「ばんえい十勝」となって新設された柏林賞は、4歳3冠の初戦。
今年はクラス別定戦となり、昨年ばんえいダービーを制したのをはじめ、3歳3冠でいずれも3着以内に入ったアローファイターが4歳のこの時期にしてオープン格付けでトップハンデの710キロ。300万クラスで牝馬のプリンセスモモ、エリザベスライデンが660キロで、最大50キロのハンデ差がついた。難解、というか、予想しがいのある一戦となった。
昨シーズン3月23日のクリスタル特別の出走馬が8頭、今シーズン5月3日のすずらん賞の出走馬が9頭で、その再戦という顔触れ。
クリスタル特別は、1着ミサキスペシャル、2着コーネルフジ、3着ホッカイヒカルがほとんど差のないゴール。そしてすずらん賞は、ひと腰で第2障害をクリアしたコーネルフジが後続を突き放して完勝。9.9秒差の2着にミサキスペシャルが入ったというレース。
今回、すずらん賞からはほとんどの馬の負担重量が20キロ増となっているが、そのすずらん賞を制したコーネルフジのみが30キロ増となった。
今回はその10キロ差で、ミサキスペシャルが9.9秒差を逆転できるかどうかがカギとなるが、クリスタル特別では今回と同じくコーネルフジより10キロ軽いミサキスペシャルが先着しているだけに、この10キロはコーネルフジにとって厳しいと見る。
というわけでミサキスペシャルから。
プリンセスモモは、前走カーネーションカップで着順こそ6着とはいえ、牝馬の一線級を相手にそれほど差のない競馬をしていただけに、最軽量ならここでも通用すると見る。
好調コーネルフジも当然争覇圏。エリザベスライデンもこの重量なら見せ場をつくれそう。
一応印ではミサキスペシャルが本命だが、馬単はプリンセスモモからも流す。
◎ミサキスペシャル
○プリンセスモモ
▲コーネルフジ
△エリザベスライデン
ところで先週末、ようやく今シーズン最初の帯広行きを果たした。
で、今さら何をと言われそうだが、日曜日にようやくプレミアムラウンジを初体験させていただいた。
「いただいた」といっても招待とかされたわけでなく、ちゃんと普通に1000円を払っての利用なので、念のため。
すでに言われているように、1000円で缶ビール2本と烏龍茶(この日は缶コーヒーだった)2本もらえるというだけでもかなりお得感満載なのだが、その快適さは想像以上のものだった。
なんといっても窓側のカウンター席には、パソコン用の電源とLANのジャックがあるのだ(LANケーブルは持参する必要あり)。ちなみにインターネットは8Mそこそこのスピードが出ていたので、オッズパークのサイトで他場の映像も快適に見ることができたし、もちろん投票することもできた。
予約も、取材だからと特別にしてもらったわけではない。電話をすれば席予約は誰でも可能とのこと。いずれはネットでの予約もできるようにする計画があるそうだ。
今回はオープンしたばかりのカフェ・ド・ペルシュロンのパンとか、海おでんとか、たくさん食べたいものがあったので、プレミアムラウンジ限定、要予約のお弁当までは食べられなかったのだが、次回はぜひとも特製のお弁当も食べてみようと思う。
福山に新設された西日本グランプリには、オグリキャップ記念を制した高知のスペシャリストが遠征してきた。
ここはスペシャリストか、福山の大将ナムラベンケイか、という争いだろう。
スペシャリストは、オグリキャップ記念制覇に到るまでに、佐賀記念JpnIIIや名古屋大賞典JpnIIIで、勝ち負けまではいかないもののそこそこの善戦をしていた。
対してナムラベンケイは、名古屋大賞典JpnIIIで10着と惨敗。
単純に力だけを比較すればスペシャリストのほうが上、ということになりそうだ。
しかし。ナムラベンケイには「地の利」という強力な味方がいる。
そこをどう判断するかだが、今回はオグリキャップ記念制覇の祝福もこめてスペシャリストのほうを本命としたい。
連下には、カーネーション特別3着のブラックパワー、展開次第で一発のありそうなコスモハードリカー、兵庫オープンのリワードパットン。
◎スペシャリスト
○ナムラベンケイ
▲ブラックパワー
△コスモハードリカー
△リワードパットン
-------------------------
今年もダービーウイークの幕開けは佐賀の九州ダービー栄城賞から。
中央1勝、3歳馬としては最上位の格付けとなるB1で3着のデスロールが人気になるようだがどうだろう。それなら骨折休養明けからここまで3戦、B2級を勝ったフサイチサガントスのほうが可能性はあるような気がするのだが。
当初は、中央の芝で3戦し、B2級で2着のスターオブジャンプを本命にしようかとも思っていたのだが、血統的に距離2000メートルはどうかと思い狙いを下げた。
荒尾ダービーでは3着に敗れたキングサンディだが、見限るにはまだちょっと早い。
逃げ切りで2連勝中のオリオンザナイトも人気がないようなら狙ってみたい1頭。
◎フサイチサガントス
○スターオブジャンプ
▲デスロール
△キングサンディ
△オリオンザナイト
