Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 早川清太郎が見事3連覇を達成!


 伊勢崎オートで行われていた第26回GIムーンライトチャンピオンカップは、地元の29期・早川清太郎が華麗な速攻で制した。早川は一昨年、昨年に続き同大会3連覇となった。

 優勝戦は良走路で行われ、試走は青山周平がトップの28、そして早川がそれに続き29、永井大介が30、佐々木啓が31、吉原恭佑が32、佐藤摩弥が33、鈴木宏和が35、中野光公が最も悪く36だった。

 まずは0ハンの中野がスタートをしっかり残していく。これに鈴木宏が続いていく。早川もよいスタートを切り、序盤で好位置に付けた。そこからはあっさりと早川が抜け出し独走に入る。そのまま後続をブッチ切り、圧勝のゴールとなった。後ろでは中野がコースを抑えて粘り、鈴木宏はピタリとマークも仕掛ける糸口が見つからない。そこへ、吉原との競り合いを制した青山が浮上してくる。鈴木宏と中野を突破し、2番手に立つも先頭を走る早川は遥か先。2番手のままゴールを迎えた。

 これで早川はGI6個目の戴冠。ここで驚きなのが、その全てが地元伊勢崎走路での獲得。GIIはこれまで2つ取っているが、その一つも伊勢崎の稲妻賞。地元走路では強烈な走りを見せ付けている。約2週間後には、今回と同じ伊勢崎でSGオートレースグランプリが控えている。これまで早川はSGタイトルとは無縁。しかし、次のSGは得意な地元走路、更に今回の優勝で勢いづいた点を加えれば、初めてのSG制覇も現実味を帯びてきた。


ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2019/07/28
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

7月29日~31日 飯塚オートの展望

 川口勢に好調車が多い印象!


 iizuka_Lo_01.jpgのサムネール画像
 
 7月最後の開催となるのは飯塚ミッドナイト。今年は梅雨入りしてから各レース場で不安定な走路での競争が続いていたが、深夜の時間帯のレースで高速バトルになる可能性が高いミッドナイトは、良走路での戦いが見たいもの。今節はS級の参戦が桝崎陽介だけの予定。A級、B級の選手にとって優勝のチャンスが広がる。

 その桝崎は近況、調子が上がっている。前走の川口ナイター一般開催では、重走路の準決で結果を出して優出。その前の地元でもシッカリと優出しており3着に入っている。今回、唯一のS級として格の違いを見せたいところ。

 桝崎が優出した川口の優勝戦に乗っていたのは森谷隼人と君和田裕二。どちらも重走路の準決を2着で突破しての優出だったが、初日の良走路でも好走を見せていた。エンジン自体は上昇中、更に今回と同じ消音マフラーで走っていたのは大きなアドバンテージになる。

 その川口の開催では中山光がスピードある走りができていた。スタートの切れも悪くなく、車を外に持ち出すとペースが上がってくるタイプ。佐藤正人もエンジン状態はすこぶる良い。走りのタイプとしては、レース序盤で好位置に付け、そこからは必死に粘るタイプ。また、相馬康夫や小原望といったあたりはツボにはまると大駆けがあるタイプだ。

 地元のA級では、スピード断然の重富大輔を筆頭に、ミッドナイトでの好走が多い井村淳一、牧瀬嘉葵、田中正樹が今回も上位争いを演じそう。辻大樹は前走の川口GIで上々の動きを見せていた。スタート力を武器に鋭い速攻に期待できる。

 浜松の鈴木一馬は前走の地元で優出していた。厳しい突っ込みを見せる方ではないが、インが混み合うような展開になると、大外を回って浮上してくるケースが多い。

 B級の中にも注目する選手がちらほら。松村真はここ何節も高い位置でエンジンが安定している。ハンデ的に前から走る機会が多いが、インコースをしっかり回るタイプで、直線で伸びている現在は後続にとってやりづらい存在になる。山陽の山本智大もこのところエンジンはずっと良い。かつては課題だったスタートも完全に克服されている。また、重走路での連対率が高いのも特長。新井裕貴は前走の浜松3日間開催でオール連対。人気薄なら狙って妙味ある選手だ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

桝崎 陽介〔飯塚 S-42(28期)〕
重富 大輔〔飯塚 A-2(27期)〕
井村 淳一〔飯塚 A-16(28期)〕
辻 大樹〔飯塚 A-18(28期)〕
鈴木 一馬〔浜松 A-65(30期)〕
中山 光〔川口 A-37(32期)〕
森谷 隼人〔川口 A-44(29期)〕
君和田 裕二〔川口 A-177(30期)〕


7月29日~31日 飯塚オート初日の1日出走表

2019/07/28
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

7月29日~31日 浜松オートの展望

 トップの走りを見せたい鈴木圭一郎!




 前回の浜松オートの優勝戦は、渡辺篤と伊藤信夫のワンツーで決着した。今回もその両者は参戦。これに全国ランク1位の鈴木圭一郎や、同11位の木村武之が加わり優勝争いが演じられる。また、外来からも強力な車が参戦し、その激しさは増すばかり。

 まずは前回ワンツー決着の渡辺と伊藤信だが、その後は川口のナイター一般開催に参戦していた。ここでは順調に来ていた渡辺だったが、重走路の準決で力を出せず優出ならなかった。伊藤信も重走路の準決でフライング。ただし、良走路ではいい走りを見せていたので、今回の地元も楽しみ。もちろん渡辺は地元での連続優勝に期待がかかる。

 鈴木圭一郎は、周回誤認による罰則休み明けとなった前走の川口GIでは、5日間のシリーズで白星が一回もなかった。この時は天候が不安定で、調整やレースがやりづらいという側面はあったが、全国ランク1位で1着なしは気がかり。悪いリズムにはまらなければいいが、今回は地元での競争なので、整備の面ではやりやすいだろう。しっかりとその存在感を示してほしい。

 木村武之も前走は川口GI。鈴木圭と同様にシリーズ中に1着が取れなかった。近況は重走路で好結果を残せていない印象がある。リズムを取り戻すという意味でも、良走路でのレースを重ねたいところ。

 外来S級は丹村飛竜、丸山智史、大木光、久門徹、滝下隼平の5車。丹村と丸山の前走は地元の3日間開催。丹村は準決4着で優出を逃したが、それ以外の2走はともに1着。エンジンは悪くなく、晴れでも雨でも対応できている。丸山は準決3着で、惜しくも優勝戦には乗れなかったが、エンジン面はそれほど心配なさそうだった。今の丸山は雨を苦手としているので、本人としては良走路で走りたいところ。

 大木の前走は地元のナイター4日間開催。初日から上々の滑り出しを見せると、重走路の準決を1着で突破し優出。久門と滝下は、そこまで好成績を残せてはいないが、仕掛けて行ける機力はありそうだった。

 A級の中では、S級に匹敵する実力を持っている有吉辰也や、最重ハンの10M前に置かれるようになった浜野淳に注目。特に、有吉は直前の川口で優勝しており大注目。地元では鈴木辰己が前回の地元で優出している。

 新人34期の中では佐藤大地が、前走の最終日に嬉しい初勝利を挙げていた。2着や3着などもあり、抜かれた後も大崩れすることなく走れるのは2級車としては大きな強み。同期の深谷俊太や桝崎星名も佐藤大に続きたいところ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-11(26期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-24(31期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-30(24期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-9(29期)〕
丸山 智史〔山陽 S-32(31期)〕
大木 光〔川口 S-17(28期)〕
久門 徹〔飯塚 S-43(26期)〕


7月29日~31日 浜松オート初日の1日出走表

2019/07/28
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.