東海ゴールドカップの直線は、3〜4コーナーで先頭に立ったベニスビーチに、うしろから追ってきたウインハピネスがとらえにかかって直線追い比べとなったが、ゴール前で振り切ったウインハピネスが2馬身差をつけて完勝。
早めに前をとらえに行ったベニスビーチに対して、それを目標に仕掛けたウインハピネスのほうに分があった。そのときは斤量3kg差だったのが、今回2kg差に縮まるとなれば、今回もウインハピネスのほうに分がありそう。
ただベニスビーチは約1年ぶりに笠松に戻って2戦目。展開ひとつで逆転のチャンスもある。東海ゴールドカップに続いて2頭の勝負と見る。
スタンサンセイは、昨年中央2勝クラスから転入し、A級特別ではやや苦戦したが、B級に降級となってから調子を上げてきた。重賞実績のある◎○のハードルは高そうだが、中央時代は2000メートル以上を中心に使われていただけに、距離延長はプラスとなりそう。
中央2勝クラスから転入してA級ではやや苦戦のリードザフィールド、東海ゴールドカップで6着だったコーカス、同7着だったグットクルサマーらは、あらためて2強にどこまで迫れるか。
◎3ウインハピネス
○10ベニスビーチ
▲8スタンサンセイ
△9リードザフィールド
△1コーカス
△7グットクルサマー
ウインター争覇の出走表はこちら
昨年のクリンチャーこそ前年にみやこステークスGIIIにつづくダートグレード2勝目となったが、一昨年のナムラカメタローまでは6年連続で重賞未勝利馬が勝っていた。とはいえ今年のメンバーを見ると、白山大賞典JpnIII、浦和記念JpnIIを圧倒的な強さで逃げ切っているメイショウカズサの実績が抜けている感じ。気性的に難しいところがあって凡走することもあるが、これまで3戦3勝という川田将雅騎手が鞍上とあっては負けられない一戦だ。
ケイアイパープルは不良馬場の阿蘇ステークスではメイショウカズサを6着にしりぞけての圧勝があり、続くラジオ日本賞とオープン特別を連勝。名古屋グランプリJpnIIでも2着と地方のダートへの適性を示した。ダートの実績では2番手だが、"勝つのはダートグレード未勝利馬"という傾向ならこの馬にチャンスはありそう。メイショウカズサより2kg軽いという負担重量の差も含めれば、評価としては横並び。
芝のみの実績のギベオンは、初めて経験する地方のダートの小回りコースをこなせるかどうか。また、休み明けでどこまで仕上げているか。時計のかかるダートでメイショウカズサと同じ別定58kgを背負うのも気になるところ。
ダートオープン勝ちのあるライトウォーリア、3勝クラス勝ちまでで補欠から繰り上がったアメリカンフェイスは連下争いまで。
地方勢では年末の中島記念を制した地元のグレイトパールがいるが、すでに9歳ということもあり、中央勢のオープン馬相手では馬券圏内まではむずかしい。
◎11メイショウカズサ
○6ケイアイパープル
▲9ギベオン
△8ライトウォーリア
△2アメリカンフェイス
佐賀記念の出走表はこちら
最大10kgというハンデ差なら、ナナカマド賞を制してここまで8勝のキングフェスタ、ヤングチャンピオンシップを制してここまで6勝のヤマカツエースが有力と見る。
ヤングチャンピオンシップは重量に恵まれて勝った感じだったヤマカツエースだが、続くA-1戦はトップハンデ・タイでヘッチャラを3着に負かし、さらに前走A-1戦では15kg軽いクリスタルコルドには逃げ切られたものの、トップハンデ・タイのキングフェスタ(4着)には先着しての2着。その前走で連勝は途切れたが、ヤングチャンピオンシップを含む4連勝で力をつけた。
キングフェスタはナナカマド賞を勝ったことで、その後は重量に苦しんだ。それでも常に僅差の善戦。前走4着も前が止まらない軽い馬場でタイミングひとつだった。能力上位は間違いなく、今回の重量差ならあっさりといいう可能性も十分。
ナナカマド賞2着、ヤングチャンピオンシップ3着というヘッチャラは、今回、◎○より5kg軽い重量なら逆転までありそう。
