Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2
ゴールドスプリント @佐賀

    *10日(月)佐賀 第8R『ゴールドスプリント』 1300m 18:15発走*
 
第1回ゴールドスプリント。
地元のドラゴンゲートと兵庫の快速娘ステラモナークというスピード馬が2頭いるので、どちらが主導権を取るのか、先行争いはある程度激しくなると見ています。
佐賀は基本的に前有利のコース形態で、特に1300mは逃げ馬有利のコースですが、あまり前がやり合うとキツくなりますから、末脚のしっかりしている馬から行きたいです。
 
本命にしたのは高知のダノングッド。
名古屋、笠松と遠征で全国交流戦を連勝して来ました。
以前は強烈な末脚が武器の馬でしたが、多田羅騎手とのコンビになって、いつの間にか好スタートから楽に位置が取れる馬に変貌。
前走の笠松グランプリでは、アザワク、コパノフィーリングという全国トップクラスのスピード馬が引っ張る展開で、楽々3番手を追走し、危なげないレース運びで差し切り勝ち。
立ち回りが上手くなった今、初めての佐賀でも不安は感じません。
 
対抗は地元期待の1頭、ミスカゴシマ。
一時期勝ち切れない時期もありましたが、ここに来て2連勝。
すっかり差す競馬が板につきましたし、使いつつ体も増えてもう一段階パワーアップ。
遠征馬相手にどんなレースを見せてくれるでしょうか。
 
3番手評価にしたのは高知のダノンジャスティス。
最近は目立たない成績が続いていますが、昨春の頃の走りが戻れば今回のメンバーでも十分好勝負出来る実力の持ち主です。
同厩舎のダノングッドと差がついてしまいましたが、どこかのタイミングで巻き返して来るのではないか、といつも狙いたくなる馬です。
 
兵庫のステラモナークは先行争いがどこまで激しくなるかがポイント。
自分のリズムで行ければあっさりもありそうです。
地元のドラゴンゲートも先行争いがカギでしょう。
 
◎2、ダノングッド
〇3、ミスカゴシマ
▲9、ダノンジャスティス
△5、ステラモナーク
△7、ドラゴンゲート


2022/01/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ウインハピネスについて、森山英雄調教師にインタビュー

大晦日に笠松競馬場で行われた第50回東海ゴールドカップ。
1番人気に応えてウインハピネスが久しぶりの重賞制覇を果たしました。
笠松・森山英雄厩舎に移籍して3戦目での重賞勝ち。森山調教師に喜びの声を伺いました。

21-12-31口取り.jpg  
 
赤見:東海ゴールドカップ制覇、おめでとうございます。
森山:ありがとうございます。実績のある馬を預からせていただきましたので、3戦目で重賞を勝ててホッとしています。ウインハピネスのオーナーの山邉浩さんには高崎時代から長くお世話になっているので、少しでも恩返しが出来て嬉しいです。
 
赤見:1番人気に支持されていましたし、レース内容も後方からロングスパートで強かったですね。
森山:強かったですね。普段はとても大人しい馬なんですが、直線の競り合いになると勝負根性を発揮してくれるんです。距離の融通も利きますし、本当に頭が下がります。鞍上の大原浩騎手はうちの所属なんですけど、重賞を勝つのが10年ぶりだったので、大原くんで勝てたことも嬉しかったです。
 
21-12-31ゴール前.jpg

赤見:次走の予定は決まっていますか?
森山:馬の様子を見てオーナーと相談しますが、ちょっと疲れが残りやすいところがある馬なので、少し間隔を開けて疲れをしっかり取りながら使いたいと思っています。馬の状態が良ければ2月10日のウインター争覇を目指す予定です。
 
赤見:森山厩舎にとっても久しぶりの重賞制覇となりました。どんなお気持ちですか?
森山:一番は競馬をさせてもらっていることに感謝しています。僕は高崎が廃止になって笠松に移籍して来たという経緯がありますし、笠松はしばらく開催中止になって、いろいろな想いがありました。改めて競馬が開催出来ることに感謝の気持ちでいっぱいです。
 

2022/01/09
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

名古屋記念 @名古屋

      *4日(火)名古屋 第10R『名古屋記念』 1400m 15:50発走*
 
ここはナムラマホーホVSメイソンジュニアの戦いだと思いますが、今の充実ぶりを考えるとナムラマホーホでしょう。
JRA未勝利から愛知に移籍すると、破竹の勢いで勝ち進んで来ました。
3歳時はまだ重賞では今一歩の印象でしたが、昨年さらに成長して、名港盃、ベイスプリント、東海菊花賞と、距離の違う重賞で3勝を挙げる活躍ぶり。
先行タイプではないものの、この馬のロングスパートは本当に強烈で、展開関係なく自分で上がって行ける脚は素晴らしい武器です。
今回は先行したい馬が複数いる上にスピード馬エイシンエンジョイがいますから、スローにはならないと思います。
そうなれば、よりこの馬に向く展開になるのではないでしょうか。
 
