Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 340|341|342|343|344|345|346|347|348|349|350 次へ>>
【10/15盛岡・若駒賞】ダートで3連勝中のブレシアイル

 ブレシアイルは、芝の若鮎賞こそ惨敗だったが、その後はダート戦で3連勝。前走で盛岡ダート1600メートルも経験。その勝ちタイム1分39秒8は、過去の若駒賞と比較しても優秀なもの。よってここでも中心。
 ニッポンダエモンは北海道からの転入初戦。アタックチャレンジ2着、ウィナーズチャレンジ6着という成績だが、岩手の重賞なら十分通用しそうなパフォーマンス。岩手所属ながら今年のホッカイドウ二冠を制したベンテンコゾウの全弟ということでも注目。
 サンエイエンジェルはここまで5戦して未勝利も、2着が4回。特にここ3戦はいずれもブレシアイルの2着で、近2走とも半馬身差だけに逆転も狙える。
 門別から転入初戦の盛岡1200メートル戦を圧勝したムーンドライヴ、ビギナーズカップは6着も盛岡ダートで2勝を挙げているミズサンゼウスらも上位をにぎわしそう。
 ◎5ブレシアイル
 ○6ニッポンダエモン
 ▲9サンエイエンジェル
 △8ムーンドライヴ
 △7ミズサンゼウス
 
 若駒賞の出走表はこちら

2017/10/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/14佐賀・五ケ瀬川賞】S2重賞で安定上位のコスモポッポ

 A級馬による1800メートルのS2重賞。
 コスモポッポは、昨年12月に勝利を挙げて以降、今年はまだ勝ち星がない。とはいえS2重賞を中心に使われ掲示板は一度も外していないという成績。なかには惜しい2着もあった。今回は近走成績がさえない馬がほとんどというメンバーだけに、今年初勝利の期待がかかる。
 デリッツァリモーネは、前走格上挑戦だったB級、S2重賞の長月賞を勝ち、今回もまだB級格付けながら希望投票での出走。佐賀ではまだ底を見せておらず、今回はA級馬でも苦戦続きの馬ばかりが相手となるだけに、いきなりのA級戦でも突破する可能性は十分。
 上記2頭以外は近走着外が多い馬ばかりで、ならば大井のB級から転入初戦のキットピークも十分チャンスはありそう。
 道営から転入2戦目のコスモスイング、休み明け2戦目のニシノファイターらも潜在能力は高い。
 ◎5コスモポッポ
 ○7デリッツァリモーネ
 ▲2キットピーク
 △8コスモスイング
 △9ニシノファイター
 
 五ケ瀬川賞の出走表はこちら

2017/10/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/13園田・姫山菊花賞】赤岡騎手で連覇を狙うサウスウインド

 サウスウインドに連覇の可能性大と見る。5月の兵庫大賞典を逃げ切り、それ以来4カ月半ぶりとなった前走の特別戦は3コーナーあたりから後退して6着に沈んだ。休み明けもあったろうが、スタートイマイチで、それでも先頭に並びかけていって力を使ってしまった。ここまでの重賞4勝ですべて手綱をとっている赤岡騎手で臨む一戦。今回は外枠に入ってしまったが、逃げ争いになるであろうマイタイザンはさらに外の枠に入っただけに、ここはやや強引にでもハナをとって逃げ切る手だ。
 サウスウインドとマイタイザンの先行争いがオーバーペースになれば、エイシンニシパの出番。摂津盃ではマイタイザンの2着に敗れたが、そのときはマイタイザンより2キロ重い57キロを背負っていた。今回、その2キロ差がなくなってということなら逆転の可能性は十分。1番枠からどう馬群をさばいていくか。
 マイタイザンは、古馬重賞初挑戦となった摂津盃を快勝。4歳になって今回が3戦目なだけに、まだまだ伸びしろはありそう。
 上記3頭の争いに食い込む可能性は、摂津盃3着だった牝馬のタガノトリオンフ。今年正月の新春賞では、エイシンニシパと同じ55キロながらハナ差2着に食い下がった実績もある。
 佐賀の霧島賞を制したキヨマサ、前走の特別戦で、そのキヨマサをクビ差で負かしたマークスマンらも上位を狙えそう。
 ◎9サウスウインド
 ○1エイシンニシパ
 ▲10マイタイザン
 △4タガノトリオンフ
 △5キヨマサ
 △7マークスマン
 
