Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2
道営記念 @門別

 *10日門別 第12R『道営記念』 2000m 20:35発走*

いよいよ今シーズンの門別開催オーラス!
本命はやはりオヤコダカ。

3歳だった昨年の道営記念は7着と古馬に歯が立ちませんでしたが、
今シーズンはコスモバルク記念でウルトラカイザーにハナ差の2着まで食い下がると、その後重賞4連勝。
一気に道営ナンバー1の座に上り詰めました。

前走の瑞穂賞では、楽に2番手につけると4コーナー持ったままで先頭へ。
直線もしっかり伸びて余裕のレースぶりでした。
今回強いメンバーながらも近走で負かして来た馬たち。
ここもいい内容で勝利してくれると思います。

対抗は北海優駿を勝ったダービー馬スティールキング。
三冠こそ逃したものの、3歳世代トップクラスの実力の持ち主です。

初めて古馬に混じって戦った時には、4キロの恩恵があったとはいえウルトラカイザー相手に真っ向勝負で勝ち切りました。
前走の瑞穂賞でも唯一オヤコダカに食い下がっていたし、古馬に混じっても戦えることを証明しましたね。
今回は斤量が1キロ差になるのがカギ。それさえ克服できればここでも上位争い可能と考えます。

長年道営を支えて来たウルトラカイザーも侮れません。
前走はスティールキングに差し切られたものの、その時は4キロの斤量差がありました。
今回1キロ差になることは大きなアドバンテージ。
ベテランの意地を見せてくれることを期待します。

2連勝中の牝馬タイムビヨンド、安定感のあるワットロンクンまで。


 ◎9、オヤコダカ
 〇8、スティールキング
 ▲7、ウルトラカイザー
 △6、タイムビヨンド
 △11、ワットロンクン



2016/11/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ラブミーチャン記念 @笠松

 *8日笠松 第9R『ラブミーチャン記念』 1600m 15:40発走*

ここは圧倒的な力を見せつけて無敗で勝ち上がって来た、金沢のヤマミダンスを本命にします。
デビュー戦は大差勝ち、続く特別戦は8馬身差の圧勝劇。
初めて他場の馬たちと戦った金沢シンデレラカップでは、好スタートからハナを奪うとバツグンの手応えで逃げて、そのまま押し切りました。
道営から経験豊富な馬たちも参戦していましたが、強い内容で初重賞制覇。

今回は初めての遠征競馬、まだ揉まれたことがないなど不安材料もありますが、能力は全国レベルだと思うので、ここでどんな競馬ができるか楽しみです。

対抗は地元笠松のハローマイダーリン。
門別から笠松に移籍してからまだ勝ち星はないものの、ジュニアクラウン&ゴールドウィング賞と、オープンで上位争いを演じています。
前走初めての重賞だったゴールドウィング賞では、馬なりで先団後ろにつけると渋太く伸びて3着を確保。
勝負所で一瞬置かれるような場面もあったものの、エンジンが掛かってからはいい脚で追い込みました。

マイルの経験もあるし、地元で走れることもプラス。
移籍後初勝利を期待しています。

門別から移籍して来たイスタナは、移籍初戦の2組を快勝。
出脚が付かず中団からになったものの、向正面から動き出して2番手に付けると、直線の競り合いを制しました。
ロングスパートができるので、距離が延びるのはプラスと考えます。
初めての重賞挑戦でどこまで戦えるでしょうか。

中央未勝利から転厩して来たビットエポナにも注目。
移籍初戦の前走は、好スタートからじわりとハナに立って、直線も脚色が鈍ることなく逃げ切りました。
先手を奪ってしまえば渋太く脚を使う馬。
今回メンバー的に一気に強くなるので、試金石の一戦になりそうです。


  ◎1、ヤマミダンス
  〇5、ハローマイダーリン
  ▲9、イスタナ
  △7、ビットエポナ
  △2、レッドレイジング

2016/11/08
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

JBC2016 @川崎

さぁいよいよJBCです!
3レースまとめて展望していきます♪

 *3日川崎 第9R『JBCレディスクラシック』 1600m 15:10発走*

実績的にはアムールブリエが断然だと思うし、牝馬同士ならばホワイトフーガの力が抜けているように感じますが、アムールブリエは距離が足りなすぎ、ホワイトフーガは喉鳴りが気になる...
ということで、本命はタマノブリュネットにしました。

今年初めの頃のダートグレードでは、上位馬にまったく歯が立たなかったけれど、この1年ものすごく成長し、前走のレディスプレリュードは差し切り圧勝しました。
左回りも問題なく、川崎替わりはむしろプラスと考えます。

対抗はホワイトフーガ。
敵は自分自身...という感じ。午前中は雨予報なので、喉の調子が良ければ圧勝もあると考えます。


 ◎12、タマノブリュネット
 〇2、ホワイトフーガ
 ▲9、ブルーチッパー
 △11、タイニーダンサー


 *3日川崎 第10R『JBCスプリント』 1400m 15:55発走*

ここはなんといっても1400mなことが大きなポイント!
本命にしたのはソルテです。
ソルテがJBCを獲るためには、1400mがある今年しかない!メンバーは強いですが、ここまでのレースぶりを見ると十分戦えると思います。

前走2着に負けたのは残念でしたが、前半かなり絡まれてのもの。逆を言えばよく粘りました。
今回は1200mがベストな馬たちが多く、速い展開になるのは必至ですが、好位から流れに乗れれば上位争いが可能でしょう。

対抗はコーリンベリーにしようと思っていましたが、枠が...
迷いに迷ってベストウォーリアにしました。
なかなか勝ち切れない印象ですが、とにかく安定感はバツグンです。
どんな舞台、どんな相手でも大きく崩れないし、自在に競馬ができる馬。
ここも一番信頼できる馬です。


