Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3 次へ>>
【1/29名古屋・梅桜賞】無敗の連勝伸ばすエムエスクイーン

 ライデンリーダー記念ではヒヤッとさせられたエムエスクイーンだが、初めての笠松遠征ということもあっただろうし、状態も万全ではなかったようだ。今回は地元に戻っての牝馬限定戦。17日には園田クーンセレクションが行われ、24日の笠松・ゴールドジュニアにも牝馬が出走していたなど、かなりメンバーが分散。エムエスクイーンにとっては相手がかなり楽になり、連勝はまだまだ続きそうだ。
 リードメロディーは、エムエスクイーンと対戦すること4回。で、2着1回、3着2回という成績。前走新春ペガサスカップは3着だったが、圧勝したのは牡馬で、接戦だった2着、4着馬は不在。エムエスクイーンは別格として、この馬にとっても相手は楽になった。
 ハッピーフライトは金沢から笠松への移籍初戦となったライデンリーダー記念が、エムエスクイーンからコンマ2秒差の4着。3着のリードメロディーとはクビ差だった。枠順の関係で逃げる形になったが、今回はエムエスクイーンのひとつ外の枠。好位でマイペースなら今回も粘り込むシーンはありそう。
 ナラは○▲に続いてライデンリーダー記念で差のない5着。今回は園田クイーンセレクション遠征(4着)から中11日という詰まった日程ゆえ、状態次第でどちらにころぶか。
 兵庫から遠征のトーセンジルコン、地元のアビゲイルは、ともに門別からの移籍組。今回が重賞初挑戦で、上位食い込みまであるかどうか。
 ◎2エムエスクイーン
 ○8リードメロディー
 ▲3ハッピーフライト
 △11ナラ
 △9トーセンジルコン
 △4アビゲイル
 
 梅桜賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/01/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/27佐賀・ウインターチャンピオン】1400mならウルトラカイザー断然

 ウルトラカイザーは昨年5月以降、1400メートル戦では7戦6勝、2着1回とほぼ完璧な成績。真島調教師によると、今は気性的に2000メートルは合わないことから中島記念は使わないつもりが、ファン投票で1位になったことで使ったら勝ってしまったと。明けて11歳だが1400メートルで地元馬同士なら負けられない。
 昨年10月の五ヶ瀬川賞でウルトラカイザーに土をつけたのがシゲルクロマグロ。逃げたシゲルクロマグロに、3コーナー過ぎではウルトラカイザーが迫ったものの、直線ではシゲルクロマグロが突き放した。とはいえこのときは別定重量で2キロ差があり、今回同斤量ということであれば、やはりウルトラカイザーが断然優位。
 前走宝満山賞で、そのシゲルクロマグロを差し切ったのがフォークローバー。ただシゲルクロマグロは秋から馬体が増え続けて550キロ。絞ってくればシゲルクロマグロが巻き返すだろうが、そうでなければ再びフォークローバーが先着する可能性も。
 宝満山賞で3着だったセクシーボーイだが、レース内容的にも○▲とはちょっと差があった。ロードメビウスは、佐賀ウインターダッシュでシゲルクロマグロの2着と好走。この2頭は上位3頭のどれかが崩れたときの押さえまで。
 ◎5ウルトラカイザー
 ○6シゲルクロマグロ
 ▲1フォークローバー
 △9セクシーボーイ
 △7ロードメビウス
 
 ウインターチャンピオンの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/01/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/24笠松・ゴールドジュニア】底を見せていないゴールドリング

 ゴールドリングが門別から名古屋に移籍して2連勝。相手が楽だったとはいえ、それぞれ2着に9馬身、6馬身という着差。前走の1組特別では、直線でムチが入っていたものの、後続をまったく寄せ付けないままだった。笠松より時計のかかる名古屋で、2戦とも1400メートルで1分30秒ちょっとというのも好タイム。エムエスクイーン不在のメンバーなら楽しみだ。
 ボルドープラージュは、心配された名古屋初遠征となった新春ペガサスカップで4着。ライデンリーダー記念ではエムエスクイーンを慌てさせた実力であり、地元に戻ってあらためての期待。
 湾岸ニュースターカップを制したブライアンビクターはここまで6戦オール連対。笠松・名古屋の持ち時計を見ても、◎○に見劣りしない。
 押し出される形で△の筆頭がテンマダイウェーヴ。兵庫若駒賞、園田ジュニアカップを含め目下3連勝中。ただ戦ってきた相手関係を見ると、エムエスクイーンが台頭している東海勢と比べるとやや見劣る。
 中央未勝利から転入して2連勝のサウスグラストップも、まだ強い相手とは対戦していないが、ここでもやれておかしくない。
 印はまわらないものの、エリアントには年明けに復帰したJRAの山田敬士騎手が騎乗ということでは期待したい。
 ◎7ゴールドリング
 ○9ボルドープラージュ
 ▲6ブライアンビクター
 △10テンマダイウェーヴ
 △8サウスグラストップ
 
