Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1
福山・レジェンド賞

いよいよ…いよいよ…
明日の福山10レースで、アラブ系単独のレース体系が終わりを告げます。
アラブのみのレースが、終わってしまうんです!
 
私自身、現役時代は数多くのアラブに乗せてもらいました。
サラブレッドとの大きな違いは、とにかく丈夫であること!
前向きで素直で、乗りやすい馬が多かったです。
時代の流れとはいえ、寂しいですね。
 
 

『レジェンド賞』を前に…
もう1度、サラブレッドとアラブの違いについて、おさらいしたいと思います☆
 
まずはサラブレッドから。
 
イギリスの在来馬に、3大始祖と呼ばれる3頭のアラブを交配し、改良を重ねた馬。
どの馬も、父系を辿っていくと、必ずこの3大始祖である、
 
[ダーレー・アラビアン]
[ゴドルフィン・アラビアン]
[バイアリー・ターク]
 
の3頭に行き当たります。
そして必ず、血統書に登録されています。
 
特徴は、頭は小さくクビは長めで、四肢が長く、均整のとれた身体をしています。
 
 
続いてアラブ。
 
もともとはアジア・エジプト・メソポタミアなどを経由してアラビア半島に入った馬が、アラビアで改良された種類です。
 
サラブレッドと同じく、血統書登録されている馬のみ、アラブと認められます。
 
特徴は、頭は小さくクビはやや長めで、関節・四肢が丈夫な身体をしています。
 
日本で競走馬として走っているのは、アングロアラブという種類で、これはアラブとサラブレッドを掛け合わせた馬たちです。 
 
アラブの血の量が25%以上の馬たちを[アラ系]
 
アラブの血の量が25%未満の馬たちを[サラ系]
 
と呼びます。
長い長い歴史を持つアラブの競走が、日本でなくなってしまうのがとても残念ですが…
アラブの競走馬がすべていなくなるわけではないですからね!
 
サラブレッドの中に混じって、これからも頑張ってほしいです。


 
 
明日の『レジェンド賞』は…


 レジェンド賞出走表
 
 
8月16日の『金杯』で、高知の【セトノヒット】に半馬身差の2着と頑張った【フジノコウザン】が中心。
 
Fujinokohzan.jpg
 
【ザラストアラビアン】との、熱い一騎打ちを期待してます♪

2009/09/26
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

ナナカマド賞

1978年、私が生まれた年に創設されたばんえい競馬の『ナナカマド賞』。
紆余曲折を経て、昨年度から2歳重賞として復活しました!
 
12月30日『ヤングチャンピオンシップ』、来年3月14日『イレネー記念』へと続く、2歳世代3冠戦線の第1弾です☆
  

 ナナカマド賞出走表
  
  
 
牡馬560キロ、牝馬540キロという、すべての馬が初めて引く重量です。
出走10頭中6頭が、8月16日の『青雲賞』に出走していますが、上位は拮抗して差がありません!!
 
 
私の本命は…【テンマデトドケ】
馬体重が1トンを越える大きな身体。そして535キロの重量を引いた『青雲賞』を勝っている。
前走は全く競馬にならなかったようですが、すべての馬が初めての重い斤量を背負う今回は、やはり実績を重視したいですね。
今回は新人・長澤幸太騎手が手綱を取ります!
今年デビューした新人といえど、すでに55勝を挙げているんです。
すごい新人ですよ〜。これからのばんえいを背負って立つ存在ですから、ベテラン勢相手の重賞でも、期待しています。

  
対抗は…【ミスタートカチ】
『青雲賞』は4着。ここ2戦は1番人気で1着2着と安定した競馬をしています。
使いながら身体が増えているのもいいですね。
 
【ミスタートカチ】とここ2戦勝ったり負けたりしている【ホクショウバトル】も差はありません。
この馬も1トンを越える馬体なので、高重量戦では外せないですね。
ただ、これまでの最高重量だった535キロの『青雲賞』で、1番人気ながら5着に敗れているのがちょっと気になるので3番手。
 
『青雲賞』では惨敗も、ここ2戦で立ち直っている【アサギリセンショー】にも注目しています。
 
 
 ◎6、テンマデトドケ
 ○1、ミスタートカチ
 ▲4、ホクショウバトル
 △5、アサギリセンショー

2009/09/26
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.