由にしてよいという言質を佐々木さんからとってある。調子こいてライコウくん応援サイトまで立ち上げた小生である。小生の頭の中には、ライコウくんグッズを販売し、リッキーハウスで売って小金を儲け、あわよくばアニメ化されて巨万の富を得て、大学教師なんかさっさとやめて悠々自適のばんえい三昧という素晴らしいプランもある。嗚呼、夢は果てしなく広がる……。

 這えば立て、立てば歩めの親心というが、例えぶら下がり馬主であっても気分は同じ。ぶっちゃけた話、今のばんえいの賞金体系では全然儲けにはならない。でもね、馬主気分は最高。どうせ馬券で負けまくるなら、飼い葉代に突っ込むのも同じこと。皆さん、馬主になってみませんか?

 ちなみに、こういっちゃなんだが、全国に大学教授が何人いるかは知らないが、大学教授で家畜商免許をもっているのは日本広しといえど小生一人じゃあるまいか。ということで、馬主になりたい方は、北海道知事認可・登録番号石第650号、信頼・実績・相馬眼三拍子揃って皆無の正規登録家畜商である小生にご用命ください。ええ(加減な)馬お世話させてもらいまっせえ。

やっぱり馬が好き(第38回) 旋丸 巴

2007年8月23日(木)

ピュア・アラビアンホース・フェア

 『夢のグランプリで夢の高配当』と銘打った私の観戦ボックス予想が、またまた的中! 7500円もの配当がついたからマヌケ面で呵呵大笑していたら……。

 馬インフルエンザ騒動である。

 サラブレッドと、ほとんど接点のない、ばんえい競走馬、とは言え、感染ルートが確定されていない以上、油断は出来ない。というわけで帯広競馬場も完全防疫体制に入った。具体的には、

 ①バックヤードツアーの中止
 ②ふれあい動物園の休園
 ③協賛レースでの口取りの中止(ただし、柵越しに記念撮影はできる)

070823-1.jpg

 という措置が取られた。勿論、その他にも馬の移動の禁止やら、部外者の厩舎立ち入りの禁止など、内部的な規制は色々あるけれど、ファンに対する影響は、概ね、この3点。

 これだけで競馬が続行されるのだから、先ずはよかった、と言うべきなのだが、ここに、ひとつ、大きなインフルエンザの余波が出て、今週末25日、26日に予定されていた「とかち馬文化を支える会」主催のウエスタンショーが中止になってしまったのである。今回、予定していたウエスタンショーは、ファン参加のゲームあり、馬による曲芸あり、という楽しいもの。それだけに、私も大いに期待していたのだけれど、この中止……。ううむ、インフルエンザが憎い!

     *     *     *

 というわけで、今回は中止になってしまった「支える会」主催のイベントだけれど、さかのぼって先月の29日には、同会主催によるイベント第1弾がめでたく開催されたから、その御報告をば。

 その記念すべき第1回目の「支える会」主催イベントは、他ならぬ私が担当。「2007ピュア・アラビアンホース・フェア」と銘打って、十勝に繋養される6頭のアラブ馬を披露。スタンド南側にパドックを作って、そこに親子のアラブ馬を展示したり、馬車を運行したり。メインイベントとして、スタンド前アラブ馬によるパレードも行うというもの。

 また、これに付随して、アラブ馬ブースを設置してグッズ販売やDVDの上映をしたりしたのだけれど、当日は朝から豪雨。開門時には一旦、空が晴れ上がり快晴……と歓んだけれど、3時過ぎには再び激しい暴風雨が吹き荒れるという、最悪の天候。

 ではあったけれど、しかし! そんな悪天候にも関わらず、ファンの人達は、アラブ馬に触ったり、馬車に乗って記念撮影をしたり。パレードでは、小雨が残っていたにも関わらず、50名ほどもの人がスタンドから出て熱心に写真を撮って下さっていたから、胸が熱くなってしまった。

 胸が熱くなったと言えば、お手伝いをして下さった皆々さんにも、感動、感激の連続。当日、アラブ馬を連れて来た我が日本純血アラブ馬協会の面々は、馬の世話におおわらわ。そんな私達を手伝って下さったのが、競馬場で顔見知りになったファンの人達や、厩舎関係者の面面。

 私が会場に到着した時には、既に、服部先生はじめ厩舎の皆さんが、馬の繋ぎ場やパドックを設営して下さっていたから、もう、この時点で、感謝に心震えたけれど、その後も、フットワーク軽く、かゆいところに手の届くケアをしてくださって、勿論、その中に、我らが谷さんもいてくれたから、嬉しかったのなんの。