 ゴールドジュニアの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/01/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/20佐賀・花吹雪賞】能力断然スーパージンガ

 高知との交流だが高知所属馬の登録はなく、地元馬のみ10頭立てとなった。
 地元デビュー馬限定の九州ジュニアチャンピオンを制したローズカラーは、さすがにその後の成績がイマイチで、転入後3連勝でカペラ賞を制したニュールック不在とあっては、やはり門別からの転入馬が中心となりそう。
 スーパージンガは、門別では未勝利戦をあと一歩のところで勝ちきれず、しかし転入後目下3連勝中。2走前の2歳-2組戦が2着に9馬身差の圧勝で、1400メートルの勝ちタイムは1分30秒を切る1分29秒6。さらに前走3歳初戦の初夢特選も4馬身差の完勝で、1750メートル1分57秒2というのもこれまた好タイム。このメンバーでは能力が一枚抜けている。
 ヤーラシカも門別の未勝利戦では2着3着があって勝ちきれず、転入初戦を勝ったものの、スーパージンガが勝った初夢特選は9着と大敗した。ただ逃げて前半は折り合いに苦労していたよう。引き続き距離不安はあるものの、山口勲騎手に乗替ることで巻き返しに期待したいところ。
 オーチンハラショウはここまで未勝利ながら、12月のアルデバラン特別ではきわどい2着、初夢特選では5着だったが、連下なら十分に狙える。
 ローズカラーは佐賀若駒賞で九州ジュニアチャンピオン以来の勝利を挙げたが、それもやはり地元デビュー馬限定戦ではあまり評価はできない。
 川崎から転入3戦目となるスウォードクイーンは変わり身があれば。
 ◎8スーパージンガ
 ○10ヤーラシカ
 ▲5オーチンハラショウ
 △6ローズカラー
 △7スウォードクイーン
 
 花吹雪賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/01/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/17園田クイーンセレクション】能力は重賞級ナラ

 笠松から遠征のナラを狙ってみたい。前走ライデンリーダー記念は5着と着順こそ目立たないものの、連戦連勝のエムエスクイーンにコンマ4秒差。さらに北海道から転入初戦となった2走前は2着に7馬身差の圧勝。笠松1400メートルの勝ちタイム1分28秒4は、2歳馬としてはなかなかに優秀で、重賞を勝てるだけの能力はあると見る。
 人気になりそうなリリコはどうだろう。園田プリンセスカップを勝ったあとの3戦はテンマダイウェーヴとの対戦で負け続け。ここ2戦は2着だが、着差を見ると完敗という内容。中心には推しにくい。
 アリアナティーは、デビュー勝ちのあとの2戦はテンマダイウェーヴに歯が立たなかったものの、前走のアッパートライは向正面中間まで後方2番手追走ながら、ロングスパートからの豪快なまくりを決めた。いかにも大山真吾騎手らしい大胆な騎乗だった。展開やペース次第で再現はあるかもしれない。
 イケノオテンチャンは前走のアッパートライではアリアナティーの5着だったものの、門別2勝という実績があり、見直したいところ。
 そのアッパートライで8着に負けたアヴニールレーヴだが、逃げて後続に突かれる厳しい展開だった。ここは見直す余地あり。
 デビュー戦以来勝ち星がないムーンコムレードだが、堅実には走っており、ここも連下なら。
 ◎12ナラ
 ○5リリコ
 ▲6アリアナティー
 △10イケノオテンチャン
 △4アヴニールレーヴ
 △2ムーンコムレード
 
 園田クイーンセレクションの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/01/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.