 ◎6、ソルテ
 〇2、ベストウォーリア
 ▲1、ダノンレジェンド
 △12、コーリンベリー
 △5、レーザーバレット


 *3日川崎 第11R『JBCクラシック』 2100m 16:40発走*


かなりいいメンバーが揃ってわくわくのクラシック。
本命はアウォーディーにしました。
ダート転向後無傷の5連勝。レースぶりも自在性があって、まったく隙がありません。
唯一の懸念材料は超一線級のメンバーと初対戦なこと。
コパノリッキーやホッコータルマエがいる以上、ハイペースになることは必至。
そのペースに対応できるかがカギです。

対抗はコパノリッキー。
今年もう一段階強くなった印象です。
今は逃げなくてもいいし、よっぽど揉まれない限り大きく崩れることはないのでは。


  ◎9、アウォーディー
  〇7、コパノリッキー
  ▲13、ノンコノユメ
  △8、ホッコータルマエ
  △6、サウンドトゥルー


2016/11/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

西日本ダービー @園田

 *2日園田 第11R『西日本ダービー』 1870m 15:55発走*

第1回の西日本ダービー。
初対決の馬たちもいて比較が難しいのですが、
本命は高知のディアマルコにしました。

2歳の頃から遠征を経験し、3歳になった今シーズンは古馬相手の兵庫サマークイーン賞をはじめ重賞4勝を挙げる活躍ぶり。
前走は牡馬相手の黒潮菊花賞でしたが、ロケットスタートを決めて2番手につけると、2コーナー過ぎで外から抜かれるトリッキーな展開ながら、直線しっかりと伸びて高知二冠を達成しました。

もともとは後方から長くいい脚を使うタイプでしたが、レースを使うごとに成長し、今は好位から上手に競馬ができるようになりました。
園田遠征でも結果を出しているし、牡馬相手でもまったく見劣りしません。

対抗は地元兵庫のマイタイザン。
兵庫ダービーでは本命に推していて裏切られてしまったのですが...
その後のレースぶりを見ていると、やはり力のある馬だと思います。

前走はA2の古馬相手でしたが、好スタートを決めて押してハナを奪うと、そのまま軽快に飛ばして5馬身差の逃げ切り勝ち。
地元馬とは勝負付けが済んでいる印象だし、ここで兵庫ダービーの悔しさを晴らして欲しいです。

名古屋のセンターフォワードにも注目しています。
重賞勝ちこそないものの、この世代で高いレベルで戦って来ました。
この夏は2度JRAに挑戦して揉まれ、前走久しぶりの地元のレースでは、好位から渋太く伸びて接戦をモノにしました。

強い馬たちと戦って揉まれたことで、大きく成長したように思います。
レース運びも上手だし、初めての園田も問題なさそう。
今ならば重賞でも十分戦えるのではないでしょうか。

安定感のあるアサクサセーラ、前走早め先頭で押し切ったタケマルビクターまで。


 ◎5、ディアマルコ
 〇7、マイタイザン
 ▲12、センターフォワード
 △10、アサクサセーラ
 △6、タケマルビクター

2016/11/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

北海道2歳優駿 @門別

 *1日門別 第10R『北海道2歳優駿』 1800m 20:00発走*

本命にしたのはJRAのエピカリス。ここまで2戦2勝と負け知らずです。
新潟での新馬戦は内から先手を取って、最後まで勢いが落ちることなく逃げ切り勝ち。
いきなり能力の高さを示しました。
続くプラタナス賞ではスタートがイマイチになってしまいましたが、好位から直線で抜け出して7馬身差の圧勝劇。
時計も優秀だったし、ダートで相当なところまで戦えるのではないかと感じるレースでした。

今回は門別ということで、長距離輸送、初のナイターなど初めての条件もありますが、能力の高さを考えれば問題なさそうです。
スタートが決まれば先行もできるし、前走のレースぶりから前に行かなくても競馬ができる自在型。
この先に向けても、ここは強い勝ち方を期待しています。

対抗は門別のストーンリバーにしました。
新馬戦こそ崩れたものの、その後は6戦5勝2着1回とパーフェクト。
前走は初めての南関東への遠征競馬でしたが、重賞2勝目を挙げました。
スタートしてダッシュがつかなかったものの、向正面では先団に取り付いて、直線力強く伸びての勝利。
今回初めての1800mになりますが、前走ゴール過ぎにもまだ伸びているような感じだったので、距離延長は心配していません。
JRA勢相手にどこまでやれるか楽しみです。

同じく門別のヒガシウィルウィンにも注目しています。
デビューからこれまで7戦3勝2着4回と一度も崩れたことがありません。
前走サンライズカップは1番人気に支持されて、期待に応え初の重賞制覇を果たしました。
道中は中団内から進み、直線内を割って鋭く伸びての勝利。
着差はハナ差でしたが、立ち回りの上手さが際立つレースぶりでした。
今回も内枠に入ったし、ロスなく運べれば面白いと思います。

新馬戦を勝ったばかりのトミケンカリム。
好スタートを決めて持ったまま2番手につけると、勝負所では馬なりで先頭へ。
直線の立ち上がりにはまだ若さを見せていましたが、その後はしっかりと伸びて後続を突き放しました。
まだまだ成長の余地を見せながら、本当に強い内容だったと思います。
一度使ってさらに良化が見込めるし、このメンバー相手にどんな競馬をしてくれるでしょうか。


 ◎13、エピカリス
 〇5、ストーンリバー
 ▲3、ヒガシウィルウィン
 △4、トミケンカリム
 △8、スウィフトハート

2016/11/01
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.