ラブミーチャン記念を制したチェゴがここでも能力上位。前走ジュニアキングではドリームスイーブルの2着に敗れたものの、前半ハイペースで出入りの激しい展開。1番人気馬としては難しい競馬だった。今回、ドリームスイーブルが不在となれば、重賞2勝目は濃厚と見る。
ラブミーチャン記念でチェゴの2着だったバレンティーノは、まだ笠松では勝ち星がないものの、中央の芝に挑戦したつわぶき賞では、着順こそ7着だったが勝ち馬からコンマ6秒差。ここにきて充実してきたと見るべきだろう。
名古屋のウォーターループは、勝ちきれないレースが続いていたものの、ここにきての2連勝が圧巻。充実ぶりがうかがえる。
冬の花賞で1、2着のスミセイアモーレ、トーセンスピネルも、笠松1400メートルの良馬場で1分30秒を切るタイムをマークしているだけに、重賞でも通用するだけの力はありそう。
◎4チェゴ
○6バレンティーノ
▲7ウォーターループ
△10スミセイアモーレ
△8トーセンスピネル
ライデンリーダー記念の出走表はこちら
今年の2歳戦線はここまで大混戦。このレースには各産地別特別の1、2着馬(センショウブルー、インターセプトは3着からの繰り上がり)が出走してくるわけだが、それまでに行われた特別戦、牝馬の白菊賞、いちい賞、牡馬は青雲賞、そして重賞のナナカマド賞のいずれかで3着以内に入った実績馬は、オレワチャンピオン、ジェイコマンダーの2頭だけ。いちい賞、ナナカマド賞を制するなど、世代最多の7勝を挙げている牝馬のミスタカシマは、十勝産駒特別では障害で何度もヒザをつくなど大きく崩れた。
出走馬の中で、もっとも安定して能力を発揮しているのがオレワチャンピオン。青雲賞、ナナカマド賞はともに惜しくも2着と敗れたが、ここ2戦はトップハンデで勝っているだけに今回の600キロも問題にならないだろう。
十勝産駒特別2着のあとも好走続きのコウシュハレガシーは、オレワチャンピオンより10キロ軽い590キロは有利。
アアモンドグンシンは、前走2歳A-1戦で接戦の3着。先着されたのが、このレースには出走できなかったものの世代のトップを争うカネサダイマオー、プランセスだったということでは評価できる。
ジェイコマンダーはここ3戦惨敗続きだが、ナナカマド賞3着だっただけに巻き返しのかかる一戦。
世代のトップクラスと善戦を続けてきたキンツルモリウチ、ここ2戦で状態アップのバンリュウブラックらにもチャンスはありそう。
◎8オレワチャンピオン
○2コウシュハレガシー
▲1アアモンドグンシン
△7ジェイコマンダー
△9キンツルモリウチ
△5バンリュウブラック
ヤングチャンピオンシップの出走表はこちら
黒潮ジュニアチャンピオンシップは、3着馬を8馬身離して人気2頭の一騎打ちとなり、ヴァリヤンツリがネオプリンセスを3/4馬身差でしりぞけた。しかし続くアンドロメダ特別では、ネオプリンセスが半馬身差で雪辱。今回も2頭の一騎打ちとなりそうで、勝つのはどちらか。
黒潮ジュニアチャンピオンシップは、逃げたネオプリンセスが直後の2頭に突かれ、そのうしろにいたヴァリヤンツリが直線で競り落としたという形。ネオプリンセスには厳しい展開だった。対してアンドロメダ特別ではスタートから2頭の一騎打ちとなり、ネオプリンセスが勝った。2頭以外の馬たちの出方もあるが、一騎打ちとなればネオプリンセスに分があると見る。
3番手には、黒潮ジュニアチャンピオンシップでも3着だったスピーディダブル。ヴァリヤンツリが1300mの重馬場でコンスタントに1分26秒台のタイムをマークしているところ、スピーディダブルは3走前のはちきん特別で1分27秒1というタイムで圧勝があった。
