Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4225)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)
  • 【10/29園田・ネクストスター園田】エイシンイワハシルの連勝期待
    (2025/10/28)
  • 【10/28金沢・ネクストスター金沢】圧倒的な強さで2連勝エムティジーク
    (2025/10/27)
  • 【10/26高知・ネクストスター高知】圧倒的なスピードでエンドレステイル
    (2025/10/25)
  • 【10/26佐賀・ロータスクラウン賞】底を見せていないソイジャガー
    (2025/10/25)
  • 【10/26ばんえい・北見記念】高重量戦、コウテイの季節
    (2025/10/25)
  • 【10/26盛岡・プリンセスカップ】トリップスが逃げ粘る
    (2025/10/25)
  • 【10/25金沢スプリントカップ】高知ミスズグランドオーに初タイトルの期待
    (2025/10/24)
  • 【10/24園田・兵庫クイーンカップ】古馬初対戦でもコパノエミリアに期待
    (2025/10/23)
  • 【10/24笠松・東海クラウン】初タイトル狙うグスタール
    (2025/10/23)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)

年別

  • 2025年 (188)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 39|40|41|42|43|44|45|46|47|48|49 次へ>>
【11/24水沢・北上川大賞典】距離こなせばライアン

 この日は佐賀と水沢、それぞれの地区で最長距離の重賞が行われる。
 ライアンは芝からダート変更(2000メートル)になったせきれい賞を勝利。3コーナーからラチ沿いを通って位置取りを上げると、残り100メートルで抜け出した。マンダリンヒーローに3/4馬身まで迫られたが、鞍上はうしろを振り返って確認しながらで、着差以上の完勝。2歳時の平和賞以来、じつに2年9カ月ぶりの勝ち星だった。中央の障害を除けばこの距離は初めてだが、その脚質から対応可能と見る。
 このレース連覇がかかるのがノーブルサターン。昨年末は、この北上川大賞典から、トウケイニセイ記念、桐花賞と重賞3連勝の快進撃で、昨年9歳ながら岩手の年度代表馬となった。ところが今年はここまでマイル戦を4戦して勝ち星なし。2000メートルの桐花賞を連覇しているように、あらためて距離延長で能力発揮という期待はできる。
 東北優駿でフジユージーンの2着だった3歳馬サクラトップキッドは、古馬重賞初挑戦となった青藍賞でも3着好走。今回この馬に初騎乗となる陶文峰騎手は、この度の調教師試験合格が発表され、岩手の開催日では26日(火)が最後の騎乗。他地区での騎乗がなければこれが最後の重賞挑戦となるだけに期待したいところ。
 フレイムウィングスは、昨年のこのレースと桐花賞でノーブルサターンの2着。今シーズンここまで勝ち星はないが、そもそも昨年3月に川崎から転入後、岩手では2シーズンに渡って勝ち星がない。とはいえ2着4回、3着4回という好走はあり、ここでも連下争いまでか。
 ゴールドギアも中央オープンから転入2戦目となった昨年7月に芝のかきつばた賞を勝って以降、勝ち星がなく、しかし2着3着は多数。昨年の北上川大賞典は5着だったが、中央でも2000メートルを超えるレースを中心に使われていただけに、この距離でという可能性はある。
 ハクシンパーソナルは9月に準重賞の桂樹杯で2着に好走すると、その後はA二組特別で4戦していずれも3着以内。ほとんどマイル戦のみを使われ続けているだけに、一気の距離延長でどうか。
 ◎11ライアン
 ○2ノーブルサターン
 ▲5サクラトップキッド
 △10フレイムウィングス
 △9ゴールドギア
 △6ハクシンパーソナル
 
 北上川大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/11/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/21名古屋・東海菊花賞】積極策でラッキードリーム

