Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 42|43|44|45|46|47|48|49|50|51|52
【1/3名古屋記念】ハンデ54キロで復活なるかサイモンロード

 一時はダートグレードを勝てる器ではと思われたサイモンロードだが、昨年の梅見月杯を勝ったあとは、地元同士でも勝てずというレースが続いている。今回はオータムカップ2着以来約3カ月ぶり。そのとき先着されたノゾミダイヤは、大晦日の東海ゴールドカップを勝って、まだまだ底を見せていないという馬。今回、ハンデ戦ながらなぜか全馬が54キロか53キロという斤量的に恵まれているだけに、ここで復活のきっかけをつかみたいところ。
 現状でどれだけの力があるのか測りかねるのがスズカランクス。2011年には道営スプリントで2着があり、しかし2年半ほどのブランクがあって昨年復帰。シーズン終盤にようやく調子を上げてきてB級を3連勝。全盛時の力を取り戻せていれば勝負になる。ただ、これまで門別の1200メートル以下でしかレースをしたことがなく、初めての名古屋で初めての1400メートルで力を発揮できるかどうか。
 ノゾミカイソクは昨年の新春盃が重賞初制覇。その後は地元のA1特別では常に上位争い。前走笠松グランプリは4着だが、先着されたのはすべて他地区からの遠征馬で、地元東海勢では最先着。ここでも上位は狙える。
 メモリージルバは、昨年夏以降はA1特別で苦戦していたが、前走で3月以来久々の勝利。調子を上げて臨む一戦。
 エーシンフルハウスは、2走前の東海キングでメモリージルバ(4着)に先着しての3着。勝ち星はA2特別までだが、連下の穴として押さえておきたい。
 ◎1サイモンロード
 ◯5スズカランクス
 ▲10ノゾミカイソク
 △7メモリージルバ
 △6エーシンフルハウス
 
 名古屋記念の出走表はこちら

2015/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/3園田・新春賞】牡馬相手に重賞連勝なるかトーコーニーケ

 園田金盃では、古馬の牡馬と初対戦にもかかわらずトーコーニーケが逃げ切った。いよいよ本領発揮だ。そのときが定量54キロ、そして今回のハンデ55.5キロは楽な斤量ではないが、ここでも人気になりそうなハルイチバンは58キロを背負うだけに、チャンスは十分だ。
 相手は同じトーコー軍団のトーコーガイア。園田金盃では向正面で木村健騎手が懸命にムチを入れてもあまり反応がなく7着だったが、続く前走A2特別の1400メートル戦では3コーナー手前からの一気のまくりでゴール前抜け出しての快勝。今回、トーコーニーケより0.5キロ重いだけ、ハルイチバンからは2キロ軽い56キロなら勝負になる。
 ハルイチバンは、園田金盃では向正面から追いどおしでようやく同着で2着を確保。とはいえ昨年は、重賞初制覇となった六甲盃での勝利を含め9戦オール連対。今回はハンデ58キロがカギになりそう。
 エリモアラルマは昨年2着。その後はやや離されての敗戦が目立っていたが、秋から調子を上げてきている。
 ラヴフェアリーは、園田金盃でハルイチバンと同着での2着。そのときより1キロ増だけの55キロは、斤量面だけでいえば、ハルイチバンやトーコーニーケより有利。
 このレース3連覇がかかるのがニシノイーグル。一昨年は園田金盃を勝っていただけに1番人気だったが、昨年は園田金盃で惨敗していたため、5番人気での勝利。前走園田金盃(5着)から鞍上が杉浦健太騎手となり、向正面から一気のまくりというこの馬の持ち味を生かすレースをしたが、4コーナー大外に膨れて遅れをとってしまった。もしかして水の浮く不良馬場でコーナーで滑るのを気にしたかもしれない。相性のいいレースだけに、連下では押さえておいきたい。
 ◎8トーコーニーケ
 ◯9トーコーガイア
 ▲11ハルイチバン
 △3エリモアラルマ
 △12ラヴフェアリー
 △1ニシノイーグル
 
 新春賞の出走表はこちら

2015/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 42|43|44|45|46|47|48|49|50|51|52
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.