Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3|4|5 次へ>>
【6/1盛岡・岩手ダービーダイヤモンドカップ】6連勝でダービー制覇へロールボヌール

 やまびこ賞で大差圧勝を見せたスペクトルが登録のみで回避し、さらにラッシュボールが出走を取消していて、ちょっと寂しい6頭立てとなった。おそらくロールボヌールとの対戦を避けてということなのだろう。
 ロールボヌールは、冬季は南関東に移籍していたが、出走しないまま岩手に戻った。今季初戦となったのが3歳B1戦で、かなり格下の馬たちとのレースだったが、他の牡馬とは3キロ差、牝馬とは5キロ差の、なんと3歳のこの時期で59キロを背負い、まったく持ったまま、調教のようなレースで2着に9馬身差をつけた。2着以下がバラバラでの入線だったことからも、その強さは際立っていた。スペクトルが出てこないのでは力の違いは歴然。
 やまびこ賞でスペクトルから離されたものの、2着だったトーホクライデン、3着のシーキングザライトが相手筆頭候補だが、続く芝のはまなす賞でも3着と好走したシーキングザライトを上位にとった。
 昨年12月以降に3勝を挙げているオテロは、重賞初挑戦で実績馬にどこまで迫れるか。
 ◎5ロールボヌール
 ○2シーキングザライト
 ▲3トーホクライデン
 △6オテロ
 
 岩手ダービーダイヤモンドカップの出走表はこちら

2015/05/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/31佐賀・九州ダービー栄城賞】一戦ごとに力をつけたキングプライド

 2歳時はそれほど目立った存在ではなかったキングプライドだが、3歳になって7戦5勝。飛燕賞では3着に敗れているものの、先着されたダイリンザン、レアファルコンは不在となっている。古馬C1に格付けされての前走が5馬身差の逃げ切り勝ち。そして前走はさらに差を広げ、軽く追われただけで9馬身差の圧勝。ますます力をつけている。父はサウスヴィグラスだが、母アイディアルクインは2500メートルの九州大賞典を制している。
 九州ジュニアチャンピオンを勝って以来休んでいたイッセイイチダイだが、約半年ぶりとなった復帰戦が古馬B-3組で、2番手から逃げ馬をクビ差とらえての勝利。続くB-2組の特別戦は5着だったが、3歳のこの時期に古馬B級を勝てるのは相当なレベルにある。
 マイネルジャストは中央未勝利から転入して3連勝。前走鯱の門特選は距離延長となって7馬身差圧勝。タイム的にも上記2頭と互角以上の勝負になる。
 高知からの遠征馬が2頭。リワードヘヴンの前走黒潮皐月賞は見せ場なくの大敗だったが、土佐春花賞まで連勝していた実力は侮れない。
 オーベルジーヌは南関東の3歳一組特別で上位争いがあり、再転入初戦の前走由布岳賞は古馬B級との対戦でさすがに相手が強かった。確実に力はつけている。
 ◎2キングプライド
 ◯1イッセイイチダイ
 ▲7マイネルジャスト
 △5リワードヘヴン
 △10オーベルジーヌ
 
 九州ダービー栄城賞の出走表はこちら

2015/05/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/30佐賀・九千部山賞】実力は全国区エスワンプリンス

 A1・A2混合のS2重賞だが、1400メートルという距離なら全国区で活躍しているエスワンプリンスが断然だ。中島記念以来の休養明けの一線だが、今年もスーパースプリントシリーズ参戦へ向けてここは負けられない一線だ。
 転入初戦の高千穂賞を制したケージーヨシツネは、中央ではダートの短距離で準オープンまで出世したという実績。昨年4月以降は惨敗続きだったが、佐賀のダートが合えば引き続き重賞線戦での活躍が期待できる。
 タガノブリガデイロは、兵庫から転入して2着のあと1400メートルのA2クラスの一般戦で4連勝中。今回はメンバーが一気に上がるが、タイム的にもエスワンプリンス以外のメンバーなら互角以上の勝負になる。
 コスモウィローはここ3戦、1400メートル戦で連続連対と調子を上げてきた。やはりこの距離でこそ力を発揮する。
 ◎2エスワンプリンス
 ◯5ケージーヨシツネ
 ▲8タガノブリガデイロ
 △4コスモウィロー
 
