『全日本的なダート競走の体系整備』によって、今年で最後になる地方競馬のダービーシリーズには、全8レースのうち4つの"ダービー"に足を運ぶことができた。東海ダービー、東京ダービー、北海優駿、そして6月28日の石川ダービー。
コロナで社会生活がさまざまに制限された時期には競馬場に行くことも難しくなり、競馬場によっては取材も制限された。石川ダービーには、コロナによる無観客開催が始まった2020年はさすがに行くことができなかったが、2021年からは3年連続で現地取材することができた。
2021年5月25日、第5回石川ダービー。コロナの蔓延がはじまってから1年とちょっと。まだまだコロナは拡大していた時期で、往復の北陸新幹線はガラガラ。そして多くの競馬場がそうだったように、ファンの入場は再開していたが、かなり人数を制限してのものだった。「密を避ける」ということが呪文のように言われ、ひとりおきに座るようにスタンドのベンチに貼られたバツ印のテープは今も残されたままだ。
5月下旬といえども暑いほどの陽気だったが、石川ダービーのパドックでポツリポツリと雨が降り出した。返し馬をおえたあたりで、怪談などでよく言われる「辺り一変にわかにかき曇り...」という状況になり、吹く風が急に冷たくなった。そしてゲートインのあたりでは突然の横殴りの雨。まさにゲリラ。直線、アイバンホー、ビルボードクィーンという人気を集めた2頭が、3番手以下を離しての一騎打ち。しかし小柄なビルボードクィーンは強風に煽られ大きく外によれ、アイバンホーがクビ差で勝利。北日本新聞杯からの二冠制覇となった。
ときは緊急事態宣言のさなか。駅の回転寿司は19時閉店。その15分ほど前に滑り込み、軽く寿司をつまんで新幹線で帰宅。飲食店が時短営業だったのも、ずいぶん前のことのように感じる。
2022年6月21日、第6回石川ダービー。コロナはまだ収まってなかったものの、新幹線にも飲食店にも少しずつ客が戻ってきた。
その年の石川ダービーは、単勝1.3倍という断然人気に支持された牝馬のスーパーバンタムが3コーナーで先頭に立って後続を寄せ付けず、2着に3馬身差をつける完勝。スーパーバンタムはその後、園田に遠征して西日本ダービーも制する活躍を見せた。
それにしても競馬場にお客さんが入るようになったとはいえ、当時まだ制限はされていて、場内売りがほとんどという地方競馬の専門紙はよく生き残ったものと思う。しかしながらコロナ前と同じというわけにはいかず、金沢ではコロナの無観客開催が始まった2020年3月、それまであった3紙、『カナザワ』『キンキ』『ホープ』が合理化を目的として新会社を設立し、新聞制作が一本化された。また3紙とは独立して発行していていた『ホクリク』は2022年末で残念ながら休刊となった。
コロナは存在し続けるものの、それによる制限がほとんどなくなった今年の石川ダービー。金沢へと向かう北陸新幹線は、平日の昼頃という時刻にもかかわらずほぼ満席。コロナ制限の期間中はほとんど見ることのなかった、外国人観光客もちらほら。金沢駅の改札を出ると外国人で溢れていた。が、そんな外国人観光客とは無縁の無料送迎バスで金沢競馬場へ。
今回は、石川ダービーの取材以外にもうひとつ、どうしても叶えたい目的があった。それは、金沢競馬場内のあるものを食べること。
地方競馬は、コロナの無観客開催や人数を制限していた時期に、閉店してしまった食堂や売店がいくつもある。それは、昭和の時代に競馬場に入ったお店の方々が高齢となり、後継者もいないところにたまたまコロナ禍がきたというタイミングも少なからずあったと思われる。しかしながら、徐々にお客さんが戻ってきているタイミングで、若い人が空き店舗で新たに始めたお店もある。
金沢競馬場の『馬笑屋(ばしょうや)』さんもそのひとつ。そこで「店主のおすすめ!」と書かれているジャンボチキンフライと、タルタルチキンフライ丼が、盛岡競馬場のジャンボ焼鳥のように、金沢競馬場の名物になるようにがんばっているらしいのだ。
そのジャンボチキンフライがこれ。なんとこれで300円! なのだが、じつはこれ、昨年10月の白山大賞典のときに食べたもの。次は、タルタルチキンフライ丼と思っていたのだが、しかし。いまだありつけていない。今回も、競馬場に到着したのが午後3時すぎという時刻では、チキンフライは最後の1個。それも、1串ではなく1ピース。すでにご飯もなくなってしまったと。
