Odds Park 競輪

新規会員登録

競輪選手インタビュー

競輪選手インタビュー トップ
競輪界を代表する男子選手、ガールズケイリン選手にインタビューを実施します。他では聞けない素顔や本音、競輪にまつわるエピソード、今後の抱負などをご紹介します!

最新記事

  • 小原 太樹選手
    (2025/06/17)
  • 酒井 亜樹選手
    (2025/06/13)
  • 吉田 拓矢選手
    (2025/05/29)
  • 佐藤 水菜選手
    (2025/05/16)
  • 山田 庸平選手
    (2025/04/28)
  • 小林 莉子選手
    (2025/04/25)
  • 熊谷 芽緯選手
    (2025/04/24)
  • 阿部 英斗選手
    (2025/04/03)
  • 久米 詩選手
    (2025/03/13)
  • 伊藤 颯馬選手
    (2025/03/07)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (2)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)

年別

  • 2025年 (20)
  • 2024年 (46)
  • 2023年 (46)
  • 2022年 (34)
  • 2021年 (46)
  • 2020年 (49)
  • 2019年 (47)
  • 2018年 (41)
  • 2017年 (37)
  • 2016年 (8)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競輪
  • オッズパークLOTO
  • グレードレース特設サイト
  • ガールズケイリン特設サイト
  • 競輪予想情報

  • ▸ オッズパーク競輪とは?
  • ▸ オッズパーク競輪利用ガイド
  • ▸ 競輪を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 競輪を楽しむならオッズパーク
競輪選手インタビュー RSS
<< 村上 義弘選手 | 細田 愛未選手 >>
土屋 珠里選手
ツイート

競輪学校卒業記念レースで完全優勝し、注目の新人としてデビューした、110期の土屋珠里(つちや じゅり)選手(栃木)。その期待通り、初出走初勝利を挙げて華々しくデビューしましたが、その後ケガによって休養を余儀なくされました。2年目の今年は、どんな気持ちで挑むのでしょうか。

tsuchiya05.JPG

赤見:まずは競輪選手を目指したきっかけから教えて下さい。

土屋:学生時代は陸上をやっていたんですけど、高校3年生の時に進路で迷っていて。ちょうどその頃にガールズが始まったっていうのをテレビで見て、カッコいいなと思いました。父からも「自転車競技は合っているんじゃないか」って後押しされて。それで、やってみようかなと。ただ、どうやって選手になればいいのかわからなくて、最初は選手会に電話したりして、いろいろ調べました。父もいろいろ伝手(つて)を探してくれて、知り合いの知り合い?の方が競輪選手を紹介してくれて、そこから師匠の宮原貴之選手を紹介してもらったんです。

赤見:戸惑いはなかったですか?

土屋:最初は師匠っていう関係がよくわからなくて。師匠って何?って感じでした(笑)。「厳しい世界だけど、やっていける?」と言われて、「がんばります!」と。すごく優しい方で、いろいろ詳しく教えていただきました。ただ、競輪学校の試験まで期間がなかったですし、自転車に乗ったこともなかったので、最初はけっこうキツかったです。

赤見:適性試験で見事競輪学校に合格したわけですが、学校生活はいかがでしたか?

土屋:自転車経験がとにかく少なかったので、練習はキツかったです。でもその分、どんどんタイムが出るようになるのが楽しかったですね。あとは、練習もそうですけど、毎日が時間に追われる生活だったので、そこもしんどかったです。それでも、1年で選手になれるわけですから、とても充実した時間でした。

tsuchiya06.JPG

赤見:わたしが体験で競輪学校に行った時は、最後まで残ってご飯を食べていましたね。

土屋:体の増量をしたくて、無理してたくさん食べていました。学校のご飯はバランスよく考えられているし、美味しく作ってくれているんですけど、それでも毎食毎食たくさん食べるのは大変でしたね。お陰でだいぶ体を作ることができました。

赤見:その甲斐あって、競輪学校の卒業記念レースは1着1着1着の完全優勝でした!

