Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 次へ>>
【8/23門別・王冠賞】ニシノファイター2冠奪取へ

 8頭立てと少頭数なのは、やはり特異な距離設定ゆえだろうか。門別2600メートルで争われるようになった過去3回も、8、11、9頭立てと、やはり出走頭数は少なかった。
 北海優駿を含め、今シーズン3戦3勝というニシノファイターの充実ぶりが目をひく。前走古馬のオープンでも3コーナー手前で先頭に立つと、直線追われてはいるものの、後続との差を図りながらという感じのゴールで余裕があった。血統的にも距離延長は問題なさそうで、同世代同士なら負けられない。
 一発逆転があるならマクロバニヤン。中央未勝利から転入しての3連勝は、下級条件ではあるものの、いずれも一方的な内容。タイム的にも3歳同士なら十分通用する。
 ゲンキは、北斗盃と北海優駿でともに5着。勝ち星は1200メートルのみだが、2000メートルの北海優駿でも着順こそ5着も大接戦の2着争いで、勝ったニシノファイターからはコンマ2秒差だった。1200メートル戦でもうしろから差して勝っていることもあり、一気の距離延長にも対応できるかもしれない。
 北海優駿2着のアベニンプレジャーは、前々走で古馬B3特別の2着があり、上がり目があるかどうか。
 スパイアは、格付け的にはC級だが常に上位争いの堅実な成績。前走4馬身差の快勝だが、道営に復帰後は1200メートル戦しか使われていないだけに、距離面での不安はある。
 ◎ニシノファイター
 ◯マクロバニヤン
 ▲ゲンキ
 △アベニンンプレジャー
 △スパイア

2012/08/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/21金沢・MRO金賞】アルドラVSケイアイプリンス

 9頭立てだが、実績馬に新興勢力に遠征馬と、興味深い対戦となった。
 ここは北日本新聞杯に続いて地元2冠のかかるアルドラから。北日本新聞杯を勝って以降、勝ち星がないとはいえ、A4特別で僅差の2着は、この時期の3歳馬にしては価値がある。東海ダービー(5着)、ジャパンダートダービーJpnI(8着)など、他地区の一線級と戦ってきた経験は大きい。
 まだ底を見せていないのがケイアイプリンス。JRAでは未勝利を5戦したがいずれも2秒以上の差をつけられての大敗で、しかし金沢に転入後は4連勝。前走の3歳A1特別は、やはり中央未勝利から転入してこの世代の上位を争っているナムラプラトーンをゴール前で半馬身とらえての勝利。
 生え抜きか、転入馬か。この世代の雌雄を決する一戦といえそうだ。
 東海地区からの遠征馬では、牝馬重賞2勝のスズカウインダー。強いレースをするときもあれば、期待されながらの大敗もある。たとえば園田への遠征でも1月の園田クイーンセレクションは快勝だが、5月ののじぎく賞は最下位に大敗と、いまひとつつかみどころのないタイプ。前走クイーンカップは陣営としてはかなり自信を持って臨んだ一戦だったようなので、ここまでその調子を持続しているかどうか。古馬とのA3B1特別やA4の一般戦も勝っているだけに実力では世代トップクラス。ただし今回は牡馬との対戦でもあり、中心としては狙いにくい。
 ナムラプラトーンは、2番人気に支持された北日本新聞杯で8着と大敗し、前走の3歳A1特別は直線先頭に立ちながら、ゴール前でケイアイプリンスに交わされた。現状では◎◯の一角を崩せるかどうか。ただ◎◯がともにうしろからというタイプだけに、その2頭が牽制しあうような展開になれば、この馬が早め先頭から粘りこむというパターンも考えられなくもない。
 不気味なのがリズムディヴァイン。これも中央未勝利からの転入で、前走はまだ3歳A3だが早め先頭から大差の圧勝。1400メートル戦だったがタイム的にもまずまずで、一発の可能性は捨て切れない。
 ◎アルドラ
 ◯ケイアイプリンス
 ▲スズカウインダー
 △ナムラプラトーン
 △リズムディヴァイン

2012/08/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/19福山・金杯】4連覇狙う高知からコスモワッチミー

