Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
9月24日~27日 浜松オートの展望

 飯塚勢が元気良く、狙える選手が多い!

 

 直前にSGがある関係で、今回はS級選手は不在。A級とB級による戦いとなる。どちらの級も地元・浜松勢が大量参戦だが、勢いがあるのは飯塚勢。そこに割って入る選手はいるのか。

 今回、最も良い状態で参戦するのは飯塚の藤川幸宏。前走の地元で久々に優勝を決めた。メンバーがやや手薄だった感はあるが、その中でもしっかり結果を出した。走路が飯塚から浜松に変わるが、同じような動きを出せれば連続優勝も十分。スタートも切れている。同じ優勝戦に乗っていたのは竹中修二。元々、センスのある選手で、今はエンジン状態も良い。試走タイムに関わらず狙いたい。同じ飯塚でエンジンが安定して良いのは水崎正二。武器のスタートも健在で、一気のハナからインをブロックして粘る走りが持ち味。ランクで言えば桝崎陽介が最上位。前走の地元では不満の残る内容だっただけに、今回は巻き返しに燃えている。スピード面では鐘ヶ江将平も楽しみ。攻めがもっと良くなれば好成績に繋がるハズ。田中正樹もハンデ位置を活かしての善戦が目立つ。

 地元の浜松では、現在はA級に位置しているが、S級並の力を持つ選手が何人かいる。岩科鮮太はSGに出場していてもおかしくない実力の持ち主。今回出場する地元選手の中ではランクも最上位。スタートの甘さを補って余りある差しの鋭さが武器。混戦でもスピードレースでも自在に対応しそう。浅田真吾や須賀学も実力はS級選手と遜色ない。2人ともスタートが早く、速攻を得意としている。今回のメンバーなら大活躍が見込める。松山茂靖も底力はかなり高い。強豪相手でも勝ちきれる選手なので、やはり今回は優勝の大チャンス。

 スピード面なら辰巳裕樹や西川頼臣、柴田健治も負けてない。スタートを含めて序盤に甘さがあるので、その辺をどう克服するかがカギ。高齢ながら鈴木章夫の奮闘にも期待したい。他の地区では松井大和が動き上々。前走の地元5日間開催で優出している。シリーズ中に2勝を挙げており、今回も初日から飛ばしてくるか。

 B級は32期勢に注目。1級車に乗り替わって3節目になる岸萌水は、これから大化けする可能性大。2級車の最後の頃と比べて、成績が大幅にアップしている。岡谷美由紀も順調に成長している。コースがだいぶ安定しており、それが好タイムに繋がっている。船橋の中山光も成長株。特に、独走に入れる展開なら他の追随を許さない。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩科 鮮太〔浜松 A-11(29期)〕
辰巳 裕樹〔浜松 A-18(31期)〕
柴田 健治〔浜松 A-33(27期)〕
松山 茂靖〔浜松 A-37(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 A-4(28期)〕
荒川 哲也〔船橋 A-25(23期)〕
西村 義正〔山陽 A-145(17期)〕
鈴木 幸治〔伊勢崎 A-177(14期)〕


9月24日~27日 浜松オート初日の1日出走表

2015/09/23
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 闇夜の熱戦を浜野淳が制す!

 SG第19回オートレースグランプリは良走路で行われた。試走一番時計は5枠の永井大介で3.29。次いで、浜野淳、浦田信輔、鈴木圭一郎が30。青山周平と中村雅人が31。地元の高橋貢は32。荒尾聡が34と、少し数字を落とした。

 さて、0メートルオープンのスタート争いだが、飛び出したのは青山。しかし、間髪いれずに高橋が交わして行く。更に、早い段階で浜野が捌いて首位へ。結果的に浜野はそのまま逃げ切りゴール。

 2番手以下の争いが熾烈だった。入れ替わり立ち替わりの激戦。早い周回で永井が後退する。そして、高橋や青山を浦田が捌いて2番手に立つ。レース中盤は永井が猛烈に巻き返してくる。浦田をも交わし、浜野と一対一へ。何度となく仕掛けるが、浜野のインに入りきれない。青旗を前にして衝撃の出来事が起こる。2番手を走っていた永井がまさかの落車。浦田が2番手に上がり、青山が3番手へ。そして、ゴール。

 浜野は戦前の予想通り素晴らしい走りを見せた。もっとブッチ切りで勝つかと思われたが、さすがにそこはSGの優勝戦。周りの車もしっかり仕上げてきていた。逃げ切った浜野は安心して走れる状態ではなかった。レース後半ではタイヤが滑り出し、軌道を乱すようになる。しかし、永井の攻めに対し冷静に対処。取り乱すことなく走り切った。落ち着いたレース運びは浜野の真骨頂。車を今の状態で保てれば、更にタイトルを積み上げていくと思われる。


オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2015/09/23
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.