 兵庫の重賞戦線でほとんど無敵のレースを続けていたラッキードリームだが、大井に移籍しての2戦は結果が得られず。前走埼玉新聞栄冠賞は、控えていったらスイッチが入らなかったとのこと。たしかに今年になっての園田での3勝はいずれも逃げ切り。今回は内枠に入っての積極策で復活に期待したい。
 昨年秋、長距離戦を圧倒的なレースぶりで3連勝と覚醒したアンタンスルフレだが、年明けから見せ場のないレースが続いた。しかし前走北國王冠では好スタートから先頭に立ってペースを支配すると、3コーナーから後続を引き離しにかかり、2年前の白山大賞典JpnIIIの覇者で1番人気となったケイアイパープルに5馬身差をつけての圧勝。コースレコードで北國王冠3連覇となった。地元に戻ってこのレースにも2連覇がかかる。
 アメリカから戻って1年以上、もどかしいレースが続いているのがマンダリンヒーロー。前走マイルグランプリはスタートこそ互角に出たものの展開が忙しく見せ場を作れず。勝てそうなレースは何度もあっただけに、どこかできっかけをつかみたいところ。
 ベルウッドグラスは今年春に東京ダート2100メートルで1勝クラス、2勝クラスを連勝。休み明けとなった前走3勝クラスでは、好位馬群の中から直線でうまく外に持ち出したが、そこからの脚がなく再び馬群に飲み込まれてしまった。能力的にそれほど見劣りはしないが、金沢移籍初戦で遠征という初物づくしでどこまでやれるか。
 船橋から名古屋に移籍してA1特別2勝のマッドルーレットも連下争いなら。
 ◎2ラッキードリーム
 ◯9アンタンスルフレ
 ▲8マンダリンヒーロー
 △5ベルウッドグラス
 △1マッドルーレット
 
 東海菊花賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/11/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/21園田・兵庫ジュニアグランプリJpnII】北海道ベラジオドリームに期待

 ベラジオドリームはフレッシュチャレンジを勝ったあと3戦連続2着だが、負けて強しといえる内容。前走ネクストスター門別でも先行したライバルを競り落としたところ、後ろから来たミラクルボイスに差し切られた。とはいえ交わされてからも食い下がって1馬身差。新種牡馬ゴールドドリーム産駒のワンツーで、ネクストスター佐賀でも同産駒のミトノドリームが勝つなど、ゴールドドリームは地方の新種牡馬ランキングでトップに立っている。その父の勢いでダートグレードも突破だ。
 コスモストームは、2戦目のヤマボウシ賞ではハッピーマンとともに好位を追走したものの直線失速。しかし前走なでしこ賞では好スタートから行く馬を行かせて4番手に控え、直線確実に伸びて差し切った。どうやらヤマボウシ賞の失速は内枠で砂をかぶって走るのをやめてしまったようだ。今回大外枠で砂をかぶるリスクもなく、好位につければ能力を発揮しそう。
 ハッピーマンのヤマボウシ賞は、好位追走まま、逃げ切った勝ち馬と直線では脚色が一緒になってしまった。前半は力んで走っているようなところがあり、まだまだ能力を発揮しておらず、しかし素質は高そう。
 コパノヴィンセントの前走プラタナス賞は、直線勝ち馬には離されたものの、真っ向勝負を挑んで2着に粘ったのは評価できる。
 門別で3勝のヴィグラスデイズ、デビュー戦の惨敗から一変、未勝利戦で差し切ったシャインミラカナらもそれほど差はない。
 ◎11ベラジオドリーム
 ◯12コスモストーム
 ▲7ハッピーマン
 △6コパノヴィンセント
 △8ヴィグラスデイズ
 △9シャインミラカナ
 
 兵庫ジュニアグランプリの出走表はこちら


この予想印で投票

2024/11/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/19金沢ヤングチャンピオン】重賞連勝狙うショウガマッタナシ

