Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4187)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/15水沢・若駒賞】実績断然セイクリスティーナ
    (2025/09/14)
  • 【9/14高知・建依別賞】初重賞狙うミスズグランドオー
    (2025/09/13)
  • 【9/14ばんえい・岩見沢記念】王者不在ならキングフェスタ
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・石川テレビ杯】転入初戦でも能力高いソウルシェイキン
    (2025/09/13)
  • 【9/14金沢・百万石スプリント】能力断然プレシオーソ
    (2025/09/13)
  • 【9/7高知・西日本3歳優駿】遠征兵庫2頭が強そう
    (2025/09/06)
  • 【9/7金沢・サラブレッド大賞典】リトルサムシングの相手探し
    (2025/09/06)
  • 【9/7盛岡・ビューチフルドリーマーカップ】昨年の雪辱果たすかラブラブパイロ
    (2025/09/06)
  • 【9/4名古屋・秋桜賞】牝馬同士なら能力上位ヒメツルイチモンジ
    (2025/09/03)
  • 【9/4佐賀・サマーチャンピオンJpnIII】連軸に53キロ・エコロクラージュ
    (2025/09/03)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (11)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (150)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 323|324|325|326|327|328|329|330|331|332|333 次へ>>
【4/29ばんえい十勝オッズパーク杯】ばんえい記念善戦のソウクンボーイに期待

 ばんえい記念でのニュータカラコマは残念なことだったが、それ以外の既存勢力3強に加え、ばんえい古馬線戦の次代を担うであろうセンゴクエース、マルミゴウカイも出走してきた。
 しかしここはクラス別定で10キロ減のソウクンボーイに期待する。初挑戦となったばんえい記念は障害を越えてからもしっかり歩き、3着争いにからんでの5着はがんばった。その反動が心配されたが、シーズン初戦の自己条件を快勝。ばんえい十勝オッズパーク杯でオープン馬以外が馬券にからんだのは2013年3着のインフィニティーまで遡らなければならないが、今シーズン、ソウクンボーイには重賞戦線での活躍も期待だ。
 今シーズン最初のオープン、スプリングカップは、コウシュハウンカイ、センゴクエースが3着以下を離しての争いとなったが、その1、2着は障害のタイミングひとつ。あらためてこの重量ならセンゴクエースに期待する。
 スプリングカップでその2頭から離されての3着だったマルミゴウカイはどこまで差を詰められるか。
 ホクショウユウキは昨シーズン終盤、ウィナーズカップを勝つなどオープンでの実績があり、クラスが下がってマイナス10キロで出走できるのは有利。
 オレノココロは無印......でいいのか?ちょっと不安ではある。
 ◎8ソウクンボーイ
 ○9センゴクエース
 ▲5コウシュハウンカイ
 △6マルミゴウカイ
 △2ホクショウユウキ
 
 ばんえい十勝オッズパーク杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/04/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/29盛岡・やまびこ賞】岩手では底を見せていないチャイヤプーン

 チャイヤプーンは、門別で2勝を挙げ、移籍した盛岡初戦の知床賞こそ3着に敗れたものの、先着されたのは北海道からの遠征馬。その後、正月の金杯を含め冬休みを挟んで水沢で3連勝。つまり岩手所属馬にはまだ先着を許していない。前走ルピナス賞では、ほとんど仕掛けずに3コーナーで前をとらえると、鞍上の村上忍騎手は何度もうしろを振り返り、後続の脚色を確認しながら2着のナナヒカリに8馬身差をつける圧勝。岩手ではまだ底を見せていない。
 2歳から3歳のA級を勝った馬が少ないなかで、今年度から準重賞となったスプリングカップを圧勝したのがグランフェルメール。川崎から移籍初戦のルピナス賞ではチャイヤプーンの4着に敗れていたものの、スプリングカップでは、馬場状態が違うとはいえ、そのときの走破タイムから一気に5秒近くも時計を縮めた。逆転まであるかどうか。
 ルピナス賞で2着だったのがナナヒカリは、北海道では認定勝ちこそなかったものの、ウィナーズチャレンジで3着があり、北海道2歳優駿JpnIIIに出走(7着)した経験がある。移籍3戦目での上積みがあれば、差を詰める場面はあるかもしれない。
 中央未勝利から転入して4戦3勝2着1回のエルノヴィオ、兵庫から転入して前走B1戦を勝ったアップバングらは、初めての一線級との対戦でどこまでやれるか。
 ◎7チャイヤプーン
 ○9グランフェルメール
 ▲3ナナヒカリ
 △1エルノヴィオ
 △2アップバング
 
 やまびこ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/04/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/29金沢・北日本新聞杯】3連勝の勢いでヤマミダンディー

