Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 次へ>>
【11/9笠松・ラブミーチャン記念】実力断然エグジビッツ

 エグジビッツは、園田プリンセスカップは8番人気で3着だったが、金沢シンデレラカップでは園田プリンセスカップを勝ったサラヒメを3着にしりぞけての勝利。北海道勢の層の厚さと能力の高さを見せた。広い門別コースより小回りのほうが向いているということで、このあとは水沢のプリンセスカップにも遠征を続けるということのようだが、このメンバーでは能力が抜けている。
 正直、エグジビッツ以外はその他大勢という感じのメンバー。その中では、北海道から笠松に移籍して2歳1組特別やジュニアクラウンで上位争いのバレンティーノが相手筆頭。北海道ではフレッシュチャレンジを制したが、その後の重賞やオープンではイマイチ。エグジビッツも門別の重賞では通用しなかったレベルゆえ、この馬にもチャンスはありそう。
 アクアレジーナは大井で2歳戦を勝ったというだけで、園田プリンセスカップも金沢シンデレラカップも、ちょっと人気になりすぎだったように思う。金沢シンデレラカップは人気通りの4着だが、勝ったエグジビッツからは2秒3も離された。相手候補として人気になるなら、馬券的な妙味は薄い。
 門別重賞出走組で今回が転入初戦となるチェゴ、園田プリンセスカップ5着も地元勢としては2番目に入線したエンジェルアイドル、笠松の2歳準重賞で掲示板の好走を続けるマーメイドモアナらも相手候補。
 ◎4エグジビッツ
 ○8バレンティーノ
 ▲2アクアレジーナ
 △9チェゴ
 △7エンジェルアイドル
 △6マーメイドモアナ
 
 ラブミーチャン記念の出走表はこちら

2017/11/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/9園田・兵庫クイーンカップ】相手が楽になったタガノトリオンフ

 条件クラスか3歳馬がほとんどというメンバーの中で、オープン実績があるのがタガノトリオンフ。昨年のこのレースでは全国区で活躍するトーコーヴィーナスを負かしており、連覇のかかる一戦。今年はメンバーがだいぶ楽になった。今年、牡馬との重賞、新春賞3着、摂津盃3着という好走実績も断然だ。
 ◎以外、地元勢が条件級ばかりというメンバーなら、相手筆頭は笠松から遠征のベルボームでどうだろう。下級条件から着実にクラスを上げ、ここ2戦の走りからは、近くB級も卒業できそう。ここは飛躍のチャンス。
 ユウキエナージーは3走前の園田チャレンジカップで3着があったが、園田では中距離での実績がないのが課題となりそう。
 グランダム・ジャパン3歳シーズンで3位となったスターレーンだが、前走B1特別で3着。古馬A級に入るとまだちょっと力不足のよう。
 A級特別で掲示板確保というコルヌコピアは、浦和の保園翔也騎手に期待。
 ◎4タガノトリオンフ
 ○5ベルボーム
 ▲10ユウキエナージー
 △9スターレーン
 △11コルヌコピア
 
 兵庫クイーンカップの出走表はこちら

2017/11/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/5高知・黒潮マイルチャンピオンシップ】実績断然イッツガナハプン

 8頭立てだがほとんどの馬に印をつけたくなるようなメンバーが揃った。
 中でも実績的に抜けているのがイッツガナハプン。川崎に遠征したスパーキングサマーカップでは個人的にひじょうに期待していたのだが、無念の除外。それ以来の復帰戦ということでは不安もないではないが、万全の仕上でなくとも、8分程度のデキにあればこのメンバーならあっさりもありそう。
 ウォーターサルーンは兵庫C級から転入して、高知のC級でも足踏みが続いたが、今年7月以降、何があったか連戦連勝でA級戦まで勝ち進んだ。2走前の1600メートル重馬場1分43秒6は、そのままこのレースで勝ち負けしてもおかしくないタイム。一気に重賞もという期待がかかる。
 ワイルドコットンは、建依別賞、珊瑚冠賞ともに3着で、前走アンライバルド賞ではカイロスやカッサイを負かしての勝利。調子を上げてきており、中心視してもおかしくない1頭。
 建依別賞2着のチャオも上位争いに食い込んできそう。
  今年4月には福永洋一記念を制したカイロスだが、以降の勝利はA-2の一般戦だけ。ここにきて調子は下降気味で△まで。
 ◎1イッツガナハプン
 ○4ウォーターサルーン
 ▲6ワイルドコットン
 △2チャオ
 △7カイロス
 
