全員が121期という同期対決を制してヤンググランプリ2024の頂点に立った愛知の纐纈洸翔(こうけつひろと)選手(愛知121期)にヤンググランプリの振り返りと今年の目標についてお話を伺いました。
大津:ヤンググランプリ優勝おめでとうございます。
纐纈:ありがとうございます。
大津:少し日が経ちましたがお気持ちはいかがですか。
纐纈:優勝したなっていう思いはありますが、今はもうなんとも思ってはないですね。
開催に行って他県の選手から「優勝おめでとう。」って言ってもらえるので、そういうのではうれしいです。
大津:ヤンググランプリを迎えるにあたって状態はどうだったのですか。
纐纈:その前の岐阜と伊東の開催が調子悪くて着も全然良くなかったので、このままじゃまずいなと思っていたんですが、岐阜が終わってから本番までの間に立て直すことができました。
長い時間自転車に乗ったり練習もできたので戦える状態まで仕上がりました。
大津:中部地区は村田選手と二人でしたが前後関係はすぐに決まったのでしょうか。
纐纈:現地に行って村田(祐樹選手 富山121期)さんにどうしますか?って聞いて、僕は付きたいですって話をしたら「普段から人の後ろには付かないし、前でやろうと思っていたよ。」と村田さんも言ってくれたんで僕が番手になりました。
けっこうすんなり決まりました。
大津:KEIRINグランプリに出場する選手の場合は少し前に並びが決まりますが、事前に話し合いなどもなかったのですか。
纐纈:そんな早めに決めてても僕の場合は練習内容も変わらないですし直前で良いかなって思って村田さんに連絡を入れるでもなく、その場で話したって感じですね。
大津:師匠の鰐渕(正利 愛知65期)選手からはアドバイスはありましたか。
纐纈:最初で最後のヤンググランプリだし付く付かないは自由にしていいよ、と。
あとは自力選手が多いもんで最後は内が空くかもしれないから、内に行ってみても良いかもねって言っていただきました。
大津:番手戦に対しての苦手意識などもなかったですか。
纐纈:人の後ろに付くのは二回目だったので苦手意識も得意意識も特にありませんでした。
大津:戦前では中野(慎詞 岩手121期)選手や太田(海也 岡山121期)選手に注目が集まっていましたが意識はありましたか。
纐纈:僕も含めて他の7人全員があの二人の力が抜けていると思っていたので、なんとかしたいって思っていました。
大津:今回は全員が121期のレースで感慨深いものもあったんじゃないですか。
纐纈:養成所の時は競走訓練などありましたけど、同期だけで走るってのは最初で最後というか今後もなかなかないと思ったので、なんか楽しかったですね。
大津:静岡競輪場の印象はどうですか。
纐纈:正直苦手でした。チャレンジの時は特進できたんですが上がってからは勝ち上がりも2回くらい逃しててイメージはあんまり良くなかったです。
大津:雰囲気も普段のレースとは違う気もするのですが、その点はいかがでしたでしょうか。
纐纈:うーん、(KEIRIN)グランプリの選手が入るのとは入れ違いだったので、そこまでピリついた感じはなかったです。
大津:発走機に着いた時もいつもと変わらない感じですか。
纐纈:そうですね、いつもと変わりませんでした。
お客さんの声援やヤジも聞こえてたしジャンの音も聞こえてました。緊張もしませんでした。
大津:もともと緊張はしないタイプですか。
纐纈:あんましないです。
大津:スタートは村田選手も前に出る動きがありましたが、どのような作戦だったのでしょうか。
纐纈:一番後ろだけは嫌でした。
僕はスタート早くないんですが頑張って出てみましたけど、結局後ろからになっちゃって「あ~、ごめんなさい。」って思ってました。
大津:想定した中では一番最悪なケースからのスタートになったんですね。
纐纈:東矢さんもけっこうスタート早かったんで後ろ攻めになっちゃいましたね。
大津:その中で周回中はどういうことを考えてましたか。
纐纈:もう仕方ないなと。レースが動いたときに誰か飛ばせたらいいなって考えてました。
誘導を切ったときにかなりペースが上がって「村田さんこんな踏んでいくのか。」って。
後藤(大輝選手 福岡121期)さんが来た時に東矢(圭吾選手 熊本121期)さんを飛ばしたかったんですけど出来なくて、一番後ろになっちゃうなって最終ホームではやばいなぁって感じてました。