 金沢と笠松で重賞を勝ったノブイチか、目下3連勝中のヤマミダンディーかという争いになりそうだが、ひとつ内枠に入って先手をとれそうなヤマミダンディーに期待する。前走は減量の塚本弘隆騎手が外目の枠からやや強引にハナをとると3コーナーからは徐々に後続との差を広げての楽勝だった。この先どこまで伸びるか楽しみな逸材で、吉原寛人騎手が鞍上ということでも楽しみ。
 ノブイチは、名古屋のスプリングカップが5着だったが、さすがに相手がサムライドライブでは仕方ない。それを除けば兼六園ジュニアカップ2着以降は負けなし。今回は11月の金沢ヤングチャンピオン以来の地元重賞で、これまで未対戦の上がり馬もいるだけに、それほど楽なレースにはならないと見る。
 12月にデビューしてここに来て2連勝と調子を上げてきたジュウワンローズ、前走ノブイチに1馬身差2着のアルファーティハ、世代上位馬相手に善戦続きのマナレアらが2強の争いに食い込めるかどうか。
 ◎2ヤマミダンディー
 ○3ノブイチ
 ▲8ジュウワンローズ
 △5アルファーティハ
 △9マナレア
 
 北日本新聞杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/04/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/26笠松・オグリキャップ記念】復調したエンパイアペガサスに期待

 浦和に再度移籍して3戦、結果が出ていないエンパイアペガサスだが、今年は岩手競馬シーズンが始まっても戻らず浦和にとどまった。とはいえ金盃の4着、準重賞・卯月杯の6着は、上位馬の顔ぶれを見てもレベルの高い争いをしていることは間違いない。ゆったり流れる小回りの長距離戦は、おそらく望むところだ。
 中日杯でメイジンの5着に敗れたグルームアイランドだが、スタートからずっと前後左右を囲まれ、まったくレースをさせてもらえなかった。直線を向いて馬群がばらけたところでようやく外に持ち出したものの時すでに遅し。メイジンは後続を突き離していた。その後、報知オールスターカップは8着、大井に移籍しての金盃は11着と、ともに惨敗だったが、続く前走卯月杯ではエンパイアペガサスに先着する3着と好走。復調して望む一戦だけに、2年ぶりのこのレース2勝目の可能性もおおいにありそう。
 ベルゼブブは走るときと走らないときの落差が大きく、原因は何なのだろう。とはいえ2100メートルの戸塚記念で強い勝ち方をしているだけに、2500メートルのここで能力を発揮という期待はできる。
 ハタノリヴィールは昨秋大井から移籍し、年明けにウインター争覇、マーチカップと重賞を2勝。しかし大井ではB級で勝ちきれずという成績で、上記3頭相手では分が悪い。
 中日杯を圧勝したメイジンだが、川崎に遠征した報知オールスターカップ(10着)はともかく、地元のA1戦でも惨敗ではあまり強気になれない。
 東海ゴールドカップでハタノリヴィールに先着しての2着があるアサクサポイントまで、△はいずれも連下争いまで。
 ◎6エンパイアペガサス
 ○2グルームアイランド
 ▲7ベルゼブブ
 △9ハタノリヴィール
 △1メイジン
 △4アサクサポイント
 
 オグリキャップ記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/04/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/25門別・コスモバルク記念】オヤコダカ中心も実績馬が揃っての混戦

 10頭立ての少頭数だが、そのうち8頭が重賞勝ち馬。さらに重賞を勝っていないランウェイワルツ、クラバズーカーにしてもダートグレードで2着もしくは3着があるという実績馬が集まり、付けようと思えば全馬に印が付けられる充実のメンバーが揃った。一方で、スーパーステションが2月20日(大井)、ストーンリバーが1月3日(川崎)に出走している以外の8頭は年明け初戦となるだけに難解な一戦だ。
 とはいえオヤコダカには負けられない一戦。外回りコースには不安がないでもないが、休養明け初戦でも実績はあり、昨年も4カ月ぶりの実戦でこのレースを制していた。
 ドラゴンエアルは、昨シーズン川崎から戻って以降、地元門別での成績は10月の瑞穂賞制覇を含め4戦オール3着以内。昨シーズンの古馬重賞線戦とほとんど変わらないメンバーだけに、ここでも上位争いは必至。
 スーパーステションは昨年3歳時、始動こそ遅れたものの、8戦7勝、2着1回。王冠賞とダービーグランプリを制して本格化をうかがわせた。しかし冬期間、南関東に移籍しての2戦はさっぱり。門別に戻っての巻き返しに期待だ。
 昨年の道営記念を制したのはステージインパクト。とはいえその道営記念は、オヤコダカがスタート後の先行争いに巻き込まれたこともあり、中団からレースを進めたステージインパクトはペースが落ち着いたところでじわじわと位置取りを上げていって最後にオヤコダカをとらえたという五十嵐冬樹騎手の好騎乗のうえで展開にも恵まれた。あらためて実力が試される一戦。
 昨年、遠征も含めて牝馬同士の重賞3勝のジュエルクイーン、昨年のコスモバルク記念2着だったスティールキングらも上位が期待できそうだが、無印の馬まで馬券圏内があっても驚けない混戦。
 ◎7オヤコダカ
 ○4ドラゴンエアル
 ▲1スーパーステション
 △10ステージインパクト
 △2ジュエルクイーン
 △5スティールキング
 
 コスモバルク記念の出走表はこちら

2018/04/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 323|324|325|326|327|328|329|330|331|332|333 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.