 ネクストスター金沢の上位5着までが揃って出走してきての再戦といえるメンバー。距離が1400メートルから1700メールになって果たして......。
 ショウガマッタナシは、くろゆり賞では逃げたエムザックドリームをぴたりとマークして一騎打ちとなったが、直線での追い比べで3/4馬身屈して2着。続く竜胆特別でも序盤からエムザックドリームとの一騎打ちという形で後続を引き離す展開で、今度は3コーナー過ぎで相手を競り落としたが、競り合ってオーバーペースとなったか、ゴール前でエムティパルにとらえられて2着。そしてネクストスター金沢では、2戦続けて先行争いの厳しいレースをした経験を活かした。好スタートも控えて早めに流れる前を見ながら進め、直線単独先頭のビバロジータを差し切って1馬身半差をつける完勝。スピード一辺倒ではなく、控える競馬で結果を出したことでは、距離延長はプラスとなりそう。
 ビバロジータは、そのネクストスター金沢では2コーナーから一気の仕掛け。3コーナー過ぎで単独先頭に立ったときはそのまま押し切るかにも思われた。ただこのときは早めに動いて脚を使ったぶん、仕掛けを待ったショウガマッタナシのほうに展開が味方した。門別では1700メートル戦で大敗しているだけに、あらためてこの距離でどうか。
 前述のとおり竜胆特別でショウガマッタナシを差し切ったエムティパルだが、ネクストスター金沢では2番枠ゆえに1〜2コーナーでハナを譲らず先頭へ。しかしビバロジータに早めに来られたことで息を入れるところがなく3コーナーから後退してしまった。展開次第では巻き返しも。
 ネクストスター金沢では残念ながら出走取消となったエムザックドリームは、デビュー戦からずっとショウガマッタナシの後塵を拝してきたが、前述の通りくろゆり賞でついにリベンジ。竜胆特別では再び先行争いを演じて4着となり、これまでショウガマッタナシとの直接対決が6度あって1勝5敗。対戦成績ほど能力差はないように思われる。
 ネクストスター金沢で3着だったダンナイは、続く前走山茶花特別は、ややメンバーが軽くなって9馬身差圧勝。充実ぶりがうかがえる。
 モカチャンはデビューから2戦圧勝。休み明けの前走山茶花特別は大きな差をつけられての4着だったが、それが実力ではなさそう。巻き返しのかかる一戦。
 ◎3ショウガマッタナシ
 ◯4ビバロジータ
 ▲1エムティパル
 △7エムザックドリーム
 △5ダンナイ
 △10モカチャン
 
 金沢ヤングチャンピオンの出走表はこちら


この予想印で投票

2024/11/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/19笠松・ラブミーチャン記念】強敵相手に好走歴のコパノエミリア

 ラブミーチャン記念とレース名が変更になって昨年までの10回で、北海道所属馬がちょうど半数の5勝。今年も4頭が遠征してきた北海道勢が強そうだ。
 コパノエミリアは1600メートルのフローラルカップが3着、1700メートルのブロッサムカップが2着。ともに勝ったのはゼロアワーで、それを含め重賞3連勝と、シーズン後半、この世代の牝馬で圧倒的な強さを見せた。そのゼロアワーと比較すれば、ここは相手が楽になった。
 相手筆頭は川崎のラブミールイス。3走前の初陣賞、2走前の園田プリンセスカップはともにやや差のある2着だが、それぞれ勝ったベアバッキューン、リオンダリーナはともに全国レベルでもトップクラスのパフォーマンスを示していた馬。負けて強しといえる。ただ前走で見せ場をつくれず4着だったのが気になるところ。スタートで後手を踏んだうえに距離短縮が裏目に出たということであれば巻き返しは可能。
 トレヴェナは前走エーデルワイス賞JpnIIIは8着だったが、それまではすべて3着以内。遠征した金沢シンデレラカップは1番人気に支持されるも3着だったが、スタートダッシュがつかず1番枠でもかなり位置取りを下げてしまった。先着された2頭も北海道所属馬だった。
 ヴィルミーキスミーは、園田プリンセスカップでは2着ラブミールイスにクビ差3着。今回鞍上の佐賀・金山昇馬騎手は、ホッカイドウ競馬の開催最終日まで門別で期間限定騎乗していただけに、この起用はうれしいだろう。
 地元東海勢では、2着3着を続けてきて、前走初勝利となった名古屋のエバーシンスに上位食い込みがあるかどうか。
 ◎8コパノエミリア
 ◯7ラブミールイス
 ▲9トレヴェナ
 △1ヴィルミーキスミー
 △2エバーシンス
 
 ラブミーチャン記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/11/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 39|40|41|42|43|44|45|46|47|48|49 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.