対抗はメイソンジュニア。
この馬も末脚、決め手が武器。
なにげに重賞勝ちはないのですが、名古屋1400mは合っている舞台。
メンバー的にも上位争いでしょう。
 
3番手評価は兵庫からの移籍初戦となるエイシンエンジョイ。
昨年こそ重賞勝ちがないものの、その前は1400mでスピードを活かして重賞を勝ちまくっていた馬です。
今回のメンバーであれば、この馬の持ち味を活かせると思います。 
 
JRAからの移籍初戦となるクイックファイアは初の1400mのペースに対応出来るかがカギ。
明け10歳でも底力のあるサンデンバロンまで。
 
 ◎1、ナムラマホーホ
 〇3、メイソンジュニア
 ▲2、エイシンエンジョイ 
 △4、クイックファイア
 △7、サンデンバロン



この予想印で投票

2022/01/04
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

新春賞 @園田

 *3日(月)園田 第11R『新春賞』 1870m 16:10発走*
 
揺るぎない中心はエイシンニシパでしょう。
2017年に初制覇して、2018年こそ5着だったものの、2019年からは3連覇中。
新春賞の絶対王者ですね。
 
前走の園田金盃は唯一ジンギに食い下がっての2着。他の馬たちが勝負所から置いていかれる中で、しっかりついて行って最後までしぶとく伸びましたから、改めてこの馬の力を見せつけられる内容でした。
 
このレースぶりを見た橋本忠明調教師は、「まだ一年やれると確信しました」と仰っていました。今年は明けて9歳になりますが、衰えは感じません。
今回のメンバー、近走の成績を見ると強敵と言える馬も見当たりませんので、ここは4連覇、新春賞5勝目という偉業達成に期待しています。
 
コスモバレットは3走前の逃げ切り勝ちがびっくりするくらい強かったです。
先行争いを制してハナに立つと、気持ち良くグイグイ逃げて後続を大差離しての圧勝劇。
もともと力のある馬でしたが、こういうレースが出来るとは...。また新たな一面を見せていただきました。
 
続くスポニチなにわ賞も同じようなレースぶりで圧勝。こういうレースをしたら本当に強いですね!
ただ自分の形に持ち込めないと前走の東海菊花賞のような感じになってしまうので、スムーズに行けるかがカギでしょう。
スタートから前半どんな流れを作るのか注目しています。
 
3番手評価はエイシンデジタルにしました。
昨年の摂津盃で初重賞制覇。
不良馬場で速い流れになったとはいえ、短い直線で「もう届かないか...」と思ったところから差し切ったのはさすがです。
そこから結果は出ていませんが、コスモバレットが速い流れを作るようならばこの馬の末脚が活きるのではないでしょうか。
 
同じく差し脚に見どころのあるアワジノサクラ、休み明けでもエイシンガネーシャまで。
 
◎1、エイシンニシパ
〇9、コスモバレット
▲7、エイシンデジタル
△8、アワジノサクラ
△6、エイシンガネーシャ


2022/01/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

帯広記念 @帯広

    *1月2日(日)帯広 第8R『帯広記念』 16:40発走*
 
いよいよ900キロを超える高重量戦『帯広記念』です。
29日に行われた『ばんえいダービー』は雪の影響で軽い馬場でのスピード決着のような形になりましたし、やはり馬場状態というのは大きなポイントになりそうです。
 
ピンポイント天気予報では1日が晴れで2日は晴れのち雪。
気温も低いですし、どのくらい乾くのか、どのくらいのタイミングで雪が降るかはわかりませんが、ここ3年が1倍台の馬場水分量で行われていますから、スピード競馬と力の競馬と、どちらにも対応出来る馬が理想です。
 
どの馬が勝っても初めての帯広記念制覇となるメンバー。
明け6歳コンビのメムロボブサップとアオノブラックは初めての900キロ越えである上に、メムロボブサップ930キロ、アオノブラック920キロと他の馬たちよりも重い重量を曳きます。
実力のある馬たちですが、ちょっと未知数なところが大きいかなと。
 
そこで本命にしたいのがメジロゴーリキです。
昨年の帯広記念は1.2%というタフな馬場状態で、オレノココロの2着と頑張りました。
近走はあまりいいところがないのですが、高重量戦で一変もあるのではないかと思います。
 
対抗3番手は未知数でも明け6歳コンビ。素直に地力が高いと思うし、これからのばんえい界を引っ張って行って欲しい馬。
高重量にもめげず、力強い競馬を期待しています。
 
他には2連勝中のアアモンドグンシン、昨年のばんえい記念2着のキタノユウジロウまで。
 
◎6、メジロゴーリキ
〇3、アオノブラック
▲4、メムロボブサップ
△1、アアモンドグンシン
△7、キタノユウジロウ

馬連ながし
6 -1,3,4,7 4点

3連単1頭軸マルチ
6 - 1,3,4 18点


この予想印で投票

2022/01/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.