Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
【10/27盛岡・すずらん賞】休養明け2戦目でノーブルサターン

 ノーブルサターンは昨年重賞4勝と活躍。ただ今年はこまで3戦して勝ち星こそないものの、春には赤松杯4着、シアンモア記念3着と、それほど負けていない。夏は休養し、4カ月半ぶりの実戦となった前走は、直線ボウトロイと馬体を併せての一騎打ちとなり、一旦は前に出たかに思えたが差し返されてハナ差2着。そこを使われての上積みに期待だ。
 ライアンは一昨年の羽田盃2着以降結果が出ず、中央の障害戦を経由して岩手に転入。3戦目となったせきれい賞は馬場状態の悪化により芝からダート変更となって、直線での混戦から抜け出し、2歳時以来2年8カ月ぶりの勝ち星となった。岩手転入後は重賞・準重賞のみ4戦して1勝、2着2回。地元馬同士なら勝負になる。
 ミニアチュールは一時期調子を落としたが、今シーズンは短距離を使われるなどして復活し、目下4連勝。ただ古馬と対戦するようになっての重賞勝ちは牝馬限定戦のみ。ここはあらためて挑戦者の立場。
 東北優駿2着のあとやまびこ賞を制したサクラトップキッドは、古馬と初対戦となった青藍賞で3着。その時先着された2頭は不在となったが、古馬重賞の実績馬が複数頭いるメンバーでどこまでやれるか。
 昨年秋に南関東から転入したグランコージーは今春、赤松杯、シアンモア記念を連勝。古馬戦線の主役となるかに思われたが、その後の成績がいまひとつ。巻き返しのかかる一戦。
 ◎6ノーブルサターン
 ◯2ライアン
 ▲5ミニアチュール
 △1サクラトップキッド
 △3グランコージー
 
 すずらん賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/10/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/24ネクストスター園田】オケマルの3連勝に期待

 オケマルは、デビュー2連勝となった前走がスタートで内によれて4番手で砂をかぶりながらの追走となったが、4コーナー手前で外に持ち出すと、直線だけで2着に6馬身差をつける圧勝。その瞬発力は圧巻だった。メンバー中唯一の無敗馬でもあり、3連勝に期待だ。
 ウイングスオールは、園田プリンセスカップでは4着だったが地元馬では最先着。しかも4コーナーでは逃げ切ったリオンダリーナに勝負を挑んで直線末脚をなくしてのもの。地元馬同士なら牡馬相手でも勝ち負けになる。
 兵庫ジュベナイルカップでラピドフィオーレの2着に敗れたキミノハートだが、逃げて他馬に厳しいマークを受け、2番手3番手4番手で競りかけてきた馬はみな着外に沈み、ラピドフィオーレだけが2着に粘った。負けて強しの内容。
 その兵庫ジュベナイルカップを勝ったのがラピドフィオーレ。5番手で前の競り合いを見ながら進み、ゴール前で差し切った。直線でも手前を替えないまま走っているなど気性的に難しいところがあり、ここでも能力を発揮できるかどうか。
 好走が続いて前走4戦目で初勝利を挙げたのがキングスピカ。先日の兵庫ゴールドカップで兵庫復帰後の重賞初制覇となった小牧太騎手の勢いに期待。
 兵庫ジュベナイルカップで直線追い込み3着に入ったジーニアスレノンも能力的にそれほど差はなさそう。
 ◎5オケマル
 ○6ウイングスオール
 ▲2キミノハート
 △4ラピドフィオーレ
 △7キングスピカ
 △3ジーニアスレノン
 
 ネクストスター園田の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/10/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/24ネクストスター笠松】底を見せていないスターサンドビーチ

 門別でデビューしたスターサンドビーチは2戦して勝てなかったものの、フレッシュチャレンジの勝ち馬ナンパセンはその後2歳オープンを2勝、アタックチャレンジの勝ち馬ミランミランは鎌倉記念2着と、ともにレベルが高かった。そして笠松に移籍して3連勝。前走ジュニアクラウンでは、逃げたセンゴクブショウをぴたりとマークしての一騎打ち。直線で競り落とすと2馬身半差をつけ、ゴール前は余裕があった。笠松では負けなしで重賞制覇の期待だ。
 ゴーゴーバースデイはここまで6戦してすべて3着以内。スターサンドビーチには2度先着されているが、8馬身差で圧勝した8月2日の小紋特別でマークした勝ちタイム、良馬場1分28秒9は、今年の笠松1400メートルの2歳戦では最速のタイム。重賞の舞台で逆転の可能性はおおいにありそう。
 センゴクブショウもここまで4戦してすべて3着以内。しかし、ゴーゴーバースデイ、メイプルギン、そしてスターサンドビーチと、今回の出走馬にことごとく先着されている。ここも上位争いまでか。
 メイプルギンも好走を続け、世代最初の準重賞・秋風ジュニアでセンゴクブショウ、ゴーゴーバースデイをしりぞけて初勝利。ただ続く前走ジュニアクラウンで中団まま見せ場なく6着に敗れたのが気になるところ。能力的にはそれほど差はないはず。
 2走前の新月特別を圧勝したリョーマにも一発を期待。
 ◎1スターサンドビーチ
 ○4ゴーゴーバースデイ
 ▲9センゴクブショウ
 △2メイプルギン
 △7リョーマ
 
