昨年新設された、高知デビュー馬限定の2歳重賞。
高知デビュー馬では、高額の新馬戦が設定された一昨年はディアマルコ、そして昨年はこのレースも制したフリビオンが、ともに全国レベルで活躍している。賞金や手当が上がったことによって、高知には高素質馬がどんどん入厩してくるようになった。さて、今年の2歳馬からも、ディアマルコやフリビオンのような活躍馬が出てくるかどうか。
デビューから4連勝のネオプリンセスに、5戦3勝2着2回のヴァリヤンツリがいて、あとは1勝か未勝利というメンバー。2頭の実力が抜けているのは明らかだが、直接対決ではネオプリンセスが3馬身差をつけての楽勝。さらにネオプリンセスが古馬C3に格付けされての前走1300メートルの勝ちタイム1分23秒1は、ヴァリヤンツリの同距離の持ちタイムより3秒ほども速い。この2頭の◎○という評価は動かしがたい。
3着争いは、ヴァリヤンツリに2秒以内の差で2着、3着に好走しているネイティブゴールド、レマンコということになる。
競馬だから何があるかわからないが、2頭の能力が抜けていて馬券的な妙味は薄いレース。ネオプリンセス、ヴァリヤンツリが将来的に全国区で活躍することを期待しながら見るレースといえそうだ。
◎1ネオプリンセス
○2ヴァリヤンツリ
▲6ネイティブゴールド
△3レマンコ
黒潮ジュニアチャンピオンシップの出走表はこちら
2歳馬によるJRA認定のS2重賞。
カペラ賞上位組に、門別のウィナーズチャレンジ勝ちという実績で転入初戦のヨシノファルコンが挑むという構図。
ここはやはり北海道で重賞を戦ってきたヨシノファルコンの能力が抜けていると見る。デビュー3戦目にはウィナーズチャレンジを制し、牝馬限定戦とはいえフルールカップでは勝ち馬から1秒2差。中央の芝にも挑戦し、門別最終戦となったサッポロクラシックカップでは6着。あとは1200メートルまでしか経験がない上に、血統的にも短距離のタイプだけに、距離がもつかどうか。
そしてカペラ賞組の比較だが、1番人気で2着に敗れたスターオブソレイユにあらためて期待する。カペラ賞では逃げたエスワンノホシを早めにとらえに行き、直線先頭に立っていたが、うしろでマークしていたエリザベスセーラにとらえられてというもの。逃げ馬に鈴をつけにいくという損な役回りだった。
ただ今回はヨシノファルコンという強敵がいることで、スターオブソレイユがそれを負かしに行くということになれば、再びエリザベスセーラの直線での差し脚が生きる展開になる可能性も十分考えられる。
ニッポンタイショウは門別でアタックチャレンジ2着があって転入し、カペラ賞では3着。九州ジュニアチャンピオンで3着だったエコーズスリー。カペラ賞では逃げて4着だったエスワンノホシ。これらは連下争いに食い込めるかどうか。
◎11ヨシノファルコン
○3スターオブソレイユ
▲12エリザベスセーラ
△2ニッポンタイショウ
△1エコーズスリー
△7エスワンノホシ
天山賞の出走表はこちら
カツゲキキトキトの前走は距離不足と思われたゴールド争覇だが、直線でも先頭だったトウケイタイガーを見事に差し切った。4月の同じ舞台、東海桜花賞ではトウケイタイガーに6馬身ちぎられての2着だっただけに、逆転勝ちとなった。当初から目標としていたとおり、ここはJpnIIの名古屋グランプリへ向けて負けられない一戦だ。
遠征競馬に強いエーシンクリアーは、これまで名古屋にも5度遠征しているが、名古屋では昨年の名港盃での2着が最高の成績。とはいえ地元戦も含めて崩れることがほとんどなく、ここ4走でも着順はともかく勝ち馬からコンマ3秒差以内という善戦続き。ただカツゲキキトキトを負かすまでは難しそう。
