ダノンジャスティスは中央3勝クラスから高知移籍後2連勝。その初戦では、昨年の黒船賞JpnIIIで4着だったサクラレグナムをあっさり振り切り2馬身半差。2戦目は4コーナー先頭のサクラヘラクレスを楽にとらえて2馬身差をつけた。ともに1600メートル戦だったが、中央時代は芝でもダートでも1200メートルのスピード競馬を経験していたことでは、この超短距離の舞台でも能力を発揮できそう。まだ5歳だけに将来的にも楽しみな存在。
一昨年のこのレース2着で、昨年好ダッシュから逃げ切ったのがエイシンエンジョイ。昨年はそれを含めて重賞4勝を挙げたが、年明けからはやや冴えない成績が続いた。それでも3カ月の休み明けとなった前走820m戦で2着とまずまずの走りを見せた。得意の距離で休み明け2戦目の上昇があれば連覇も可能。
園田2戦目、初めての820メートル戦で、そのエイシンエンジョイを差し切ったのがブランオラージュ。中央1勝クラスを勝っての兵庫転入ということでは、この距離でこそという可能性はある。
一昨年の覇者がタガノカピート。その後はやや冴えないレースが続いたが、今年4月から2連勝のあとの前走がブランオラージュの3着。7馬身差をつけられただけに、巻き返しまであるかどうか。
中央3勝クラスから転入して好走を続けているコウエイアンカは、1230メートル戦で2着があるが、初めての820メートル戦で見せ場をつくれるかどうか。
昨年直線一気でエイシンエンジョイにクビ差まで迫ったダノングッドは近走の成績が今ひとつだが、この舞台であっと言わせる場面はあるかもしれない。
◎3ダノンジャスティス
○5エイシンエンジョイ
▲10ブランオラージュ
△4タガノカピート
△1コウエイアンカ
△9ダノングッド
園田FCスプリントの出走表はこちら
他地区からの遠征馬4頭はいずれも中距離で実績を残してきた馬たち。中でも佐賀のトゥルスウィーは北海道から移籍後8戦7勝で、3着に負けたのは1400メートルの飛燕賞だけ。2000メートルの九州ダービー栄城賞は、2番手から3コーナー過ぎで前をとらえると、直線は後続を寄せ付けないまま圧巻のレースだった。山口勲騎手には、2018年スーパージェット以来の佐賀所属馬による高知優駿制覇がかかる。
園田・のじぎく賞で直線抜け出し3馬身差で完勝となったのがクレモナ。パールプレミアが掛かりぎみに緩みのないペースで逃げ、それを勝負どころでみずからとらえに行って競り落としたレースぶりは評価できる。父クラグオーは父系で4代続く内国産の貴重な血統ということでも、このレースだけでなく今後の活躍を期待したいところ。
金沢のビルボードクィーンは、中央1勝クラスのダート1800メートル戦でも好走していた実力で、石川ダービーでは3番手以下を大きく離してのアイバンホーとの一騎打ちに敗れたが、レース直前から襲来した雨と強風に直線であおられてのクビ差。この馬もスタミナ勝負で能力を発揮する。
地元高知の期待は、目下4連勝で黒潮皐月賞に続く二冠がかかるハルノインパクト。距離延長がどうかと言われ、前走初めての1800メートル戦を勝ったとはいえ、人気薄の逃げ馬が2着に粘るスローペースでのもの。中距離での実績がある遠征馬相手では楽なレースにはならないと見て連下候補まで。
ブラックマンバは前がやりあって末脚勝負になっての期待だが、これといった逃げ馬がいないメンバーでその展開が期待できるかどうか。ただ遠征有力馬が互いを意識して早仕掛けになればそういう展開を望めなくもない。
◎12トゥルスウィー
○2クレモナ
▲7ビルボードクィーン
△1ハルノインパクト
△11ブラックマンバ
高知優駿の出走表はこちら
昨シーズン後半は負担重量にも苦しめられ不振が続いたミノルシャープだが、ここ2戦のレースぶりは復調といっていい。昨シーズン快進撃が始まったのがこの北斗賞で、今年もここからの復活を期待したい。