門別のウィナーズチャレンジで2着という実績のアウトスタンディンは、転入2戦目での変わり身に期待。
中央未勝利から転入して2連勝のコパノダニエルも、タイムを縮めてくるようなら上位争いまであるかもしれない。
未勝利のレマンコだが、アンドロメダ特別では2着のヴァリヤンツリに半馬身差の3着と迫った。徐々に力をつけてきている。
◎6ネオプリンセス
○5ヴァリヤンツリ
▲11スピーディダブル
△9アウトスタンディン
△4コパノダニエル
△2レマンコ
金の鞍賞の出走表はこちら
中央4頭は近走イマイチという馬ばかりで、ハンデが57キロ以上。そして地方勢はダートグレード実績がある馬が何頭かいて、もっとも重いハンデでも54キロ。ならば地方勢にチャンス大と見る。
地元のクラスターカップJpnIIIでは惜しいところでタイトルを逃したラブバレットが、休養を挟み、秋はあらためてのスタート。笠松グランプリ3連覇を達成し、おそらく調子を上げて臨む一戦。長距離輸送も苦にせず、というより、むしろ遠征競馬のほうが能力を発揮するだけに期待は大きい。
コーナーを4つまわる地方の1400メートル戦では崩れることがほとんどないレーザーバレット。9歳となった今年はここまで勝ち星がないが、出走はわずか4戦。ハンデ58キロは楽ではないが、一昨年57キロを背負って制している舞台だけに、好走以上も期待できそう。
トウケイタイガーは今年5月のかきつばた記念JpnIIIを逃げ切り4馬身差圧勝。そのときが52キロで、今回は54キロ。東京盃JpnII・7着、ゴールド争覇2着も悪い競馬ではなかった。前走笠松グランプリは4コーナー手前で手ごたえが怪しくなってしまったが、地元に戻って巻き返しのかかる一戦。
オーバルスプリントを快勝したサイタスリーレッドだが、ここ2戦はさっぱり。グレイスフルリープは、韓国のコリアスプリントを勝ったが、今年日本での好走は黒船賞の3着だけ。ともに背負っているハンデを考えると狙いにくい。
◎4ラブバレット
○1レーザーバレット
▲9トウケイタイガー
△10サイタスリーレッド
△12グレイスフルリープ
兵庫ゴールドトロフィーの出走表はこちら
ばんえい菊花賞は人気薄の牝馬のワンツーで馬券的には波乱となったが、8着のウンカイタイショウでも勝ち馬から5秒4しか差がなかったという大接戦。なかでももっとも強いレースをしたのが3着のミノルシャープ。別定20キロ増でも第2障害を越えてからグイグイ伸びていた。今回は定量戦だけにチャンスは大きい。10番枠に入ってしまったが、先週あたりは端枠でも好走する馬がそれなりにいただけに、枠順には目をつぶることにする。
ナカゼンガキタは、ばんえい菊花賞が最低人気での2着で、それだけならフロックと言われてもしかたないが、その後2連勝でばんえいオークスを制し、ここにきての充実ぶりを示した。定量戦になっても勝負になると見る。
ジェイワンはこの秋不振が続いたが、ここ2戦で復調気配。2歳シーズンの三冠で2着、3着、2着と上位争いしていた実力を見せる。
ばんえい菊花賞を制したコウシュハサマーは、その後A1級に格付けされては苦戦も仕方ないところ。ただ牝馬同士定量のばんえいオークス4着ではやや評価を落とした。
ばんえい菊花賞は1番人気の支持を受けながら6着に敗れたメジロゴーリキだが、それでも勝ち馬とは2秒3差。その後B1級の決勝を2度勝っているだけに能力的にもヒケをとらない。
ばんえいオークスでナカゼンガキタに差のない2着だったシンエイボブも引き続き好調。
◎10ミノルシャープ
○5ナカゼンガキタ
▲2ジェイワン
△7コウシュハサマー
△8メジロゴーリキ
△9シンエイボブ
ばんえいダービーの出走表はこちら