Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
【11/26佐賀・久住山賞】南関東で揉まれた3歳馬サプールに期待

 B級馬による1400メートルのS2重賞。
 今年飛燕賞などを制しているサプールが戻ってきた。九州ダービー栄城賞4着のあと船橋に移籍し、南関東では3歳特別からB級特別まで5戦して2勝2着1回。4月の佐賀在籍時には古馬B-2組特別で勝負にならなかったが、前走南関東のB3級で接戦の2着はかなり力をつけた。佐賀に戻ってのB級なら負けられないところ。
 相手にはダンシング。近4走のB級S2重賞およびB級特別では2勝をマークし、負けても勝ち馬から1秒以内の差とレースぶりが安定している。
 コウギョウハンサムは、2走前のB-1組特別を快勝。逃げて結果を出しただけに、今回の9番枠は微妙だが、船橋から期間限定騎乗中の岡村健司騎手の活躍にも期待したいところ。
 サカジロビューティは、前走名古屋からの転入初戦が1番人気で5着は残念だったが、名古屋A3級で勝っているという実績なら見直したい。
 2走前のB-2組特別を逃げ切ったクロスオーバーは、今回最内枠に入って、すんなり逃げられればチャンスはありそう。
 ◎12サプール
 ◯5ダンシング
 ▲9コウギョウハンサム
 △11サカジロビューティ
 △1クロスオーバー
 
 久住山賞の出走表はこちら

2016/11/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/24笠松グランプリ】連覇を狙うラブバレット

 1着賞金1000万円ともなると全国からそれなりの馬が集まってきて、今年も充実したメンバー。補欠だった大井のプリンセスバリュー、高知のカッサイなどは出走できれば印を回そうと思っていたのだが、残念ながら除外となってしまった。
 とはいうものの連覇を狙うラブバレットは不動の本命。ダノンレジェドンが60キロを背負ってコースレコードに迫る驚きの強いレースを見せたクラスターカップJpnIIIで、ラブバレットは抜群の手ごたえで4コーナーで前をうかがい、あわやというところがあっての3着だった。続く前走青藍賞では2着に負けているものの、もともとマイル戦はあまり得意にはしていない。小回りの1400メートルは力を発揮できる舞台だ。
 昨年2着のサトノタイガーは、今年8歳とはいえ南関東のマイル以下の重賞でたびたび掲示板に入る健闘。JBCスプリントでもソルテに先着して地方最先着の5着。勝ち星からは1年ほど遠ざかっているものの、まだまだあなどれない。
 道営記念で2着に敗れたオヤコダカだが、門別でもむしろ内回りの小回りコースを得意としていただけに、笠松1400メートルでも問題なくこなせるだろう。ただ道営記念を大目標にやってきて、そこから中1週で、長距離輸送でということでは不安も大きい。
 サルバドールハクイは、中央準オープンから転入し、9戦5勝ですべて3着以内。好位から直線で抜け出す安定したレースぶりで、目下3連勝中。前走はメモリージルバにクビ差の勝利だったが、最後は余裕があった。笠松1400メートルで1分25秒台の持ちタイムもあり、このメンバーでも勝負になる。
 コウユーサムライも、中央準オープンから大井を経由しての佐賀への移籍。佐賀では1400メートル戦のみを5戦して4勝2着1回。負けたのは中央からは1000万条件馬が出走する霧島賞だが、そこで楽勝できないようでは、このメンバーでは勝ち負けまでは難しい。
 末脚が切れるメモリージルバは、前が競り合って前崩れの展開になれば浮上してきそう。
 ◎3ラブバレット
 ◯2サトノタイガー
 ▲6オヤコダカ
 △5サルバドールハクイ
 △10コウユーサムライ
 △1メモリージルバ
 
 笠松グランプリの出走表はこちら

2016/11/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/23高知・黒潮ジュニアチャンピオンシップ】楽勝続きで3連勝ソラネ

 高知デビュー馬限定の新設の2歳重賞。昨年から高額の新馬戦が組まれるようになったとはいえ、さすがに生え抜き2歳馬の数はそれほど多くはなく、この時期の2歳戦は毎度お馴染みのような顔ぶれ。それゆえ力関係もはっきりしていて、3勝馬が3頭、1勝馬が1頭のほか6頭は未勝利というメンバー。
 中でも負け知らずの3勝を挙げているソラネが当然のことながら中心となる。3戦いずれも楽々と逃げ切り勝ち。2戦目では、今回出走している3勝馬の1頭フリビオンに2馬身差の勝利だが、最後は流すような感じでのゴールだけに着差以上に能力差はありそう。すでに勝負づけが済んだメンバーがほとんどで、4連勝は濃厚。
 相手にはフリビオン。さらにもう1頭の3勝馬バーントシェンナとは3度対戦し、新馬戦では負かしたものの、続く2戦は連敗。とはいえフリビオンはここにきて2連勝。特に初めて古馬C級で走った前走は、不良馬場とはいえ1300メートル1分24秒1はメンバー中最速の好タイム。ここにきての充実ぶりがうかがえる。
 そして3番手にはやはり3勝を挙げているバーントシェンナ。デビュー2戦目からの3連勝は勢いがあったが、古馬C3級の上位クラスで苦戦しているのが気になるところ。
 コパノイワザールは未勝利とはいえ、ソラネとの対戦3回を含め一度も掲示板を外していない。3勝馬のどれかが崩れれば馬券圏内に食い込む余地はある。
 前走で初勝利を挙げたカミノルビースターは、ここまでの5戦、すべてコパノイワザールと同じレースを走り、その直接対決では3勝2敗と、実力的には互角。
 タルトフリュイも6戦して2着が2度あり、すべて掲示板内という走りを見せている。
 ◎8ソラネ
 ◯1フリビオン
 ▲6バーントシェンナ
 △10コパノイワザール
 △3カミノルビースター
 △9タルトフリュイ
 
