Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【3/21高知・黒船賞JpnIII】軽量54キロを生かしてヤマニンアンプリメ

 ヤマニンアンプリメの前走大和ステークスは、中団うしろを追走して直線馬群をさばいて抜け出したレースぶりは見事。中央勢はそれほど実力差がないメンバーと思われ、重賞を勝っていないぶん、牝馬で別定54キロは有利と見る。
 サクセスエナジーの前走フェブラリーステークスGI(8着)はさすがに相手が強かった。このメンバーでは能力上位は間違いなく、高知は初めてだが地方のコーナーを4つ回る1400メートルのコースも経験豊富。あとは別定58キロをこなせるかどうか。
 テーオーヘリオスは1400メートルという距離自体は実績十分だが、地方のコーナーを4つ回るコースは今回が初めて。高知1400メートルでは不利とされる内枠をどうさばくかもカギになりそう。
 キングズガードは、このレース2年連続ゴール前接戦の2着で、今回で3年連続出走。昨年のこのレースもそうだったが、特に近走はスタートでダッシュがつかないのが気になるところ。
 サクラレグナムとエイシンバランサーは、昨年秋の東京盃から、笠松グランプリ、兵庫ゴールドトロフィーJpnIII、黒潮スプリンターズカップと、4回一緒に走ってサクラレグナムが3回先着。とはいえ笠松グランプリではエイシンバランサーが強いレースを見せた。エイシンバランサーには昨年サマーチャンピオンJpnIIIのタイトルもあり、ともにダートグレードでも互角の勝負は可能。特に地元で赤岡騎手鞍上のサクラレグナムには見せ場以上を期待したい。
 ◎1ヤマニンアンプリメ
 ○3サクセスエナジー
 ▲2テーオーヘリオス
 △5キングズガード
 △7サクラレグナム
 △10エイシンバランサー
 
 黒船賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/03/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/21笠松・マーチカップ】1年ぶりの復活なるかハタノリヴィール

 前走ウインター争覇を制したメモリージルバがいるものの、近走大敗があったり、好成績でも格下だったりと、軸になる馬がいない難解なメンバー構成。
 ハタノリヴィールは、昨年のこのレース以来勝ち星から遠ざかっているとはいえ、ほとんど掲示板は外さない堅実な成績。近走は中団や中団うしろから、それでも最後はしっかり脚を使っており、積極的な競馬ができればチャンスはある。
 メモリージルバは、昨年のこのレースがハタノリヴィールの3着で、その後、オータムカップ、ウインター争覇と重賞を2勝。とはいえ10歳という年齢もあって、惨敗も少なくなく、前走ウインター争覇も5番人気だったように中心としては狙いづらい。
 イブキは前走のA3特別が中央から転入後の初勝利。昨年東海クラウンで惜しい2着があり、脚元がよくなればもっとやれてもいい。
 中央1000万条件から転入してA3特別で善戦しているシェアード、東海クラウンで善戦のあるノブイチ、転入後3戦目で変わり身期待のキタノイットウセイらも連下には押さえておきたい。
 ◎7ハタノリヴィール
 ○6メモリージルバ
 ▲2イブキ
 △10シェアード
 △3ノブイチ
 △1キタノイットウセイ
 
 マーチカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/03/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.