 高知の松木啓助厩舎がこのレース3連覇中で、しかも毎年馬は違うという高知勢が強力。今年は田中守厩舎のコスモワッチミーが遠征してきた。転入6戦目の重賞初挑戦が福永洋一記念の勝利で、その次のレースで惨敗はあったものの、その後4連勝で今度はトレノ賞を制した。オープンクラスの実力比較ではやはり高知のほうが上で、地元福山勢に重賞線戦で活躍中という馬がいない近況では、高知勢の4連覇が濃厚だ。
 地元勢では、重賞初挑戦のグラスブラストが最上位だろうか。中央1000万から転入して2連勝のあと、前走は9着惨敗。スタートからずっと追い通しで、先の2戦とは明らかにレースぶりが違っていた。前々走の走りが戻れば、コスモワッチミーを迎え撃つ筆頭格。
 安定感ではサマースピード。重賞初挑戦となった福山桜花賞を制し、その後は3戦連続2着。福山では7戦して連対を外していない。前走もきっちり自分の走りをしているだけに、グラスブラストとも互角の勝負。
 シルクブレストは、昨年の金杯で勝ったマルハチゲティにコンマ2秒差の3着。近走惨敗が続いたが、前走のA2特別逃げ切り圧勝で調子を取り戻したかどうか。
 ◎コスモワッチミー
 ◯グラスブラスト
 ▲サマースピード
 △シルクブレスト

2012/08/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/17笠松・くろゆり賞】格の違いを見せるかエーシンクールディ

 昨年はこの時期に佐賀・サマーチャンピオンJpnIIIに遠征(4着)したエーシンクールディだが、さすがに負担が大きかったようで、今年は無難に地元重賞を狙ってきた。南関東以外の地方馬では、数少ないダートグレードでも互角に戦えるレベルの馬、条件設定は別定となっているようだが事実上の定量戦で、このメンバーなら普通に走れば負ける要素は見当たらない。前走兵庫サマークイーン賞はスタートでトモを滑らせて出遅れ厳しいレースになったが、おそらくこのあとも昨年と同じようなローテーションでグランダム・ジャパンのタイトルを狙うのだろう。
 相手はミヤジメーテル。2番人気と期待されて臨んだ兵庫サマークイーン賞は10着と惨敗。とはいえ名港盃の内容は圧巻だっただけに、巻き返しに期待したい。ただ転入初戦に笠松で惨敗していたのが気になるところ。
 バンダムミュートスは、前走のサマーカップこそ8着だったが、笠松のマイル戦では10戦して8勝という成績。4走前の東海クラウンでもエーシンクールディの2着があり、ここでも当然上位争い。
 重賞入着級のマルヨシロワイン、重賞初出走もA2・A3で常に勝ち負けのエスデイブレイク、やや衰えが見えてきたが重賞上位の常連だったエーシンアクセランあたりが連下争い。
 ◎エーシンクールディ
 ◯ミヤジメーテル
 ▲バンダムミュートス
 △マルヨシロワイン
 △エスデイブレイク
 △エーシンアクセラン

2012/08/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/16ブリーダーズゴールドカップJpnII】格でも実績でもテスタマッタ

 フェブラリーステークスGIで久々に強いレースを見せたテスタマッタか、このレース連覇を狙うシビルウォーかという対戦だが、ここまでダートのオープン以上で直接対決が6度あり、いずれもテスタマッタが先着。特にテスタマッタは、昨年の東京大賞典GIから久々に岩田康誠騎手が手綱をとるようになって、すべて3着以内という安定した成績。対戦成績からも、実績からも、テスタマッタが上位だ。
 シビルウォーに逆転の余地がないわけではない。夏に活躍しているように、暖かくなってきて調子を上げ、前走マーキュリーカップJpnIIIのレースぶりからは、さらに力をつけたように見える。グレード別定の今回はテスタマッタより1キロ軽くなるのもプラス。
 ピイラニハイウェイは、昨年はかなり離されての4着だったが、今年になって佐賀記念JpnIIIで重賞初制覇を果たし、ダイオライト記念JpnIIでは一線級相手にハイペースを控えて接戦の2着に持ち込んだ。ここ一番での勝負強さがある。
 JRA勢で唯一重賞タイトルがないのがメイショウタメトモだが、昨年は川崎記念JpnI2着にこのレースでも2着。有力2頭が中団で牽制し合えば、この馬の粘りこみという可能性も。
 ダイシンオレンジは近走のレースぶりがいまひとつ。調子次第で連下があるかどうか。

 ◎テスタマッタ
 ◯シビルウォー
 ▲ピイラニハイウェイ
 △メイショウタメトモ
 △ダイシンオレンジ

2012/08/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.