Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
LJS2010 in金沢③

16日(火)に行われた、LJS金沢ラウンドのレポートお伝えします。

 
moriimika.jpg
残念ながら、今回は怪我で欠場となった森井美香騎手も、応援に駆けつけていましたよ。
 
「早く治して乗りたい!」
と言っていました。
 
森井騎手の笑顔、最高ですね☆
 
ljsshu.jpg
 
ということで、金沢ラウンドは9名の女性騎手による戦いとなりました。
 
 
まずは第1戦の『アルテミス賞』。
 
レースは内枠から増沢由貴子騎手が追って追って先頭へ、平山真希騎手が2番手につけます。
向正面辺りから、平山騎手が攻めの騎乗で先頭に並びかける展開、増沢騎手の馬はかなり苦しそう。
直線では粘る平山騎手と、好位待機から追い上げた別府騎手の叩きあいになり、別府騎手が3/4馬身差で勝利しました!
 
3着以降を5馬身離しての叩きあいは、本当に見ごたえがありましたよ。
 
 
1着:別府真衣騎手【セブンエナジー】
1imai1.jpg
 
さすがマイーゴ、冷静な騎乗で初戦を勝利しました!
 
これまでのLJSでも毎年大活躍を見せてくれていますが、初戦を勝ったのは初めて。
本当に嬉しそうな笑顔が印象的でした。
1imai2.jpg
 
 
2着:平山真希騎手【セイカペガサス】
2imaki.jpg

積極的な騎乗で見せ場たっぷりの2着だった、平山真希騎手。
 
「あそこまで行ったら勝ちたかった~」
と悔しそうに戻って来ましたが、LJSでは常に攻めのレースを見せて盛り上げてくれますね。
 
 
3着:皆川麻由美騎手【シュウザンモモ】
3imayumi.jpg
 
後方から追い上げて3着を確保。
 
LJSでは3番手が定位置の皆川騎手...
「また3着だ~」と言っていましたが、前残りの展開でよくここまで差して来たと思います。
 
 
 
 
続いて、第2戦の『ガイア賞』。
 
内枠から平山真希騎手が飛び出して先頭、2番手は増沢由貴子騎手が付けて、第1戦と同じ2人が反対のポジション取り。
2人とも、積極的なレースを魅せてくれます。
 
3番手には別府真衣騎手、その後ろに池本徳子騎手が続きます。
勝負所で外から上がっていく別府騎手、とそこへ、内を突いてものすごい脚で笹木美典騎手が一気に先頭へ。
 
直線は笹木騎手vs別府騎手の叩きあいになり、ゴール前もうひと伸びした笹木騎手が、頭差勝利!
 

1着:笹木美典騎手【マツノグーセン】
1iminori.jpg
 
シリーズになってからは、初勝利ということで、本当に嬉しそうでした。
 
「最後交わされたと思ったけど、勝てて良かった」
 
minoriyoshihara.jpg
騎乗した【マツノグーセン】は乗り難しい馬ということで、金沢リーディング吉原騎手も、この勝利に驚いていた様子。
 
頭差でしたが、大きな勝利となりました。
 
 
2着:別府真衣騎手【マルハチトドロキ】
2imai.jpg
 
1戦目とは打って変わって、かなり悔しそうな表情で戻って来た別府騎手。
 
「一回交わしたのに...悔しい...」
と、さすがの勝負根性を見せてくれました。
 
 
3着:池本徳子騎手【ヤクシンロード】
3inoriko.jpg
 
池本騎手得意の追い込み戦法でしたが、前2頭には及ばずの3着という結果でした。
 
 
 
金沢ラウンド総合は...
 
ljs3.jpg
 


 1位: 別府真衣騎手 高知   1着 20P  2着 15P 35P
 2位: 笹木美典騎手 北海道  6着 7P  1着 20P 27P
 3位: 平山真希騎手 浦和   2着 15P  5着 9P 24P
 4位:山本 茜騎手 愛知   5着 9P  4着 11P 20P
 5位: 池本徳子騎手 福山   7着 6P  3着 13P 19P
 6位:岩永千明騎手 荒尾    4着 11P  6着 7P 18P
 7位:皆川麻由美騎手 岩手  3着 13P  8着 5P 18P
 8位:増澤由貴子騎手 JRA 8着 5P  7着 6P 11P
 9位:宮下 瞳騎手 愛知   9着 4P  9着 4P   8P
 
 
第2ラウンドの名古屋は12月1日(水)、第3ラウンドの荒尾は12月16日(木)に行われます!
 
