Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【5/9ばんえい・カーネーションカップ】降級してハンデに恵まれたシンエイボブ

 2月のヒロインズカップで重賞初制覇を果たしたフェアリースズ、同4着だったイズミクィーンが引退。そうなると、その上位で現役に残ったアフロディーテ、ミスタカシマ、シンエイボブの争いだろう。
 中でもシンエイボブはオープンからシーズン変わりでB1級に降級となり、今回はオープンでトップハンデのミスタカシマより30キロも軽い660キロでの出走。ヒロインズカップは5着だったが、ミスタカシマと同じトップハンデ800キロでの出走だった。ハンデに恵まれたここで重賞初制覇を期待したい。
 ミスタカシマは若い時期に重賞を勝ちまくったためその賞金で常にハンデを背負わされることになり、昨年のヒロインズカップ7着、カーネーションカップ2着、今年のヒロインズカップ3着と、牝馬同士の重賞では苦戦が続いている。それでも昨年は岩見沢記念2着など牡馬のトップクラスと好勝負の能力は断然。最大40キロ差のハンデでも勝てる可能性は十分。
 ヒロインズカップで2着だったアフロディーテは、ミスタカシマとの比較ではそのときと同じ20キロ差。オープンからA2に降級した初戦は3着だが、障害もひと腰で越えてまずまずのレースぶり。調子次第では勝ち負けまで。
 ヒロインズカップは7着もチャンピオンカップで4着と善戦したジェイカトレア、B1級に降級して660キロでの出走となるマオノクイーンら若い5歳勢が上位に食い込めるかどうか。
 ◎9シンエイボブ
 ○1ミスタカシマ
 ▲6アフロディーテ
 △4ジェイカトレア
 △8マオノクイーン
 
 カーネーションカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/9佐賀スプリングカップ】アンバラージュが巻き返す

 高千穂峰特別の再戦というメンバー。勝ったのはゲットワイルドで、2着パイロキネシスト、3着アンバラージュまでクビ、クビという接戦だった。今回もこの3頭の勝負だろう。
 その3頭で厳しいレースを強いられたのがアンバラージュ。好スタートを切ったものの、外からパイロキネシストにハナをとられ、その後は内に閉じ込められる態勢になってしまった。勝負どころで1、2着馬からはやや置かれる形となり、それでも最後の直線では内からよく差を詰めた。今回は大外枠に入って、逃げるパイロキネシストを見ながらレースを進められるはず。この馬には初騎乗となる飛田愛斗騎手のレースぶりにも注目だ。
 2連勝と好調のゲットワイルドだが、今回は定量戦で1キロ増の56キロとなるのがどうか。
 1番枠からおそらく今回も逃げるであろうパイロキネシスト。前回はゲットワイルドにぴたりと直後でマークされ、最後の追い比べで屈したが、今回も枠順的に同じような展開になりそう。今回はさらにアンバラージュもついて来るだろうから、前回以上に厳しいレースを強いられそう。
 この3頭の勝負と見るが、高千穂峰特別4着のテイエムギフテッド、同6着ながら中島記念で3着に好走していたスウィフトハートらの食い込みがあるかどうか。
 ◎11アンバラージュ
 ○3ゲットワイルド
 ▲1パイロキネシスト
 △5テイエムギフテッド
 △7スウィフトハート
 
 佐賀スプリングカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/9水沢・シアンモア記念】好調2連勝のチャイヤプーン