連覇を狙うベストタイザンが断然抜けている感じのメンバー構成。昨年このレースを勝って以降、負けたのは兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIの4着のみで、それ以外は連戦連勝。その兵庫ゴールドトロフィーも勝ったリミットレスビッドから1/2、クビ、1/2馬身差という見せ場たっぷりのレースだった。よほどの不利かアクシデントでもない限り、このメンバーでは負けられないところだろう。
相手筆頭がプリティスキャン。昨年8月、S1特別の1230メートル戦ではベストタイザンを破ったこともあるが、ここ2戦は連続して2着。いずれもベストタイザンより斤量が恵まれての結果で、同斤量となる今回は逆転は難しいだろう。
そのほかのメンバーは、A1やA2で勝ったり負けたりか、S1では苦戦という近況。よほどの大駆けでもない限り勝ち負けまでは難しそうだが、ここ4戦で2勝、2着2回のピースプロテクターに未知の魅力。モエレトレジャーは今年2戦とも着外だが、かつての力が出せれば。
◎ベストタイザン
○プリティスキャン
△ピースプロテクター
△モエレトレジャー
ところで兵庫には現在、佐賀記念JpnIIIを制したチャンストウライ、今年の名古屋大賞典JpnIII2着のアルドラゴン、そしてこのベストタイザンと、ダートグレードでも通用する馬が何頭かいて楽しみなのだが、なぜかなかなか地元で直接対決とはならないのがちょっと残念なところ。
楽しみは、今年初めて園田で行われるJBCで、中央の強豪を相手にどんなレースをするのかということだろうか。
何度もいろんなところで書いてきたが、ほとんどの重賞を地方全国交流として開放した岩手はエライと思う。
今はなき上山や新潟と東北3県交流の重賞を古くからやっていたり、何より地方競馬の3歳馬の頂点を決めるダービーグランプリを始めたという岩手の先見性が、今現在にも通じているのだと思う。
他地区から来るかどうかは別として、まず開けておくことが大切だと思う。
ひまわり賞には、船橋からリュウノフレンズが遠征してきた。といっても、昨年10月に盛岡のJRA認定レースでデビューするはずが、出走取消。岩手では不出走のまま船橋に転厩していた。ただ、船橋では3歳の未受賞戦(入着賞金がゼロの馬のレース)を勝ったのみ。その後2戦してともに惨敗しているだけに、ここではちょっと厳しそうだ。
中心は、やはり留守杯日高賞を6馬身差で圧勝したカネショウプルート。その日高賞では、ハナ立ったマサノパンダのぴったり2番手を追走。直線を向いて追い出されると、あっという間に後続を突き放した。カネショウプルートは、この日高賞での勝利がデビュー以来11戦目での初勝利。何かふっきれたものがあったのだろう。船橋のリュウノフレンズとは当然のことながら対戦していないが、5月10日のあやめ賞まで見れば、それ以外のメンバーとの力関係ははっきりしている。
日高賞2、3着で、カネショウプルート不在のあやめ賞でそのまま1、2着となったピンクゴールド、マツノマオが相手。
日高賞は1番人気に推されながらカネショウプルートに終始突っつかれる苦しい展開で4着だったマサノパンダもまだ見限るには早い。あやめ賞ではさらに着順を落として7着だったが、向正面で後続に早めに来られて苦しい展開だった。人気を落とすようなら馬券的に妙味がある。
◎カネショウプルート
○ピンクゴールド
▲マツノマオ
△マサノパンダ
上は58キロから、下は3歳牝馬の50キロまで斤量差があり、力の比較も難解な一戦。
ここは船橋から転入緒戦のドラゴンシャンハイから。1000メートルは4戦4勝とパーフェクトで、南関東ではB級勝ちまでしかないが、まだ底を見せていない。休養が何度もあり、順調には使えていないようだが、掲示板を外したのは3歳時の黒潮盃(11着)のみ。4月1日、船橋での5カ月ぶりのレースも快勝しているだけに、6月の北海道スプリントカップJpnIIIに向け負けられない一戦。
05年に兵庫ジュニアグランプリGIIIを制したモエレソーブラッズが、中央、大井を経由して今シーズンから北海道に戻ってきた。昨年6月に大井で1200メートルのオープン特別を勝っているだけに、ここでも能力上位。
サクラグッドラックは、転入緒戦となった赤レンガ記念こそしんがりに敗れたが、もともと短距離を中心に使われていた馬。叩き2戦目でどんなレースを見せてくれるか。
生え抜きのアドミラルサンダーは、一昨年のこのレース2着で、昨年は3着。さらに上の着順を目指したいところ。
昨年秋の道営スプリントを制したセイウンドーバーは、これが今シーズン緒戦となるだけに、どこまで馬体ができているか。
北斗盃を制したラブストレングスは、この時期の3歳馬が古馬との対戦ではいかにも厳しそうだが、50キロの軽量を生かしてどこまで。
ドラゴンシャンハイ、モエレソーズラッズの力が抜けていそうだが、休み明けや、休み明け2戦目の馬たちが激走して波乱の目もありそう。
◎ドラゴンシャンハイ
○モエレソーブラッズ
▲サクラグッドラック
△アドミラルサンダー
△セイウンドーバー
△ラブストレングス