今年は誰が女王になるのか...楽しみですね♪
 
 
金沢グルメ&ポニーレースのレポは、また改めて書きますので、こちらもお楽しみに!

2010/11/18
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

LJS2010 in金沢②

さぁ~、LJS当日です!
 

昨日は冷たい雨が降っていた金沢ですが...今朝は止んでいます。
 
寒いことに変わりはないけれど、しっかりと着込んで行くから大丈夫♪
 
 
 
 
それでは予想に入りましょう。
 
まずは9レース
 
  アルテミス賞
 
 
注目なのが、高橋俊之厩舎の2頭。

増沢騎手が騎乗する【ユニバーサルサンド】は、中央でデビューして7戦未勝利。
新馬戦では4着に食い込むなど、力も見せてくれています。
 
秋に金沢に移籍してからは、2戦2勝とパーフェクト。
移籍初戦は同じ3歳馬を相手に好位から、そして初の古馬と戦った前走は逃げ切りというレースぶり。
 
今回は内枠に入ったので、揉まれないことが鍵になりますが、ここでも力は上位でしょう。
 
 
 
もう1頭、別府真衣騎手が騎乗する【セブンエナジー】は、今年6月に金沢に移籍後、10戦3勝2着2回。
堅実な走りを見せています。
 
初の古馬対決だった前走は、逃げてアタマ差着に敗れていますが、改めてその力を示してくれました。
この中間は馬なりで追い切りもしており、体勢は整っているようですね。
 

この2頭の3歳牝馬勢が、強力だと思います!
【ユニバーサルサンド】は少し乗り難しいところがあるということで、素直な気性で根性もある【セブンエナジー】を本命にしました。
 
 
 ◎4、セブンエナジー・別府騎手
 〇2、ユニバーサルサンド・増沢騎手
 ▲1、ノボチャン・山本騎手
 △7、セイカペガサス・平山騎手
 
 
発走は、15:10です。
  
 
 
 
 
続いて10レース
 
  ガイア賞
 
まず注目しているのが、外枠2頭。
別府騎手が騎乗する【マルハチトドロキ】と、池本騎手が騎乗する【ヤクシンロード】。
 
【マルハチトドロキ】は、今年の夏は体が減ってしまって順調さを欠いていましたが、涼しくなって状態も上昇↑
 
揉まれないことが条件ですが、外枠に入ってその心配も少ないです。
 
 
【ヤクシンロード】は昨年秋に3連勝をした素質馬です。
ただ、その後体調を崩してなかなかリズムに乗れないでいましたが、ここにきて復活の兆し。
 
まだしっかりと追い切りをかけられないそうですが、それでも前走を見ると、かなりの能力を感じます。
 
 
 
ここも3歳牝馬2頭が上位ですね。
 
 
 ◎8、マルハチトドロキ・別府騎手
 〇9、ヤクシンロード・池本騎手
 ▲3、エフテーバクダン・宮下騎手
 △2、ダイヤイーグル・山本騎手
 
 
発走は、15:45です!
 
 
 
エキストラ騎乗は、宮下瞳騎手の[1・2・3・4・7レース]です。
さすが女王、たくさん騎乗依頼がありましたね。
 
 
そして、8レースのレース名は...『ファイト!平山真希記念』
平山騎手は騎乗していませんが、こういう応援は本人も嬉しいだろうなと思います。
 
 
 
 
最終レース(16:20)終了後には...ポニーレース『レディースジョッキー ローズカップ』です!
 
  レディースジョッキー ローズカップ出走表
 
 
頑張りますよ~

2010/11/16
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

LJS2010 in金沢①

いよいよ、今年も『レディースジョッキーズシリーズ』が開幕します!
 

