コスモポポラリタは内回り1600メートルのアタックチャレンジを勝って、外回り1700メートルのウィナーズチャレンジも勝った。そしてレコード決着となったサッポロクラシックカップでは紅一点ながら4着に健闘。その実績とさまざまな経験を評価する。
ツーシャドーは1000メートルのアタックチャレンジで1分を切る好タイムをマークして勝利。リリーカップでは逃げてぴたりと追走してきた2頭が着外に沈む厳しい流れでも3着に粘って見せた。今回は初めての内回り1600メートルだが、短い直線が吉と出るか、それとも距離延長が凶と出るか。
エイシンヌプリは、フルールカップでは逃げ切ったスティールルージュに1頭だけゴール前迫って惜しくもクビ差2着。続くリリーカップは直線で伸びを欠いて3着のツーシャドーに1馬身差の4着。この馬も1200メートルまでしか経験がなく、距離延長で能力を発揮できるかどうか。
カーロデスティーノは内回り1500メートルの2歳オープンで2着。6馬身差をつけられたものの、勝ったリコーヴィクターが、その後サッポロクラシックカップをレコード勝ちしたことを思えば、その着差でもむしろ評価できる。
フルールカップ7着だったキテヤエヒメは距離延長に可能性を見いだせれば。
◎1コスモポポラリタ
○3ツーシャドー
▲8エイシンヌプリ
△7カーロデスティーノ
△2キテヤエヒメ
フローラルカップの出走表はこちら
マスターフェンサーは58キロを背負ってマーキュリーカップJpnIIIを連覇。しかも2着に2馬身差、3着ヒストリーメイカーにはさらに10馬身という決定的な差をつけての完勝。短距離戦では斤量差の影響が大きいが、長距離戦でも特にゆったり流れる地方の小回りなら、負担重量の差もそれほど影響はしない。今回はマーキュリーカップJpnIIIより相手が揃ったが、昨年も制している舞台で前走と同じ58キロなら崩れることはないのではないか。ただ、頭固定ではなくあくまで連軸で。
スワーヴアラミスは、エルムステークスGIIIでは先行2頭が直線を向いて失速したところを入れ替わるように抜け出した。道中はずっと追い通しながらしぶとく脚を伸ばした。今回、地方は初めてだが、マスターフェンサーと同じように地方の長距離に向くタイプと見る。
注目は船橋のミューチャリー。ダートグレードのタイトルがないとはいえ、ジャパンダートダービー3着のほか、古馬になってGI/JpnIで4着3回に5着2回。相手に恵まれればダートグレードも勝てそうだが、なぜかJpnIIIの出走は今回が初めて。近走でもGI/JpnIや南関東の重賞では57キロを背負ってレースをしていたところ、今回の54キロはかなり有利。デビューから一貫して御神本訓史騎手が手綱を撮ってきたが、今回は地元金沢の吉原寛人騎手に乗替るということでは、JBCクラシックを見据えての遠征なのだろう。
ダートの短距離でクラスを上げてきたヴェンジェンスだが、2年前の秋からは中距離の重賞やオープンで善戦。1年以上ぶりの実戦となったエルムステークスGIIIを叩いて(7着)臨む一戦だが、地方の小回りコースに対応できるかどうか。
ヒストリーメイカーは、マーキュリーカップJpnIIIではマスターフェンサーとは4キロ差があっての完敗。今回も連下争いまで。
プロキオンステークスGIIIを制したメイショウカズサはいかにも中央の軽いダートでというタイプ。コーナーを6回まわる小回りコースでどうだろう。
◎6マスターフェンサー
○4スワーヴアラミス
▲8ミューチャリー
△2ヴェンジェンス
△10ヒストリーメイカー
△7メイショウカズサ
白山大賞典の出走表はこちら