船橋から遠征のオウマタイムは、3歳時こそ京浜盃を勝って羽田盃2着などクラシック戦線で活躍したが、その後はやや不振に陥った。しかしここにきて4走前の皐月盃で京浜盃以来2年以上ぶりの勝利を挙げると、さらに2走前の千葉ダートマイルでも2着と地味に好走。初コースさえこなせれば上位は狙える。
昨年のこのレースでカツゲキキトキトの2着だったコスモナーダムは、近4走のA1特別でも3連対と好調。
タナトスは中央準オープン~障害オープンからの転入初戦。仕上がり次第では上位争いも。
岐阜金賞を制して3歳からの挑戦はドリームズライン。当初は金沢の北國王冠というプランもあったようだが、地元のここに挑戦してきた。3歳ゆえ55キロは恵まれたが、古馬一線級を相手にどこまでやれるか。
◎2カツゲキキトキト
○7エーシンクリアー
▲12オウマタイム
△8コスモナーダム
△9タナトス
△11ドリームズライン
東海菊花賞の出走表はこちら
シオジスターは、金沢シンデレラカップでは6着に敗れたが、それでも地元馬では最先着。それを度外視すれば、3走前の金沢プリンセスカップ、そして前走での勝利は、秋になっての充実ぶりを示すもの。地元馬同士ならあらためて能力の高さを見せてくれそう。
シオジスターにとっては、未対戦ゆえに怖い存在なのが、北海道から移籍してきたノブイチ。JRA認定ではない未勝利戦で2着を3戦続けたあと初勝利を挙げ、金沢に移籍してきた。その転入初戦では、はやり北海道から移籍組のヤマミダンディーが直線先頭に立っていたところを外から豪快に差し切った。そのときの馬体重がプラス15キロ。成長分もあっただろうが、移籍2戦目での上積みも期待できそう。
カイジンファルコンは、圧倒的な強さでデビューから2連勝。しかし期待された準重賞・くろゆり賞ではまさかのブービー大敗。その後休養して、今回はそれ以来3カ月ぶり。連勝したときの1400メートルの勝ちタイムが2戦とも1分31秒7。今回のメンバーで1400メートルの持ちタイムが1分31秒台という馬はほかにおらず、立て直していればあっさりという場面も考えられる。
カトリーヌエミューはデビューから4戦目でようやく初勝利を挙げたが、勝ちきれないレースが多いのは、常に世代の上位を争う馬たちが相手でのもの。それでいてここまで8戦して3着以内を一度しか外していないという安定ぶりは評価できる。ここ2戦はシオジスターに負けているものの見せ場はつくれそう。
前走がシオジスターに2馬身差で2着のフウジンも上位争いにからんできそう。
◎10シオジスター
○11ノブイチ
▲8カイジンファルコン
△7カトリーヌエミュー
△1フウジン
兼六園ジュニアカップの出走表はこちら
前哨戦の紅バラ賞は、5頭ほどが差なく障害を越えたところからコウシュハローヤルが抜け出し、そのままスイスイと逃げ切った。1番人気だったブルーオーシャンはやや差を広げられて2着。そのときは全馬660キロだったのが、今回はコウシュハローヤルのみがA2級に昇級して他馬より10キロ重い700キロ。ならば障害も安定していて、前走B1級も快勝のブルーオーシャンが軸。
10キロ余分に負担するとはいえコウシュハローヤルは前走A2級でもまずまずのレースをしているだけに、このメンバーなら能力上位と見て相手筆頭。
ヒカルナナヒメは、紅バラ賞4着のあとB1級-5組戦を快勝。障害ひとつでチャンスはありそう。
タイキンは、紅バラ賞では2番人気に支持されたものの最下位。先行勢と一緒に仕掛けたが障害で詰まってしまった。紅バラ賞より重量が重くなってゆったりレースが流れれば当然勝ち負けになる。
紅バラ賞3着のあとB2級で2着、1着と好調のラッセルクイン、紅バラ賞は6着だったものの近走B2級で常に上位争いのフジノウンカイらも差はない。
◎5ブルーオーシャン
○8コウシュハローヤル
▲4ヒカルナナヒメ
△6タイキン
△10ラッセルクイン
△1フジノウンカイ
クインカップの出走表はこちら