 九千部山賞の出走表はこちら

2015/05/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/30盛岡・サファイア賞】はまなす賞勝ちのレジェンドロックで断然

 転入初戦馬を別とすれば、ほとんどのメンバーが3歳(もしくは2歳)B級の実績まで。その中で、前走芝の重賞・はまなす賞を制したレジェンドロックがここでは断然だ。今季初戦のスプリングカップこそ勝ち馬から大きく離された7着と惨敗だったが、芝に替わったはまなす賞は、スプリングカップを制したシークロムに2馬身差をつけての快勝。芝適性が高い。距離に関しては中央からの転入馬以外はほとんどが未経験で、血統的なことでは伸びてさらに力を発揮ということも考えられる。
 キーマスコットは、2歳時に盛岡芝1600メートルで2、3着があり、年末には水沢で2歳B1戦を勝利という実績。はまなす賞がレジェンドロックからコンマ7秒差の5着で、今回のメンバーなら上位争いの可能性は十分。
 ウインミラージュは中央未勝利からの転入だが、中央では芝1800メートル以上のみを使われ、転入後は3歳の下級条件だが連勝と底を見せていない。あっと言わせる場面もあるかもしれない。
 マックスキュアは、重賞は5戦してすべて掲示板外だが、格的には今回のメンバーなら上位に食い込む可能性も。ただ、芝や距離への適性がまったくダメという不安はある。
 コスモエルドールも中央では芝のみを使われて未勝利のままの転入だが、2戦目の芝で初勝利を挙げた。こちらは芝でこそという可能性はある。
 エクソールナーレも中央で芝のみを使われての転入初戦。芝適性はありそうだが中央では結果を残せなかったという馬が、地方競馬では唯一芝コースがある岩手への転入という馬が多いようで、その中に意外な大物が隠れているかもしれない。
 ◎5レジェンドロック
 ◯3キーマスコット
 ▲4ウインミラージュ
 △8マックスキュア
 △6コスモエルドール
 △11エクソールナーレ
 
 サファイア賞の出走表はこちら

2015/05/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/28門別・赤レンガ記念】連勝伸ばすウルトラカイザー

 コスモバルク記念は、ウルトラカイザーが直線で抜け出し、グランプリブラッドが外から迫ったものの半馬身差まで。キタノイットウセイはさらに半馬身差で3着だった。勝ったウルトラカイザーは、これで道営記念などを含めシーズンをまたいで6連勝。さらに連勝を伸ばすと見る。
 グランプリブラッドは中央オープンからの転入初戦が、そのコスモバルク記念。昨年の年明けからダートを使われて準オープンまで勝ち、その後もエルムステークスGIIIでローマンレジェンドの4着があり、今年1月のオープン(ポルックスS)でも4着という実績。今回はコスモバルク記念より1キロ軽くなる57キロで、叩き2戦目の上積みがあれば逆転の期待も十分。
 キタノイットウセイが3番手評価だとコスモバルク記念の1〜3着そのままなのだが、ほかにここで勝ち負けになりそうな馬がいないのでしかたない。
 スタンドアウトは、コスモバルク記念では前3頭からはやや離されての5着。2000メートルに距離延長となっての上積みがあれば。
 シルクメビウスは、今季初戦となったコスモバルク記念は10着と見せ場なく案外の結果だった。それが実力ではないはずで、ひと叩きされての上昇に期待したい。
 タイセイローマンは中央1000万条件からの転入初戦。2月末まで使われていただけに、門別2000メートルの条件が合えば上位に食い込む可能性も。
 ◎9ウルトラカイザー
 ○5グランプリブラッド
 ▲1キタノイットウセイ
 △8スタンドアウト
 △10シルクメビウス
 △4タイセイローマン
 
 赤レンガ記念の出走表はこちら

2015/05/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.