前走、障害先頭から◎○を振り切ったのがクリスタルコルド。今回は重量的に厳しくなるが、ナナカマド賞4着、ヤングチャンピオンシップ5着と好走しているだけに、ここでも互角の勝負が期待できそう。
十勝産駒特別は僅差3着で惜しくもヤングチャンピオンシップ出走が叶わなかったホクセイウンカイ、12月から調子を上げA-2戦でも僅差2着好走のジェイサンダーも重量差を生かせば上位を狙える。
昨年はA-2戦を勝てずに臨んだマサタカラが2着に入ったように、波乱も期待できそう。
◎10ヤマカツエース
○8キングフェスタ
▲2ヘッチャラ
△4クリスタルコルド
△7ホクセイウンカイ
△9ジェイサンダー
翔雲賞の出走表はこちら
名古屋大賞典JpnIIIのトライアルとはいえ、全国レベルの活躍が目立つというレースではないのだが、今年は元中央オープン馬や重賞を複数勝っている馬など注目のメンバーが揃った。
シェダルは、中央オープンではやや頭打ちという成績ながら、5歳の若さで兵庫に移籍。初戦は逃げ粘った2着馬にほとんど直線だけで大差をつけての圧勝。続く前走ではスタートで出遅れ最後方からとなったものの、やはり中央オープンから転入4戦目だったテーオーエナジーを直線で競り落とし4馬身差をつけての完勝。佐賀記念JpnIIIにも登録があったが、必勝を期しての参戦と見る。
テーオーエナジーは、中央から兵庫への移籍初戦で笠松に遠征し、オータムカップでは2着に2秒7の大差をつけて圧勝。前走では前述のとおりシェダルに完敗だったが、距離延長の1900メートルなら巻き返す可能性はある。
ナムラマホーホは中央未勝利から一昨年3歳春に転入後、26戦して17勝、負けても4着まで。昨年7月の名港盃での重賞初制覇からおよそ半年で重賞4勝。今回は一気の相手強化だが、距離実績もあり好勝負が期待できそう。
マイル争覇を制して古馬初重賞制覇を果たしたトミケンシャイリは押し出される形で△。東海ダービーを勝っているとはいえ、1900メートルはやや長いように思うのだがどうだろう。
中央オープンからの転入初戦が11カ月ぶりの実戦となるウインユニファイド、長距離戦を求めて遠征を重ねている大井のスギノグローアップらも能力的に差はなさそう。
◎9シェダル
○4テーオーエナジー
▲2ナムラマホーホ
△12トミケンシャイリ
△7ウインユニファイド
△6スギノグローアップ
梅見月杯の出走表はこちら
安定した強さで兵庫の中距離戦線で絶対的な存在となったのがジンギ。昨年は重賞のみ6戦して4勝。負けたのは、名古屋大賞典JpnIIIで中央馬相手に4着と、六甲盃で船橋のトーセンブルに先着されただけ。それも逃げ馬を負かしにいってうしろから差されたという展開的なこともあった。登録のあった佐賀記念JpnIIIを回避しての地元戦で、目標はこのあとの名古屋大賞典JpnIIIということでは、負けられない一戦だ。
相手はジンギ不在だった新春賞で、接戦の4、5着だったエイシンデジタルかアワジノサクラか。その新春賞では、スローとみて1周目のゴール板あたりで早めに動いたエイシンデジタルは、4着に負けたとはいえ、勝ったエイシンニシパとはコンマ2秒差。スローペースでは得意の末脚を生かせないと考えての判断は悪くはなかった。アワジノサクラより1.5キロ重かった斤量が今回同斤量となれば、やはりエイシンデジタルが上位。
兵庫クイーンカップ3着だったユウキラフェールは、その後の2戦とも差のある4着だったが、勝った馬が強かった。古馬重賞では初めての牡馬との対戦でどこまで食い下がれるか。
エイシンイナズマは新春賞で5着アワジノサクラに半馬身差の6着。そこから3キロ増の定量56キロは楽ではなさそうだが、明けて4歳の成長に期待したい。
◎5ジンギ
○1エイシンデジタル
▲6アワジノサクラ
△3ユウキラフェール
△9エイシンイナズマ
白鷺賞の出走表はこちら