 厩舎関係者の方については、もうひとつ、関心、感謝したことが……。

 牝馬を見て頭に血を昇らせてしまった1頭のアラブ馬。前足を高く掲げて阿波踊りするこの馬を、しかし、厩務員さん達は全く臆することなく引き馬して下さり、その度胸と心意気に「ひぇ~」と驚かされたのである。さすがは、日頃、巨大な競走馬を扱っているだけある。ばんえい競馬界の底力を見せ付けられた気分であった。

070823-2.jpg
アラブ馬による馬車運行

070823-3.jpg
服部会長もアラブ馬と記念撮影

070823-4.jpg
アラブ馬に観客も興味津々

 ファンの皆さんの応援も、これに負けず劣らず凄かった。馬車の案内から、グッズ販売、果ては馬糞拾いまで、自発的にどんどん手伝って下さったのだから恐縮至極とはこのこと。

 こうして厩舎関係者やファンの人々のご厚意に助けられて、無事にイベントは終了。

 馬運車に愛馬を積み込んで門を出る時に、新聞売りのおばさんが、馬運車から顔を出す私の愛馬を指差して、

 「あっ、あの馬達よ、さっきパレードしてた馬。綺麗でしょ~」

 まるで我が馬のように自慢気に話すおばさんの声を聞きながら、ふっふっふっと、ほくそ笑んで、しかし、次の瞬間にハッと気が付いた。

 ばんえい競馬を応援するため、と、人助けのつもりで手弁当で頑張った当イベントではあったけれど、実のところ、助けられたのは我々だったのではないか、と。

 少なくとも、「北海道の多彩な馬文化を御紹介したい」という我々の願いは、ばんえい関係者のお陰で叶えられたわけで……。

 「馬好きは相身互い」「情けは人のためならず」を実感した1日だったのでした。

馬券おやじは今日も行く(第36回) 古林英一

2007年8月17日(金)

ばんえい新時代を実感

 猛暑お見舞い申し上げます。涼しいはずの北海道も猛暑が続きました…と過去形にしてしまってもいいのでしょうか。木曜からすっかり涼しくなっております。冬は厳寒のなかで暮らすんですから、夏場くらいは涼しくてもバチはあたらんと小生は思うのであります。

 猛暑のなかでも、ばんえい十勝の熱戦は続いております。

 先月・今月と札幌でおこなわれたばんえい絡みのイベントのお手伝いをしました。先月(ちょうどJRAの騎手が帯広に来場した日でした)はサッポロビール園に隣接した広場にリッキー君が来場しました。次から次へと子供たちが集まり、リッキー君にまたがったり、ニンジンをあげたり、ほんとに大はしゃぎでした。彼は偉い。何が偉いといって、子供たちから差し出されるニンジンを飽くことなく、延々4時間にわたり食べ続けておりました。いかに好物とはいえこれはなかなかできることではないでしょう。さらに、彼が偉いのは、到着直後に放尿し、その後イベント終了まで一切排泄をしなかったのです。いやあ、なかなかできることじゃないです。ご立派。

 8月は恒例のビアガーデンの最終日でした。十勝観光連盟のイベントで、レース映像を流してのイベントです。ばんえい大賞典のレース映像を途中で止め、勝ち馬を当てるという出し物がおこなわれました。ばんえいファンならご承知のとおり、プリンセスモモが直線一気の波乱のレースです。大逆転のこのレース、観客にも大ウケでありました。

 こうしたイベントに参加してみると、ばんえいが十勝の観光資源としてしっかりと位置づけられていることがよくわかります。今にして思えば、昨年の今頃は廃止策動が急ピッチで進められていたわけですから、ほんとに「一発逆転!馬のライブショー」です。

 「お上」がテラ銭稼ぎのためだけにやっている競馬を「財政競馬」といいます。財政競馬ではテラ銭が稼げなくなったら、馬も人もあっさりお払い箱です。もちろん、「財政競馬」を無視してもいいとはいいません。だが、今のばんえいを見ていると、本来市民が自らの手で始めた競馬という営みを、再び市民の手に取り返したように思われるのです。まことにもって慶賀の至りであります。これでいま少し小生の思い描くとおりに馬が走ってくれれば最高なんですが…。

<<前へ 89101112131415161718
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.