Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【5/16佐賀・阿蘇山賞】距離延長のコパノエクスプレスに期待

 A1・A2混合による1750メートルのS2重賞。
 ここ2戦の1400メートル戦で惜敗しているコパノエクスプレスだが、昨年末には中島記念で2着の快走があり、2月の嘉瀬川賞ではマイネルパルフェを下していた。さらに他地区から有力馬が遠征してきたはがくれ大賞典は5着。今回A2格付けで55キロでの出走というのも有利で、登録のあったプルーフポジティブが回避してというメンバーならチャンス大だ。
 マイネルパルフェは、年明け後7戦して6連対。しかもそのうち6戦が1750~2000メートル戦。前々走の六角川賞ではプルーフポジティブの4着惨敗だったが、前走菊池川特別では、逃げたプルーフポジティブを早めにとらえて2馬身差をつける完勝。コパノエクスプレスを目標にどんなレースを見せるか。
 大井から転入後勝ち星に恵まれていないセイリオスだが、近走は佐賀記念やはがくれ大賞典など強力な遠征馬相手のレースを除けば堅実に掲示板を確保。前走ではマイネルパルフェ、プルーフポジティブと差のないレースをしており、ここでも上位争いに食い込んでくる。
 ドリームゴスペルは1年以上の休み明けとなったここ2戦こそ惨敗だが、中央から転入後の昨年ははがくれ大賞典での惜しい2着を含めて3戦3連対。距離延長のここで復活なるかどうか。
 マイネルパルフェとものそれほど差のないレースをしているブライトポジーや、かつてS2重賞での上位常連だったマイウエイらも連下争いなら。
 ◎6コパノエクスプレス
 ○3マイネルパルフェ
 ▲9セイリオス
 △7ドリームゴスペル
 △5ブライトポジー
 △2マイウエイ
 
 阿蘇山賞の出走表はこちら

2015/05/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/16盛岡・はまなす賞】初芝でもシークロムの能力断然

 中央未勝利からの転入初戦でいきなりスペクトルを負かして驚かされたシークロム。一時的に移籍したホッカイドウ競馬の3歳一冠目・北斗盃では、勝ったオヤコダカに7馬身離されたとはいえ、それでも2着と好走。こんかい、芝は初めてになるが、スペクトルやロールボヌール不在のここでは能力が抜けている。
 焦点は相手探しとなりそう。いまだ1勝のみというトーホクライデンだが、ここまで14戦してすべて5着以内。出走した重賞4戦はすべてスペクトルと走って2着2回に3着、4着。芝はデビュー戦で4着があるだけだが、芝での実績馬がいないというメンバーだけに、近走ずっと使われているマイル戦なら力を発揮する。
 レジェンドロックは約5カ月ぶりの復帰戦となったスプリングカップでは2番人気に支持されたものの7着大敗。叩き2戦目で、2歳時に盛岡芝1600メートル戦でスペクトルに半馬身差の2着と迫った実績があるだけに、一発を期待するならこの馬。
 中央で芝の経験があるコスモノビリスは、岩手転入後はシークロムとスペクトルにしか先着されていないだけに、ここでも連下争いでは有力な1頭。
 シーキングザライトは、やまびこ賞ではスペクトルに大きく離されての3着だったが、中央の芝の新馬戦で5着があり、芝での変り身という可能性はある。
 ◎6シークロム
 ○11トーホクライデン
 ▲5レジェンドロック
 △2コスモノビリス
 △10シーキングザライト
 
 はまなす賞の出走表はこちら

2015/05/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/12園田・のじぎく賞】3歳女王へ向けてトーコーヴィーナス