というわけで目標のひとつは達成できず。石川ダービーは、断然人気となったショウガタップリが危なげなく勝ってデビューから10連勝。吉原寛人騎手は今年7回目となった石川ダービーで4勝目とした。
さらに、吉原騎手は今年のダービーシリーズでは全8戦のうち5戦に騎乗し、高知のユメノホノオに続いて2勝目。コロナによる制限中は、騎手にとっても所属場以外での騎乗がかなり制限されていた。吉原騎手を全国の競馬場であたり前のように見るようになったことでも、3年にも及んだコロナの制限から開放され、日常が戻ってきたことを思わせた。
デビューから9連勝のショウガタップリか、北日本新聞杯を6馬身差で圧勝したノブノビスケッツか、という2頭に人気が集中しそう。
この2頭の比較は、ショウガタップリの前走ノトキリシマ賞と、北日本新聞杯の両レースに出走して好走したスカイピースが物差しになりそう。ノトキリシマ賞では直線追い比べとなってショウガタップリがスカイピースに1馬身半差をつけて2着。北日本新聞杯ではノブノビスケッツが3着スカイピースに6馬身半差をつけた。その着差だけを見るとノブノビスケッツのほうが強そうだが、ノトキリシマ賞のスカイピースはマイペースの逃げに持ち込み、ショウガタップリが来るまで溜められたのに対して、北日本新聞杯のスカイピースは単騎逃げのマリンデュンデュンを向正面で早めにとらえにかかって、それを見てノブノビスケッツがうしろから仕掛けてきた。レース内容としては明らかに北日本新聞杯のほうが厳しいもの。そう考えると、その着差を単純に比較するわけにはいかず、ここは余裕をもったローテーションで臨んできたショウガタップリを評価する。
果たして、ノブノビスケッツと一騎打ちになるのかどうか。競馬では両雄並び立たず、ということが往々にしてあるもので、相手は一応ノブノビスケッツだが、そこに人気が集中するならショウガタップリから薄めも狙ってみたい。
北日本新聞杯2着のボストンコモンは、スタートで大きく出遅れ最後方からの追走。それでも3〜4コーナーでまくってきて、ゴール前でスカイピース、マリンデュンデュンをとらえて2着争いを制した。普通にスタートを切って好位がとれれば見せ場もありそう。
前述スカイピースも厳しい競馬を経験して力をつけている可能性はある。
クリスタルミリオンは南関東の3歳特別戦でも好走し、転入初戦を勝利。すでに2000メートルの距離を経験しているのはアドバンテージになりそう。
ベストオーシャンは前走が3歳A2の勝利で、重賞は2歳時の金沢ヤングチャンピオン9着以来となるが、3歳になって2着4回と勝ちきれないながら好走続きで充実ぶりが感じられる。
◎9ショウガタップリ
○12ノブノビスケッツ
▲2ボストンコモン
△7スカイピース
△11クリスタルミリオン
△8ベストオーシャン
石川ダービーの出走表はこちら
佐賀3歳馬の短距離路線だが、さすがに層はそれほど厚くはなく、二冠の中距離を使われてきた馬も出走してきての能力比較となる。ちなみに第1回の一昨年は佐賀皐月賞9着のあと短距離にシフトしたアルティマソウルが勝ち、昨年は佐賀皐月賞2着、九州ダービー栄城賞5着のシウラグランデが勝った。
今回は佐賀でのデビューから1400メートル以下のみを使われてきたネコネコロコガールから狙ってみる。ここまで2勝だが、2着6回、3着2回で、着外は3回のみ。前走スターマイン特別で早め先頭から押し切ったレースぶりは、ここにきての充実とみる。
二冠路線からの参戦がブレイブアモーレ。佐賀皐月賞は2番人気で7着だったが、九州ダービー栄城賞では2着と巻き返した。短距離でも2月に1300メートルの準重賞・ポーラスター賞を勝ち、1400メートルの飛燕賞では前残りとなった2頭を追いかけての3着。この距離でも能力は高そうだ。
アネロイドは、2歳時は着外が続いた時期もあったが、3歳になってからは9戦して3着以内が7回。掲示板を外したのは、中央馬相手のたんぽぽ賞と、のちに九州ダービー栄城賞を勝つテクノゴールドが制した鯱の門特別だけ。地元同士の1400メートルならあらためての期待だ。
ウォーボーイも堅実な成績で、門別からの移籍後、佐賀では13戦して3着以内が10回。4着も一度あり、掲示板を外したのは1800メートルの佐賀皐月賞と鯱の門特別。やはり能力を発揮するのは1300〜1400メートルといえそう。
鯱の門特別2着、九州ダービー栄城賞4着と、世代トップクラスにもヒケをとらない成績のリネンマンボは、中央でのデビューから中距離のみを使われてきた。今回初めての1400メートルでどうか。