復調といえばもう1頭、アアモンドグンシン。休み明けだった昨年のドリームエイジカップでは、あと数センチでゴールというところで座り込んでしまい競走中止。続くオープン2組も最下位となってどうなるかと思ったが、その後は格下相手に2連勝でシーズンを締めくくった。そして前走大雪賞が今シーズン4戦目での初勝利。このメンバーでも増量なしの770キロなら勝負になる。
ばんえい十勝オッズパーク杯2着のあとも連対を続けているメムロボブサップは、アオノブラックとともに、5歳ながらもはや古馬戦線の中心的存在。古馬一線級の重賞でプラス10キロを課されてどうか。ちなみにプラス20キロでトップハンデ790キロのアオノブラックは見送った。
今季4連勝で一気に台頭してきたのがウンカイタイショウ。古馬重賞はこれが初挑戦だが、その勢いは侮れない。
センゴクエースは、この重量では若馬に先に行かれてしまうと勝負にならないが、タイミング次第ではあっさりというパターンも。
◎1ミノルシャープ
○6アアモンドグンシン
▲2メムロボブサップ
△8ウンカイタイショウ
△10センゴクエース
北斗賞の出走表はこちら
冬休み明け初戦がいまいちでシアンモア記念では人気を落としたエンパイアペガサスだったが、直線では人気2頭と追い比べとなって、ヒガシウィルウィンにはクビ差及ばなかったものの、チャイヤプーンに1馬身3/4差をつけて2着を確保した。今回、ひと叩きされての上昇に加え、距離延長の2000メートルなら中心視できる。
ヒガシウィルウィンは今季初戦の赤松杯こそ5着だったが、シアンモア記念ではあらためて勝負強さを見せた。ただベストはやはり1600メートルと思われ、エンパイアペガサスの2着だった桐花賞以来、2度めの水沢2000メートルがどうか。
チャイヤプーンは、シアンモア記念の直線3頭の追い比べでは内に刺さるクセを見せたぶん遅れをとって3着。それでも前走あすなろ賞では、逃げたパンプキンズとの追い比べをアタマ差で制した。岩手ダービーダイヤモンドカップ、ダービーグランプリを制した相性のいい水沢2000メートルの舞台に期待だ。
パンプキンズは大外枠でもおそらく単騎逃げが叶いそうで、マイペースで逃げてどこまで粘れるか。
◎3エンパイアペガサス
○6ヒガシウィルウィン
▲4チャイヤプーン
△9パンプキンズ
一條記念みちのく大賞典の出走表はこちら
一冠目の北斗盃は、JBC2歳優駿JpnIIIを制したラッキードリームと、エーデルワイス賞JpnIIIを勝ったソロユニットが馬体を併せるように4コーナーをまわり、さらに鎌倉記念など重賞2勝のリーチがこれに迫って、3頭の追い比べは見ごたえがあった。
不安があった内回り1600メートルを制したラッキードリームにとって、外回りで距離延長となる今回は好条件。8頭立てという少頭数で展開的にまぎれが生じることもなさそうで、新興勢力といえるようなメンバーもいない。ダービーシリーズは、ここまで6戦のうち、金沢、佐賀、岩手、名古屋で二冠馬が誕生。ラッキードリームはそれらに続く可能性が高そうだ。
オタクインパクトは、北斗盃こそ前3頭からやや離されての4着だったが、ここまでの3勝は1700か1800メートル。今季初戦だった牡羊座特別は直線で抜け出し、2着とは半馬身差だったが、着差以上の完勝だった。
テイクアターンは2歳時に1700メートルの2歳オープン戦を勝ち、川崎に遠征して1600メートルの川崎若駒オープンを制した。北斗盃は4着オタクインパクトに3/4馬身差5着。外回り1700メートルでも2勝を挙げているが、2000メートルへの距離延長でどうか。
北斗盃ではラッキードリームに1馬身差で2着と食い下がったリーチだが、鎌倉記念を勝ったあとは距離を懸念して地元のJBC2歳優駿には出走せず、全日本2歳優駿に向かった(12着)。門別では外回りの1700/1800メートルも経験したことがなく、2000メートルは厳しいと見て4番手評価。
◎3ラッキードリーム
○1オタクインパクト
▲2テイクアターン
△7リーチ
北海優駿の出走表はこちら