 姫山菊花賞の出走表はこちら

2017/10/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/13笠松・岐阜金賞】3歳同士なら負けられないドリームズライン

 今年の東海地区3歳戦線は、駿蹄賞までは同じようなメンバーでも勝ったり負けたりの混戦だったが、それに断を下したのがドリームズライン。東海ダービーでも後方から早めにまくって出て、最後まで食い下がったサンタンパを振り切って完勝。兵庫からの遠征馬がいるものの、3歳馬同士なら負けられない。
 相手は難しいが、駿蹄賞3着のあと4戦3勝2着1回と確実に力をつけているゴールドブレード。前走、古馬B級9組楽勝も価値ある一戦。ただ駿蹄賞で一度1800メートルを経験しただけで、その後は1400メートル戦しか走っていないという距離面での不安は否めない。
 ドリームズラインを負かす可能性は、兵庫から遠征のマイフォルテ。中央未勝利から兵庫に移籍して5戦4勝。金沢に遠征したMRO金賞では4着に負けたものの、続く前走、ゴールデンジョッキーズカップとして行われた古馬B級戦では断然人気にこたえて4馬身差の圧勝。距離面でも中央時代も含めてダートの1700メートル以上しか使われていない点が強調材料だ。
 大井から転入して3歳戦を3連勝のドリームアロー、駿蹄賞でドリームズラインの2着があるマルヨアキト、重賞初挑戦も古馬A3特別で3着と好走しているマイネルカロンらも能力的に差はなさそう。
 ◎4ドリームズライン
 ○3ゴールドブレード
 ▲2マイフォルテ
 △1ドリームアロー
 △6マルヨアキト
 △7マイネルカロン
 
 岐阜金賞の出走表はこちら

2017/10/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/12門別・エーデルワイス賞JpnIII】期待の血統ストロングハート

 中央4頭はいずれも1勝馬で、しかもダート経験があるのは1頭だけというメンバーなら、門別で重賞実績のある馬を上位にとりたい。
 9番人気ながらフルールカップを制したボーダレスガールは、今年習志野きらっとスプリントを制したスアデラの2つ下の全妹。一方、1200メートルのリリーカップを制したストロングハートは、昨年のエーデルワイス賞JpnIIIで2着だったアップトゥユーの全妹という血統。そのストロングハートは、フルールカップでボーダレスガールの4着に負けているとはいえ、前走フローラルカップでは中央の芝オープンで2着と活躍したミスマンマミーアに半馬身差2着という見せ場があった。ここはその経験を買ってストロングハートを本命とした。
 中央勢で唯一ダートを経験しているのがシャインカメリア。芝の新馬戦は2着だったものの、新潟ダート1200メートルの未勝利戦では7馬身差の圧勝。芝に戻ってダリア賞でも2着と好走しているように、ダートでも芝でもというタイプ。
 グラヴィオーラはフルールカップがボーダレスガールの3着で、リリーカップではストロングハートに3/4馬身差まで迫って2着。道中の位置取りや展開次第では逆転も十分にありそう。
 ここまで2戦2勝と土付かずのパキラパワー、中央勢では函館2歳ステークスでアタマ差2着と見せ場をつくったウインジェルベーラなども怖い存在。
 ◎9ストロングハート
 ○10ボーダレスガール
 ▲6シャインカメリア
 △11グラヴィオーラ
 △13パキラパワー
 △14ウインジェルベーラ
 
 エーデルワイス賞の出走表はこちら

2017/10/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 340|341|342|343|344|345|346|347|348|349|350 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.