 グランダム・ジャパン3歳シーズンもラス前。目下ポイントトップのトーコーヴィーナスがもしここを勝てば29ポイント。最終戦の関東オークスJpnIIでは、暫定2位のホレミンサイヤ(15pt)には2着以上でトーコーヴィーナスが出走しない場合に限って逆転の可能性が残されているが、それ以外の上位馬は1着にならないと逆転優勝はなくなる。トーコーヴィーナスは、このあと、その関東オークスか兵庫ダービーかという選択になるようだが、ここを勝てば昨年のトーコーニーケに続いて3歳女王という可能性はかなり高いといってよさそうだ。
 相手探しは難しい。何度も書いていることだが、実力断然の馬がいる場合、相手候補の馬たちにとっては真っ向勝負で負かしにいけば惨敗という可能性もあり、着狙いの馬が台頭ということがあるからだ。高知のプリンセスボーラーは、佐賀のル・プランタン賞ではユズチャンの1馬身差に食い下がって2着。3着には大差をつけた。その実力なら、ここでも2着争いに加われる。ここで4着以上ならグランダム・ジャパンのポイントで2位につけられる。
 ジョウショーエガオは中央未勝利から転入しての3連勝はいずれも楽勝。ただ距離経験が1400メートルまでしかなく、距離への対応がカギとなる。
 船橋から遠征のハッピーリーベは、前走浦和の3歳二組戦を7番人気で逃げ切って南関東で2勝目。それで力をつけていればだが、それまでの成績を見る限りではあまり強くは推せない。
 ドラマクイーンは年明け6戦して4連対。重賞初挑戦となる今回は一気の相手強化だが、相手なりに走るという可能性はある。
 ◎12トーコーヴィーナス
 ◯2プリンセスボーラー
 ▲3ジョウショーエガオ
 △4ハッピーリーベ
 △5ドラマクイーン
 
 のじぎく賞の出走表はこちら

2015/05/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/10盛岡・シアンモア記念】調子を上げて初遠征に臨むフジノフェアリー

 赤松杯を快勝したナムラタイタンは残念ながら回避となったものの、南関東から5頭が遠征して賑やかなメンバーになった。
 大井のフジノフェアリーが好調だ。昨年大晦日から先月のA2・B1の特別まで4戦して3勝。距離もマイルを中心に使われており、クラス的にも十分通用すると見る。
 ケイジータイタンは中央準オープンから転入して2連勝。しかもその2戦で負かしたのは、モズ、コミュニティという、ナムラタイタンと互角に張り合っているレベルの馬たち。今季の古馬戦線では中心的な存在にもなりそうで、盛岡コースに替ってどんなレースを見せるか。
 桐花賞では見事ナムラタイタンをとらえて快勝したコミュニティだが、今季初戦の赤松杯がやや差のある4着で、前走の特別でもケイジータイタンに半馬身差の2着。実績のあるマイル戦で巻き返したいところ。
 昨年の岩手二冠馬ライズラインも、トウケイニセイ記念2着、赤松杯3着と、明け4歳にして岩手の古馬トップクラスと互角の勝負をしているだけに、ここで一発という可能性はある。
 昨年秋まで中央のオープンで走っていた川崎のカネトシディオス、転入2戦目の変わり身が期待できそうなエアラギオールらも上位争いに加わってきそう。
 ◎11フジノフェアリー
 ◯7ケイジータイタン
 ▲4コミュニティ
 △12ライズライン
 △8カネトシディオス
 △1エアラギオール
 
 シアンモア記念の出走表はこちら

2015/05/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/9佐賀皐月賞】ライバル不在でキョウワカイザー

 B級馬による1800メートルのS2重賞。
 キョウワカイザーはB級で5連勝のあとここ2戦連続で2着。今回、その2戦で先着されたエイシンガリレイが不在となれば、あらためてこの馬のチャンスであることは間違いないだろう。
 相手はウインベルカントで堅そうだ。ここ2戦は連続して2着のキョウワカイザーに続く3着で、着差はアタマと1馬身。近走の成績からこの2頭の間に割って入るような実力の馬はいそうもない。
 穴なら転入初戦のカシノチョッパー。中央では500万下で頭打ち。近走は東海地区の条件交流に出走しても差のある敗戦。特に距離を1800メートルに伸ばした前走が大敗で、距離不安はおおいにあるが、クラス的には通用しておかしくない。移籍しての変わり身に期待。
 シゲルアボカドも中央500万下で頭打ちとなっての転入。佐賀ではB-4からB-3で3戦して1、1、2着だが、特別のこのメンバーに入ってどこまでやれるか。この馬も1800メートルという距離に不安がある。
 ◎6キョウワカイザー
 ◯4ウインベルカント
 ▲5カシノチョッパー
 △8シゲルアボカド
 
 佐賀皐月賞の出走表はこちら

2015/05/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.