 黒潮マイルチャンピオンシップの出走表はこちら

2017/11/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/5ばんえい菊花賞】調子を上げてきたウンカイタイショウ

 この世代は、イレネー記念を制したホクショウムゲンが賞金を稼いだために苦戦しているのはわかるとして、B級の自己条件でまったく結果を残していなかったカネサスペシャルがほとんど人気薄でばんえい大賞典と秋桜賞だけは勝つという、正直なところ力関係が判然としない。
 ならば別定増量がない好調馬から、ウンカイタイショウを狙ってみたい。ばんえい大賞典は障害で転倒して失格となってしまったが、その後7着のあと8戦して6連対。調子を上げて臨む一戦だ。
 メジロゴーリキも、前走でB1級-1・2組の決勝を勝って別定増量なし。ナナカマド賞3着、ばんえい大賞典2着と重賞でも好走している勝負強さに期待だ。
 ばんえい大賞典7着のあと自己条件で一度も掲示板を外していないマツカゼウンカイも好調な上に増量なしで期待できそう。
 ミノルシャープは、はまなす賞を制したものの、秋桜賞で5着に負けたのは別定20kg増もあって仕方のないところ。今回もあまり強気にはなれない。
 ばんえい大賞典3着、はまなす賞2着と重賞で上位に食い込んだコウシュハサマーは前走は障害でヒザを追って6着。巻き返しがかかる一戦。
 A1級に格付けされ苦戦を続けてきたホクショウムゲンだが、前走の3着で復調なら見限れない。
 ◎7ウンカイタイショウ
 ○4メジロゴーリキ
 ▲6マツカゼウンカイ
 △9ミノルシャープ
 △1コウシュハサマー
 △3ホクショウムゲン
 
 ばんえい菊花賞の出走表はこちら

2017/11/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/5盛岡・絆カップ】エンパイアペガサス待望の復帰戦

 期待されたエンパイアペガサスのいよいよ復帰戦。南関東の一時移籍で報知グランプリカップを制し、岩手に戻ってからも、あすなろ賞、みちのく大賞典と連勝。マーキュリーカップJpnIIIで中央との対戦が期待されたが、脚部不安のため休養。今回は4カ月半ぶりの復帰戦となるが、地元同士の対戦なら負けられないところ。
 岩手の有力オープン馬が勢揃いとなって相手は迷うところだが、筆頭はチェリーピッカーとした。昨年、中央未勝利から転入して下級条件から連戦連勝。2着が一度だけあったものの、重賞初挑戦となった青藍賞を見事に勝利。中央時代から岩手転入後も短距離を中心に使われていたが、盛岡コースでは1800メートルも勝っており、青藍賞の勝ち方からもマイルはまったく問題ない。主戦の山本聡哉騎手がラブバレットに騎乗するため大井から御神本騎手が呼ばれた。
 ラブバレットのクラスターカップJpnIIIは、レコード決着となってタイム差なしのクビ差2着は、まことに惜しいレースだった。しかしながら一昨年の絆カップが4着で、それを含め盛岡ダート1600メートルは、なんと勝ち星なし。ここは笠松グランプリへ向けてのひと叩きと考えるべきかもしれない。
 中央オープンから転入初戦のタイセイファントム、中央から移籍して2連勝中のプリンスダム、南部杯地方最先着でチェリーピッカーに先着しているメイショウオセアン、シアンモア記念を制したユッコなど、とにかく可能性を感じさせる馬が多い。
 ◎4エンパイアペガサス
 ○12チェリーピッカー
 ▲13ラブバレット
 △14タイセイファントム
 △3プリンスダム
 △10メイショウオセアン
 △7ユッコ
 
 絆カップの出走表はこちら

2017/11/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.