Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<< 香港弾丸旅〜其ノ弐 | 香港弾丸旅〜其ノ四 >>
香港弾丸旅〜其ノ参
ツイート

 香港の馬券は自分で書いたマークシートの裏に印刷されるんです。
券.JPG
 紙がムダにならないので地球に優しいですね。
 【単勝】【複勝】【馬連】【ワイド】【3連複】【3連単】【4連複】【ダブル】という馬券の種類がありましたが、私はよくわからないので単複で。
 途中3連勝して調子づいてたら、後半ドボン(´Д`)結局9戦3勝でマイナスでした。。。


 デットーリ騎手の手形。
デットーリ.JPG
 デカイです。世界中の香港で活躍した調教師や騎手の手形が飾ってあります。もちろん日本勢のも。武豊騎手や四位騎手、福永騎手のは板だけでまだ手形がなかったけど。


 香港のリーディング上位は、ほとんどが欧州・南ア・オセアニア出身のいわゆる外国人。現在のリーディングもダグラス・ホワイト騎手。安田記念2着やWSJS優勝など、日本でもお馴染みの騎手ですね。地元中国人の騎手が活躍するのはホントに狭き門で、だからこそ活躍している人たちはものすごく上手いし活きがいい。


 香港では、
 1、馬主
 2、競走馬
 3、ファン
 という優先順位なんだそうです。馬主にとってはかなりの配慮をしていて、ビッグレースのスタート前には有力馬の馬主をターフビジョンに映したり、勝利インタビューも騎手や調教師より馬主が主役。
勝利いんた.JPG
 日本で主流なのはオーナーブリーダーですが、香港では生産がないため牧場もない。したがって、馬主になるのはすべてステイタスのため。その馬主心を上手に刺激し、競走馬のことも考え、ファンを楽しませる・・かなりのエンターテイメントです。根本的に、日本の体系とは違いますね。
 あとビックリしたのが除外の決定の早さ。G?レースで、ゲートで暴れた馬がいたんです。全馬が入ったところでひっくり返ってしまい、その馬だけ後ろから出したんですが、すぐに発走委員の判断で除外。他の馬たちはその間、ジッとゲートの中で待っていて、結局そのままスタートに。全然時間かけないんですよ。除外の判断にも自信と責任感があるんだと思います。

 香港の方がすべて上だとは思わないけど、見習うべきところはたくさんあると感じました。なにより、馬たちがいい表情をしている・・コレが1番です☆
 

ツイート

2008/03/21
競馬場探訪記

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/34381
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.