オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。
強敵ズラリも鈴木圭一郎を信頼
準決勝戦12レースは競走不成立となり、鈴木圭一郎は6周を走らずに終わったが、今節3度目の試走26秒が出ていたので仕上がり面は心配ない。7年ぶり2度目の大会制覇を今節無敗で勝ち取る。
今節初日から仕上がり良かった金子大輔と、予選中に上向いてきた木村武之が強敵。チェンジを入れてからの行き足が日ごとに上昇している鈴木宏和も上位争い可能だ。
佐藤励の直線が伸びを増しており、レース序盤に内を突いて一気に先頭まで躍り出るようだと激走するシーンあり。
◎ 8 鈴木圭一郎
○ 4 金子大輔
△ 1 木村武之
▲ 2 鈴木宏和
× 5 佐藤励
おすすめの買い目
8ー4=125
穴なら
5=8-412
文/鈴木
大木が大接戦を制した
初日~2日目と全レース良走路で実施されてきたナイトレース3日制。最終日も1Rから良走路で推移したが、6Rの発売中に雨がポツリポツリ。その雨は8R決勝戦の試走が終わったあと本降りとなり、レースは重走路で行なわれた。
発走すると、人気の青木治親が平田雅崇にスタート叩かれて1周目から波乱の様相に。平田は1周回4コーナーで車を大外へ持ち出して、更にその外へ小林瑞季も追随。
その時、大木光が内寄りからスルスルと伸びてきて2周回バックストレッチで先頭へ立つ。その後の約5周回は、平田に伸び勝った小林瑞との息詰まるデッドヒート。瞬間的には小林瑞が前へ出たように見えた場面も何度もあったが、ゴールでは大木が半車身ほど先着。
大木の前回Vは2018年6月。タイヤが水しぶきの航跡を後ろへ残すほどの大雨で、この時も4年ぶり久々の優勝であった。
文/鈴木