土屋:卒業レースに向けて調子が上がっていたし、もちろん優勝を狙っていたんですけど、実際に優勝できた時はびっくりしました(笑)。自分だけでなくみんなが優勝を狙っていたし、まさか本当に優勝できると思っていなかったので。でも、ものすごく嬉しかったです!初めのうちは自転車経験が少なくて、自分がどのくらいできるかわからなかったんですけど、だんだんと力がついていくのがわかって、本当に充実した時間でした。

赤見:しかも、その勢いのまま、デビュー戦を勝利で飾りましたね!

土屋:デビュー勝ちはしたくてもなかなかできないことですし、本当に嬉しかったです。実際のレースは学校とはやっぱり展開とかも全然違いますし、先輩たちはいろいろな経験をしてきているので微妙な駆け引きなどもいっぱいあって。体だけではなく、頭も使わないといけないですから、難しいことも多いですね。学校だとずっと同じメンバーで戦うのでだんだん動きがわかってくるんですけど、レースではいろいろな動きをする選手がいるので、そういうこともどんどん研究していかないといけないなと思いました。

tsuchiya07.JPG

赤見:そんな中、デビュー2節目の前橋で落車し、左肩大結節骨折というケガを負ってしまいました。

土屋:やっとデビューできて、これから!という時だったのでショックも大きかったです。それに、自分の走行技術の足りなさを痛感しましたし、落ち着いてレースができていませんでした。たくさんの方のお金がかかっているし、他の選手も巻き込んでしまって、本当に申し訳ない気持ちでした。

赤見:手術ではなく、自然治癒で治したそうですね。

土屋:剥離骨折に近いような状態でしたし、同じところを骨折した先輩からも自然治癒の方がいいとアドバイスをいただいたので。ただ、治るまでじっと待つ時間は辛かったです。デビューしたばかりでしたし、同期はどんどん経験を積んで成長していくので。でも、周りに迷惑をかけたくないと思って、しっかり治してしっかりトレーニングしてから戻ろうと思っていました。

赤見:7月の終わりに落車して、復帰が11月の初めでしたが、どんな経緯で過ごしたんですか?

土屋:1か月入院して、その後リハビリをしました。しばらく自転車に乗っていなかったので、そこからしっかりと練習したくて1か月半乗り込みの時間を作ったんです。焦る気持ちもありましたけど、同期や師匠が励ましてくれて、前向きにがんばることができました。

赤見:復帰戦は怖くなかったですか?

土屋:怖いというのはなかったですけど、緊張はしました。3日間無事に終えることができて安心しましたし、また新たな気持ちでがんばろうと。12月の玉野で復帰後初勝利できてホッとしました。自分の思い通りのレースとまではいかなかったけど、体もだんだん良くなっていたので。

赤見:そして同じく12月には、地元の宇都宮で初勝利を挙げました。

土屋:勝利はどこでも嬉しいですけど、やっぱり地元は特別ですね。選手だけではなく、普段からお世話になっている職員の方々もいますし、周りの方々もすごく喜んでくれて。この勝利がきっかけになって、今すごくいい状態なんです。

tsuchiya01.JPG

赤見:では、今年の目標をお願いします。

土屋:今はまだまだですけど、いつかは自分の思うようなレースをして、ガールズグランプリに出場したいです!わたしは梶田舞選手と地元が一緒で、近くで練習など見させてもらっているんですけど、やっぱりものすごい練習量なんですよ。グランプリ勝つのも納得です。そういうすごい方が近くにいるのは本当に有り難いですし刺激になります。今は全然敵わないですけど、少しでも近づけるようがんばります!

赤見:最後に、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願いします。

土屋:まだまだ力不足なんですけど、これからもっと魅力ある走りができるようがんばりますので、応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋
※写真提供:公益財団法人 JKA

ツイート

2017/02/28

  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.