中央未勝利から転入して3戦2勝、負けたのは鯱の門特別の4着だけというホームランにはむしろ未知の魅力がありそう。
◎2ネコネコロコガール
○8ブレイブアモーレ
▲12アネロイド
△1ウォーボーイ
△4リネンマンボ
△3ホームラン
佐賀ユースカップの出走表はこちら
ユウユウレラシオンは2歳時、今回と同じ盛岡ダート1400メートルで3戦2勝、2着1回。その2着は重賞・ビギナーズカップでのもの。半年の休養明けとなった3歳初戦のあやめ賞こそ8着だったが、続く水沢850メートルで2着。ダイヤモンドカップは4着だが、勝ったミニアチュールにコンマ5秒差の好走。続く前走で3歳初勝利を挙げた。ここに来ての充実ぶりがうかがえ、盛岡1400メートルの適性に期待する。
タイセイヴィゴーレは中央未勝利から転入し、冬休みが明けてから7戦4勝、2着1回。水沢1600メートルの重賞スプリングカップ、イーハトーブマイルは、ともに着外だったが、ここまでの4勝が1300〜1400メートルということでは、この1400メートルという距離であらためての期待だ。
リスレツィオは門別未勝利から転入し、冬休みを挟んで4連勝。前走イーハトーブマイルでも3着と善戦した。盛岡コースはダイヤモンドカップ(6着)で一度経験したのみだが、今回の盛岡1400メートルをこなせれば◎○と能力的にはヒケをとらない。
2歳時に寒菊賞を制し、イーハトーブマイルではリスレツィオに次ぐ4着だったセイレジーナは距離短縮がどうか。
門別1勝、佐賀3勝から転入したオンネマトカは、その初戦となった水沢850メートルで4着。門別・佐賀での計4勝が900〜1300メートルということでは、1400メートルでもむしろ長いのかもしれない。
◎10ユウユウレラシオン
○6タイセイヴィゴーレ
▲4リスレツィオ
△9セイレジーナ
△3オンネマトカ
ウイナーカップの出走表はこちら
高知勢の活躍が目立つレースで、毎年もれなく馬券にからんでいて、過去10年で5勝(1着同着あり)。3着内馬30頭中、高知所属馬が13頭とじつに半数近く。その高知から今年も3頭が遠征してきた。
ダノングッドは11歳になった年明け初戦、佐賀に遠征したゴールドスプリントをレコード勝ち。その後脚部不安があって今回は5カ月ぶりの実戦でどうか。ただ直前の調教ではこれまでどおりのタイムを出しており、一昨年6馬身差、昨年は5馬身差という圧倒的な強さで連覇を果たしたコース適性で3連覇に期待する。
相手も高知でジョーロノ。デビューした南関東では重賞タイトルにこそ手が届かなかったものの、2〜3歳時に重賞で2着2回、3着4回。その中には優駿スプリントでの3着もあった。ただ過去2年近くあまり賞金を稼げなかったことから、高知移籍後はC2級からのスタートとなった。古馬になって南関東では結果が出ていなくても、昨年あたりも短距離でスタートは決めていた。820メートルという超短距離なら、スタートさえ決めれば粘る場面はありそう。
雪辱を期すのが地元のメイプルグレイト。昨年は2番人気に支持されるもスタートでダッシュがつかず7着。能力が高いことは間違いなく、ここ3戦も好調だが、やはりスタートしての二の脚でどうしても後手を踏んでしまう。前走820メートル戦でも好スタートは切っているものの、その後の脚がないため位置取りを下げ、4コーナー8番手という位置から大外を追い込んで2着。果たしてそのスタートダッシュでこのメンバーに入ってどこまで。ただし先行争いが激しくなって前崩れの展開ならチャンスはありそう。
ダノンジャスティスは一昨年が3着で昨年は2着。そして昨年の園田チャレンジカップは1番枠から思い切った逃げで、ダノングッドを1馬身差で振り切った。それ以来勝ち星がないが、もともと忘れた頃に走る意外性のタイプだけに、今回もあっと言わせる場面がありそう。
クリノサンレオは中央ではワンターンのダート1200メートルで結果を残し、3勝クラスからの転入。初戦の1400メートル戦は8着だったが、ワンターンとなる2戦目の今回、巻き返しがあるかどうか。
メイプルシスターは姫路800メートルから園田820メートルで4連勝中。前走初めてのオープン特別も逃げ切ったが、減量騎手の49キロ。今回は6kg増の55キロで、さらに相手強化でどうだろう。
◎11ダノングッド
○2ジョーロノ
▲8メイプルグレイト
△4ダノンジャスティス
△6クリノサンレオ
△3メイプルシスター
園田FCスプリントの出走表はこちら