Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 2日メインはA級・エクセレント競走。主軸はベルモントシーザー。お奨めの1頭はキタノソナタ | これで地方通算100勝か? ブラックレガシー&大坪騎手 >>
3日メインは白嶺賞。オウシュウクラウンが古馬オープンを蹴散らす!
ツイート

 3日(日)メインはオープン馬による水沢1600m戦「第16回白嶺賞」、10頭立て。このレースの1、2着馬には年が明けた1月8日、同じ条件で実施される重賞・トウケイニセイ記念への優先出走権が与えられる。
 主軸は3歳馬オウシュウクラウンで絶対だろう。前走は3歳馬限定重賞・阿久利黒賞に出走して余裕の直線抜け出しを決めて快勝。2着テンショウボスに0・4秒差をつけ、同世代なら役者が違いすぎることをマザマザと見せつけた。

(写真は阿久利賞ゴール 優勝オウシュウクラウン by 佐藤到)
 小林騎手が「レース後、息が上がっていたが、これは前回(11月4日、A級・盛岡ダート1800m)、一生懸命に走りすぎたから。それでも3歳馬同士なので貫禄の違いでアッサリ勝ってくれた」と語っていたとおり、元々が気のいいタイプで一戦一戦が全力投球。それゆえ、このコメントも十分に納得できる。
 今回の舞台も同じ水沢マイル。盛岡も2000mの距離も無難にこなすが、やはりベストの条件は折り合いをあまり気にしなくていい右回り1600〜1800m。ここ2戦に比べてメンバーは大幅に強化されたが、自他ともに認める全国でも有数の実力馬。この白嶺賞は単なる通過点にしか過ぎないし、当然ながらオウシュウクラウンにはそれを期待したい。
 相手はミサキノハンターが演じる。今シーズンの充実ぶりは目を見張るものがあるが、そのきっかけとなったのが同じ水沢マイルを舞台にした特別・すずらん賞だった。この時はA2からの格下挑戦に加え、フレッシュジョッキー・高松亮騎手とは初コンビ。上位人気はエアウィード、シンボリスナイパー、ローランボスコが集めたが、その有力馬を尻目にスイスイ逃げてマイペース。さすがに直線では一杯となっていたが、高松騎手の叱咤激励に応えて見事優勝。ついにオープンタイトルを手に入れた。
 続いて重賞・青藍賞にも駒を進め、ハナに立てずに中団からの競馬を余儀なくされたが、直線でジワジワ伸びて0・1秒差3着。それまではハイペースでも逃げて渋太さを発揮するタイプだったが、控えても能力を発揮。このレースを機にひと皮もふた皮もむけたとアピールした。
 G?・南部杯はさすがにメンバーが強すぎて中団から退いて12着に沈んだが、赤松杯でも積極的なレース運びから4着。前が総崩れの展開となったが、4角で一旦先頭に立って見せ場を十分に作った。
 そして前走・北上川大賞典でも守備範囲を大きく超える盛岡ダート2500m戦だったが、果敢に逃げてコアレスハンターの3着を死守し、苦手盛岡でも勝ち負けを演じるまで成長した。
 その後はご褒美も兼ねて1開催を休養。今回は岩手での勝ち星がすべて水沢と待ちに待った一戦を迎えた。しかもマイルは<3.1.1.1>と絶対の自信を持っている条件。
 一方、エアウィードは昨年ほどの勢いがなく、チグハグなレースを繰り返しているが、それでも青藍賞、北上川大賞典のいずれのレースでもミサキノハンターに先着し2着を確保している。その実績比較を考えればミサキノハンターよりエアウィードを上位に採るのが妥当かもしれないが、今回はミサキノハンターの勢い、充実度をあえて重視した。
 他にも赤松杯優勝、すずらん賞3着、そして前走・北上川大賞典4着と実績劣らないブラーボウッズ、水沢マイルの鬼ローランボスコ、前回快勝ニッショウウララと個性派もずらり顔をそろえ、レイティングの高いレースを観ることができそうだ。

◎ ?オウシュウクラウン
○ ?ミサキノハンター
▲ ?エアウィード
△ ?ブラーボウッズ
△ ?ローランボスコ
△ ?ニッショウウララ

3連単は6を1着固定に5、2を折り返し厚めに、9、8、3は3着押さえ
馬複は5−6、2−6、6−9、6−8、3−6

<お奨めの1頭>
11レース マイネルヘルシャー

転入初戦こそ5着に沈んだが、芝2着をはさんで盛岡、水沢で6勝を荒稼ぎ。B3昇級戦も関係なし
 
 

ツイート

2006/12/02
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35105
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.