大津:中部勢から車券を買ってるファンからすると苦しい位置だなって思いますもんね。
纐纈:走ってる自分も思いました。こりゃ、まずいぞって。
大津:ただそこから村田選手が巻き返していきました。
纐纈:まだこんなに脚が残ってるんだってビックリしながら付いてました。
大津:纐纈さん自身の脚はどうでしたか。
纐纈:静岡に入る前に長い距離乗ってたので自分は脚には全然来てなくて周りも全部見えてましたし、もし村田さんがダメなら外にいこうかなって考えたりもしてましたけど村田さんの脚力が凄くてあそこから頭まで行っちゃうんじゃないかなってくらいのスピードでした。
大津:最後の2センター付近からを振り返っていただけますか。
纐纈:外に行ったら絶対に間に合わないと思って内を見たら開いてて村田さんには申し訳なかったのですが内に行かせてもらいました。
大津:師匠のアドバイスが活きた瞬間ですね。
纐纈:海也さんと慎詞さんがもがきあってて2センターくらいで海也さんがキツそうだったんで開く前に踏み込んでおかないと間に合わなかったのでイチかバチかで内に行ったら開いた感じですね。
大津:最後はとらえたって感触はありましたか。
纐纈:突き抜けた感触はあったんですが、ほんとに優勝したかわかりませんでした。
でも、お客さんがおめでとうって言ってくれて優勝したんだなぁって思いました。
大津:ヘルメットを投げ入れるシーンもありました。
纐纈:こんなにお客さんが多い中で優勝したことがなかったので最高に気持ちよかったです。
大津:121期の卒記チャンプがここでも頂点に立ちました。本当に勝負強いですね。
纐纈:みんなにも言ってもらえるんですけど自分ではあんまりわからないです。
大津:愛知支部の方々がSNSで応援している動画も大反響でした。
纐纈:僕もあとで観たんですが、あんなに応援してくれていたんだとうれしかったです。
大津:周りからの反応も凄かったんじゃないですか。
纐纈:終わって携帯を開いたらかなり多くの連絡が入ってて驚きました。
師匠も見に来てくれてて「良かったね。」って言ってもらえました。
師匠は年明けが誕生日でしたが最高のプレゼントができました。
大津:ご自身へのプレゼントは何か買いましたか。
纐纈:実は走る前に買ってたんです。
大津:えっ!?
纐纈:本当は走った後にネックレスを買う予定だったんですが、車のオイル交換に行かなきゃいけなくなって、たまたまお目当てのお店がそっち方面だったので買っちゃいました。
大津:年始一発目が和歌山記念でしたが自分の中で意識の変化はありましたか。
纐纈:自力でヤンググランプリを獲ったわけじゃないですし、獲ったから変わったってのはないです。
優勝したからいきなり脚力が上がるわけでもないので、焦らずに今まで通り自分のペースでやっていけたらいいなって考えています。
大津:3勝という幸先のいい結果だったように思います。
纐纈:初日は勝ち上がれて良かったんですが勝ち上がりに失敗したのが反省点です。
3日目4日目は勝ちましたけど、やっぱり勝ち上がりの段階でしっかりと結果を残さないとダメですね。
大津:今年一年の目標を教えてください。
纐纈:まだ呼ばれるか分かりませんが3月に地元記念があるので呼ばれたら決勝にいきたいです。
大津:5月には名古屋で日本選手権競輪(GI)もあります。
纐纈:なんとか出れそうです。去年のオールスター以来のGIです。
その時は全く歯が立たなかったので、今度は力勝負できるようにしたいです。
地元ですし気合も入ります。
大津:中部地区を今後背負っていく選手として期待されるファンも多いと思います。
纐纈:同県の藤井侑吾(愛知115期)さんがめちゃくちゃ強いので続けるように頑張りたいです。
大津:最後にオッズパークの読者の皆様に一言お願いいたします。
纐纈:今年も精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 大津尚之(おおつなおゆき)
ソフトな見た目と裏腹にパワフルで安定感のある重低音ボイスが魅力。
実況、ナレーション、インタビュー、俳優など活躍の場は多岐にわたる。
-------------------------------------------------------
※写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。