今年の日程はこちら↓
 
①11月16日(火)金沢
 
②12月1日(水)名古屋
 
③12月16日(木)荒尾
 
 
 
そして、出場騎手はこちら↓
 
・笹木美典騎手 北海道
 
・皆川麻由美騎手 岩手
 
・平山真希騎手 浦和
 
・宮下瞳騎手 名古屋
 
・山本茜騎手 名古屋
 
・池本徳子騎手 福山
 
・別府真衣騎手 高知
 
・岩永千明騎手 荒尾
 
・増沢由貴子騎手 JRA
 
 
残念ながら、高知の森井美香騎手が怪我のため欠場となってしまいました。
ただ、最終戦の荒尾シリーズに関しては、怪我の経過を見て可否を決めるとのこと。
 
無理はもちろん禁物ですが、年に1度のLJSですから、森井騎手の参加を心待ちにしたいです。
 
 
 
 
 
それでは、金沢シリーズの出馬表を見てみましょう。

 
 
 9R 『アルテミス賞』
 

ここは中央未勝利から転厩して、2連勝中の【ユニバーサルサンド】増沢騎手が中心ではないでしょうか。
他の馬たちも3歳の若馬が多く、比較が難しいレースですね。
  
 
10R 『ガイア賞』
 
このレースはちょっと軸にする馬が難しいですが、前走で初の古馬相手にあっさりと勝った3歳勢3頭、【マーベラスキング】平山騎手、【マルハチトドロキ】別府騎手、【ヤクシンロード】池本騎手に注目しています!
 
 
詳細はまた現地に飛んでからアップしますね。
 
 
 
 
そして~
  
最終レース終了後には、女性騎手たち参加のポニーレースが行われます!
 
  『レディースジョッキー ローズカップ』
 
私も1枠1番で参加します♪
 
久しぶりのレース...燃えて来ますよ!!
 

2010/11/15
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

未来優駿☆2010其の伍

今年の未来優駿最終戦、名古屋『ゴールドウィング賞』。
 

勝ったのは4番人気【ミサキティンバー】でした☆
misakitexinnba-.jpg
 
騎乗していたのは山本茜騎手。
 
人馬共に初の重賞制覇となりました!
 
 
 
レースは1枠の【モエレスペクタクル】が果敢にハナを奪うと、外枠から1番人気の【リンドドレイク】と【ブライトヒーロー】が並びかけ、3頭が少し離して引っ張る展開に。
 
2コーナー過ぎで早くも【モエレスペクタクル】の手応えが怪しくなり、前は【リンドドレイク】と【ブライトヒーロー】2頭の争い。
 
4コーナーでは前2頭と後続馬たちの距離が一気に縮まって、激しい叩き合いが始まります。
直線に入ったところで最内を突いた【ミサキティンバー】がグイっと伸びて、1/2馬身差の勝利。2着は後方からよく伸びて来た【ムーダ】が頑張りました。
 
 
山本茜騎手
 
「初めて重賞を勝たせてもらって、すごく嬉しいです。まだ実感はないんですけど。
この馬にはデビュー前から調教に乗せてもらっていて、厩舎一丸となってここまで来られたことが嬉しいです。
 
普段は大人しいんですが、敏感なところもあるので、これから人馬共に、一緒に成長して行きたいです」
 
 
桜井今朝利調教師
 
「前走はのんびり行き過ぎた感じだったので、今回は中団くらいにというイメージでした。
4コーナーでは行き場があるのか心配して見てたけど、よく頑張ってくれましたね。
茜がずっと攻め馬してくれた馬、結果を出せてよかったです。
 
まだ後ろ脚にゆるい所があるので、その辺りがしっかりして来たら、他地区への遠征も考えてます。
次走は、名古屋での認定競走を視野に入れて調整していきます」
 
 
 
前走の負けを生かして、激戦を制した【ミサキティンバー】&山本茜騎手。
 
これからどんな成長を見せてくれるでしょうか♪
他地区への遠征も...ということですから、本当に楽しみですね!
 