 今季初戦が案外の成績だった実績馬が何頭かいるため、混戦となりそう。
 そんな中で大井から戻ったチャイヤプーンは2連勝と好調。赤松杯では直線で内にもたれるクセを見せたが、それでも完勝だった。水沢7戦7勝というコース相性のよさなら、まず崩れることはなさそう。
 赤松杯でのヒガシウィルウィンは、もっとも能力を発揮できる1600m戦だけに1番人気に支持されたものの、勝負どころでの手応えが案外で直線でも反応はなく5着に沈んだ。そこを使って本来の調子に戻れば圧勝まであっておかしくないのだが。
 タイセイブラストは冬休み明け後、早くも3戦をこなし2連勝のあと赤松杯が3着。昨年春に船橋から転入して以降、着外は距離が疑問の早池峰スーパースプリントだけ。それ以外はすべて3着以内と安定して結果を残している。ここまで重賞タイトルはないが、12月の白嶺賞、1月のトウケイニセイ記念が雪のため取止めになってしまったのが残念で、実施されていればどうだっただろう。
 サンキューは、川崎から転入初戦だった赤松杯で2着に好走。今回はメンバーが揃って真価が問われるところ。
 エンパイアペガサスの前走桃花特別は、中団を追走して直線でも前の争いには加われないまま4着。ひと叩きされての上積みがあれば当然勝ち負けになっておかしくないのだが。
 ◎6チャイヤプーン
 ○5ヒガシウィルウィン
 ▲2タイセイブラスト
 △7サンキュー
 △9エンパイアペガサス
 
 シアンモア記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/5園田・兵庫大賞典】昨年秋以降さらに充実のジンギ

 昨年秋からのジンギの充実ぶりがすばらしい。3歳時の楠賞で2着に負けて以降は13戦9勝、2着3回。前走名古屋大賞典JpnIIIの4着は地方馬最先着で、それ以外で先着を許したのがマイフォルテ、タガノゴールド、エイシンニシパだけ。とはいえ12月の園田金盃では直線だけで接戦の2着争いを5馬身突き放し、1月の白鷺賞では2着ナムラヘラクレスに7馬身差をつける圧勝。その2戦でパワーアップを感じさせた。今回はマイフォルテ、エイシンニシパらのライバルが相手でも定量戦なら取りこぼしはないとみる。
 エイシンニシパは、はがくれ大賞典3勝目を挙げ、重賞は通算で13勝目。8歳でも衰えを感じさせないレースぶりだった。ジンギとは5馬身差をつけられた園田金盃以来の対戦で、ジンギを慌てさせる場面があるかどうか。
 コスモバレットは、そのはがくれ大賞典で直線差を詰め、エイシンニシパに3/4馬身差まで迫った。ただここまで重賞未勝利。歴戦の実績馬にどこまで迫れるか。
 強烈な末脚が持ち味のマイフォルテは7カ月の休み明けで、どこまで仕上がっているか。ここまで4頭の勝負と見る。
 ◎7ジンギ
 ○5エイシンニシパ
 ▲8コスモバレット
 △10マイフォルテ
 
 兵庫大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/4金沢・徽軫賞】牝馬同士ならハクサンアマゾネス断然

 船橋への一時移籍から戻ったハクサンアマゾネスの今季初戦、JBCイヤー記念は、マイペースの逃げにほかの馬は追ってもこられずという状況。まったくの楽勝で2着のファストフラッシュに4馬身差をつけた。昨年末は3歳ながら中日杯を制した実力だけに、牝馬同士のここで負けることはないだろう。
 ネオアマゾネスの高知から転入初戦の前走A2特別は、すんなりマイペースの逃げから軽く仕掛けただけで2着に大差をつける圧勝。高知ではC2級までの戦績だったが、その初戦で能力の高さを見せた。ハクサンアマゾネスを無理に負かしにでもいかないかぎり、相手筆頭は堅いのではないか。
 このレース連覇がかかるのがロンギングルック。その後は12月にA1特別を1勝したのみで、JBCイヤー記念は差のある5着だったが、牝馬同士で今回のメンバーなら2、3着争いは十分に期待できる。
 重賞初挑戦となるエイシンホープに、日本海スプリント勝ちのフェリシアルチアには1500メートル勝ちの経験もあり、上位食い込みを狙う。
 ◎5ハクサンアマゾネス
 ○4ネオアマゾネス
 ▲6ロンギングルック
 △9エイシンホープ
 △11フェリシアルチア
 
 徽軫賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/05/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.