 ネクストスター笠松の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/10/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/20佐賀オータムスプリント】佐賀で底を見せていないテイエムフォンテ

 テイエムフォンテは中央2勝クラスから障害戦を使われて転入。佐賀では6戦4勝、2着1回。大敗はサマーチャンピオンJpnIIIだけで底を見せていない。吉野ヶ里記念は2着だったが、勝ったテイエムフェローが不在となれば、重賞制覇のチャンスが巡ってきたといえそう。
 ダートグレード5勝の実績で転入したテイエムサウスダンは、移籍後は姫路への遠征も含めてここまで7戦1勝、2着2回と期待ほどの成績は収められていない。とはいえ佐賀1400メートルで良馬場1分29秒0、重馬場1分27秒5という持ちタイムがあり、地元同士の重賞なら勝ち負けになる能力はある。
 グローリーは勝ち切れないレースが多いものの、崩れることもない。ここ1年ほどは中距離を中心に使われているが、佐賀1400メートルでは11戦4勝、2着3回と成績は悪くない。ただ昨年のこのレースでは6着だったように、トップクラスとの対戦では、この距離がベストではないのかもしれない。2番枠から好位がとれるか、展開がカギになりそう。
 サトノスライヴは中央時代から1700、1800メートルを中心に使われ、今年5月のスプリングカップ(1800メートル)ではテイエムフェローの3着。能力的には重賞でも通用するが、初めての1400メートルでその能力が発揮できるかどうか。
 中央時代から短距離に特化して使われ重賞初挑戦となるテイエムヒマラヤ、中央2勝クラスから高知を経由して転入初戦となるロードミッドナイトらも連下争いなら。
 ◎4テイエムフォンテ
 ◯10テイエムサウスダン
 ▲2グローリー
 △9サトノスライヴ
 △8テイエムヒマラヤ
 △7ロードミッドナイト
 
 佐賀オータムスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2024/10/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/20ネクストスター金沢】金沢3連勝狙うビバロジータ

 トライアルとして行われた石川テレビ杯1〜3着馬の再戦といえるメンバー。その石川テレビ杯は、ビバロジータが単騎マイペースで逃げると、3コーナー過ぎではショウガマッタナシ、エムティパルが追ってきて3頭の勝負。直線を向いてビバロジータの吉原寛人騎手が気合を入れると差を広げ、直線半ばからビジョンで後続の脚色を確認しながら余裕をもってのゴールとなった。2着争いは、ショウガマッタナシをエムティパルがとらえ2着でゴール。ビバロジータとは3馬身差がついていた。
 ビバロジータは続く前走もマイペースで逃げ、後続が迫ればそのぶんだけ離してという楽な勝ち方で金沢転入後2連勝。直線単独で先頭に立つと頭を上げて遊ぶような面があり、直線で吉原騎手がムチを入れているのはそのためだろう。そのレース内容からも、石川テレビ杯での着差以上に能力差はあると見る。
 相手はエムティパルかショウガマッタナシか。この2頭は前走竜胆特別でも再戦。ショウガマッタナシが3コーナー過ぎで先頭に立って直線を向くと、追ってきたエムティパルがゴール前でとらえ3/4馬身差で勝利。前にビバロジータがいたかいなかったかの違いだけで、石川テレビ杯と同じようなレース内容だった。そのレースぶりからエムティパルに分がありそうだが、エムティパルがビバロジータに真っ向勝負を挑めば、ショウガマッタナシの逆転というシーンも可能性としてありそう。
 9月の準重賞・くろゆり賞は向正面から2頭の一騎打ちとなって、ショウガマッタナシを3/4馬身差でしりぞけたのがエムザックドリーム。その後の竜胆特別では4着に負けているが、展開次第では再度の逆転で3着に食い込む可能性はある。
 ミヤギロードは2連勝中だが、ここで割って入るにはさらなる上積みが必要。
 ◎7ビバロジータ
 ◯2エムティパル
 ▲10ショウガマッタナシ
 △1エムザックドリーム
 △5ミヤギロード
 
 ネクストスター金沢の出走表はこちら


この予想印で投票

2024/10/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.