 
 

2010/11/06
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

未来優駿☆其の四

今日は未来優駿第7弾、最終戦となる名古屋『ゴールドウィング賞』です!
 
 
   『ゴールドウィング賞』出走表
  
 
 
今年はかなりいいメンバーが集結しましたよ。
転入馬もいて、ちょっと比較が難しいです...
 
予想の前に、参考レースを順に振り返って行きましょう。
 
 
 
まずは10月6日、名古屋で行われた2歳特別から。
 
 
勝った【ナラセジンダイコ】は、1枠からのスタート。内から上手く外に出して、すんなりと3番手に付けます。
勝負所で先頭に迫ると、直線ではグングンと突き抜けて4馬身差の圧勝でした。
  
意外にも、【ナラセジンダイコ】にとってこれが初勝利となりましたが、19日に行われた『若駒特別』も勝利して、現在2連勝中。
 
名古屋1600メートル2戦2勝と、今回と同じ舞台で結果を出しているのが大きいですね。
 
 
2着だった【ミサキテンバー】は、後方から追い上げるも、【ナラセジンダイコ】が抜け出した後で、今回は影を踏むことも出来ませんでした。 
 
それでも【ナラセジンダイコ】に勝利したレースもありますし、能力的に劣っているとは思いません。
デビューから安定して結果を残しているし、展開1つで好勝負出来るはずです。
  
 
 
続いては、10月19日に行われた2歳特別。
 
勝った【リンドドレイク】は笠松所属馬。
前3頭を見る形で4番手を追走。勝負所で先団を捉える勢いで、直線向いた所で【ブライトヒーロー】と馬体を併せますが、すぐに突き抜けて4馬身差の勝利。
 
2着は2番手から【ブライトヒーロー】がよく粘りました。
 
ただこのレース、同じ日に【ナラセジンダイコ】が勝った『若駒特別』があったため、1組とはいってもメンバー的には若干手薄な印象。
  
 

そして、10月29日笠松で行われた『ジュニアクラウン』。
 
このレース、道営から転入初戦だった【モエレスペクタクル】が逃げて、常に半馬身差くらいでマークされ、かなり厳しい展開。
【モエレトゥループ】は後方から、3,4コーナーで一気に先団に追いついて、直線は【モエレスペクタクル】との叩き合い。
 
ゴール前で【モエレトゥループ】がクビ差差し切っての勝利でした。
 
 
これで【モエレトゥループ】は2連勝。
名古屋への遠征経験もあるし、脚質からいっても距離が延びるのはプラス。
初の1600メートルも苦にしないと思います。
 
対する【モエレスペクタクル】は、かなり厳しい展開の中、最後までよく粘りました。
2着だったとはいえ、負けて強しの印象。
転厩2戦目だし、道営時代に1700メートル戦の経験もあり。
1枠に入って、ハナに行く展開になるでしょうし、侮れない存在です。
 
 

比較が難しいのが、名古屋初出走となる2頭。
まず【ムーダ】ですが、前走から名古屋に転厩して来て、初戦はJRAの『萩ステークス』。
さすがに相手は強かったですが、強敵相手に揉まれて来ているだけに、どんなレースを見せてくれるのか楽しみな1頭です。
 
【レディダイヤ】はJRAからの転厩初戦で、新馬戦2着の成績が光ります。
ただ、芝1200メートルを3戦して、ダートは1戦のみ、しかも15着ということで、どのくらいの能力があるのかちょっと読めない感じ。
鞍上と厩舎を考えると、あっさりもあるのかなという期待もあります。
 
 
 
ということで...
私の本命は【モエレスペクタクル】。
 
とにかく、転厩初戦の内容がよかったです!
2着だったのでオッズ的にも面白いと思うし。
 
対抗は2連勝中の【ナラセジンダイコ】。
【モエレトゥループ】と地元で実績を挙げている馬を中心にしました。
 
 
◎1、モエレスペクタクル
〇10、ナラセジンダイコ
▲2、モエレトゥループ
△11、リンドドレイク
△8、ムーダ
 
 
発走は、16:05です!
 

 

 

2010/11/05
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.