Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【10/18ばんえい・ナナカマド賞】決め手に勝るアバシリサクラ

 実績最上位はメンバー中最多の5勝を挙げているアルジャンノオーで間違いないが、2歳のこの時期に1頭だけ10キロ余分に負担するのは厳しいのではないか。
 と見て、ここ2走が好調の牝馬、アバシリサクラに期待する。1頭だけ5キロ増だったいちい賞は先に行かれた2頭をとらえることができなかったが、続く前走2歳A-1戦は第2障害を5番手で越えてからの決め手が抜群だった。牝馬でも980キロ台と馬格もあり、重賞での重量増もこなせるのではないか。
 青雲賞は、障害先頭がアルジャンノオーで、すぐに2番手のネオキングダムが追ったものの、その差は詰まることもなく、離されることもなく、1馬身ほどの差を保ったままでゴール。そのときが同じ重量で、今回はアルジャンノオーが10キロ増ならネオキングダムに分があるのではないか。
 とはいえ基礎重量が重くなるここでは、アルジャンノオーがその重量差も跳ね返してしまう可能性は十分にある。
 青雲賞3着から2歳A-2をきっちり勝って臨むフクフクライデン、好調シンエイアローらもそれほど差はなさそう。
 ◎10アバシリサクラ
 ○9ネオキングダム
 ▲7アルジャンノオー
 △8フクフクライデン
 △2シンエイアロー
 
 ナナカマド賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/10/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/18佐賀・九州ジュニアチャンピオン】秋の充実ぶりでシュリーデービー

 シュリーデービーは、小倉のフェニックス賞に挑戦(10着)したあと2連勝のパフォーマンスがすばらしい。8月30日のJRA認定戦は直線だけでモーモーブラックに7馬身差をつける圧勝。前走10月4日のJRA認定戦ではキングサリに1 1/4馬身差だが、着差以上の完勝だった。7月のJRA認定戦ではアルティマソウルに完敗の5着があったが、直線では完全にレースをやめてしまっていた。それが本来の能力ではなく、当時より確実に力をつけている。
 キングサリは、シリウス特別を制して、続く前走がシュリーデービーの2着。小倉のフェニックス賞では8着だったが、佐賀ではまだ3着以内を外していない。
 ◎○を負かしてここまで3連勝のアルティマソウルだが、7月以来の休み明けがどうか。その間にも鍛えて力をつけていれば4連勝もありそうだが、◎○は秋になって確実に力をつけているだけに、この順番とした。
 ここまで1勝2着5回と勝ちきれないモーモーブラックだが、◎○▲との対戦でそれぞれ2着があり、展開ひとつでその一角を崩す可能性はある。
 900mの新馬戦を圧勝し、今回が2戦目となるトラースキック、シュリーデービーとの対戦では4、3着だったマウイバークマンらは連下に食い込めるかどうか。
 ◎8シュリーデービー
 ○4キングサリ
 ▲11アルティマソウル
 △3モーモーブラック
 △1トラースキック
 △9マウイバークマン
 
 九州ジュニアチャンピオンの出走表はこちら


この予想印で投票

2020/10/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/18盛岡・若駒賞】ここまで4勝のリュウノシンゲン断然

 6頭立てという少頭数で、そのうち5頭が1勝以下というメンバーの中にあっては、ビギナーズカップを含めて4勝を挙げているリュウノシンゲンが抜けた存在。
 9月22日のフューチャーステップでは、リュウセイオジョウ以外の5頭が対戦しており、勝ったリュウノシンゲンに対して、ほか4頭で最先着6着のシラカミロードでも2秒2もの差をつけられた。ただシラカミロードは8月2日の2歳戦ではリュウノシンゲンに2馬身半差2着があり、ともに盛岡1400メートルでは1分27秒台の持ちタイムもあり、それほど差はないのかもしれない。
 1000メートルのファーストステップを勝っただけというリュウセイオジョウは、さまざまに未知な要素があるが、そのぶん未知の魅力もある。
 ほか3頭はどうにも近走の成績がさえず、1600メートルへの距離延長も歓迎とは思えず上位争いは難しそう。ただ上位3頭のどれかが崩れたときの押さえとして、7月の盛岡1400メートル戦でシラカミロードの2着があるグランフェデリーゴを挙げておく。
 ◎3リュウノシンゲン
 ○1シラカミロード
 ▲2リュウセイオジョウ
 △6グランフェデリーゴ
 
 若駒賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2020/10/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.