 黒潮ジュニアチャンピオンシップの出走表はこちら

2016/11/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/23園田・兵庫ジュニアグランプリJpnII】厳しいレースを経験してのハングリーベン

 昨年こそJRA勢に上位3着まで独占されたものの、2009年から一昨年までは毎年地方馬が馬券にからんでいたように、2歳重賞らしく地方馬にも可能性があるレース。
 ただ今回はダートで経験を積んだハングリーベンが強そうだ。連戦連勝というわけではないものの、確実にパワーアップを感じさせるレースぶり。2走前、ヤマボウシ賞でのネコワールドの2着は、道中砂をかぶり、競馬をしたのは実質最後の直線だけ。そうした経験があっての、なでしこ賞は横綱相撲。厳しいレースを経験しているぶんのアドバンテージはあるだろう。
 バリスコアはホッカイドウ競馬のシーズン終盤に、オープンからヤングチャレンジカップ2と中1週で連勝。父は船橋所属でダートグレードで大活躍したフリオーソ。11月20日現在の新種牡馬ランキング(賞金)では6位だが、36勝はダントツの勝利数。盛岡の知床賞を制した北海道のダンストンレガーメがフリオーソ産駒の重賞初制覇で、バリスコアにはフリオーソ産駒として初のダートグレード制覇がかかる。
 アズールムーンはデビュー戦3着のあと芝で2連勝。半姉のエスメラルディーナは、関東オークスJpnIIを制し、韓国に遠征してトゥクソムカップも勝った。父が変わっても同じくアメリカのダートで活躍馬を多数輩出しているマリブムーンで、血統的にはむしろダートでこそ力を発揮しそう。
 ダートで2戦2勝のネコワールド、北海道のもう1頭ローズジュレップ、やはりアメリカ血統のゲキリンなど、どれが勝ってもおかしくない混戦。
 ◎9ハングリーベン
 ◯11バリスコア
 ▲7アズールムーン
 △12ネコワールド
 △3ローズジュレップ
 △5ゲキリン
 
 兵庫ジュニアグランプリの出走表はこちら

2016/11/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/20水沢・ダービーグランプリ】前走厳しいペースを経験してベルゼブブ

 重賞5連勝を含む8連勝中のエンパイアペガサスに岩手三冠の期待がかかる一戦。そして南関東からの3頭に、北海道の三冠を分け合った2頭が遠征と、好メンバーが揃い、力関係の比較が難しくひじょうに難解。
 ここは中央から浦和に移籍して戸塚記念を逃げ切ったベルゼブブに期待する。前走埼玉新聞栄冠賞は大差の最下位だったが、スタート後は無理やりという感じでハナを取りに行き、2番手で突いていたネオザウイナーが後退すると、今度はケンブリッジナイスにプレッシャーをかけられるという厳しい流れ。向正面に入ったあたりで4番手以下の集団とは大きく差が開いていたことからも、前はいかに厳しいペースだったかがわかる。今回は最内枠に入ってすんなり逃げられそうで、戸塚記念の再現と見る。
 相手には、羽田盃2着、そして東京ダービー4着以来5カ月ぶりのトロヴァオ。秋に結果が出ていない馬よりも、フレッシュな状態で臨んでくるこの馬が2番手。
 東京ダービー馬バルダッサーレの秋は、戸塚記念がベルゼブブに3馬身差の2着で、マイルグランプリが4着。マイルグランプリは初めての古馬相手ということでは好走ともいえるが、秋になっての充実というとやや疑問を感じるため▲まで。
 北海道のクラシックホース2頭は、大井に遠征した黒潮盃で、ジャストフォファンが4着、スティールキングが5着ということでは、今回の南関東勢3頭よりも上という評価はしにくい。古馬相手の重賞でも善戦しているスティールキングのほうを上にとる。
 三冠のかかるエンパイアペガサスだが、地元馬同士でしかレースをしていないということではあまり高い評価はしにくい。
 ◎1ベルゼブブ
 ◯2トロヴァオ
 ▲11バルダッサーレ
 △7スティールキング
 △5エンパイアペガサス
 △3ジャストフォファン
 
 ダービーグランプリの出走表はこちら

2016/11/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.