Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 21|22|23|24|25|26|27|28|29|30|31 次へ>>
【7/28金沢スプリントカップ】この距離を狙ってトウショウセレクト

 8頭立てながら遠征馬が5頭もいて、興味深いメンバーが集まった。
 期待したいのは、目下4連勝中で兵庫から遠征してきたトウショウセレクト。兵庫移籍後1400メートル戦のみを使われて14戦10勝。名古屋に遠征した東海桜花賞でピッチシフターの2着というのも評価できる。兵庫には1400メートルの古馬重賞がダートグレードの兵庫ゴールドトロフィーJpnIII以外では園田チャレンジカップ(今年は9月4日)しかない。それゆえこの距離を狙っての遠征だろう。重賞初制覇のチャンスと見る。
 タツミリュウは、中央準オープンから転入して、2戦目のスプリングカップこそ惨敗だったが、ここ2戦は1500メートルで7馬身差、トライアルの1400メートル戦でも5馬身差の圧勝。中央時代は芝のみを使われていたが、ダートのこの距離で強さを見せている。
 タッチデュールは、なんと兵庫サマークイーン賞から中3日での出走。遠征競馬でダートグレードや地方全国交流など高いレベルのレースを使われているだけに、ここなら勝負になるのではないか。
 キクノフレヴァンも中央準オープンからの転入で、1600メートルのA2特別を圧勝し、前走中央との条件交流でも地元馬では唯一上位に割って入っての2着。地方ではまだ底を見せていない。
 このレース連覇がかかるのがセイカアレグロ。昨年8月のイヌワシ賞以降、勝ち星からは遠ざかっているものの、ナムラダイキチにアタマ差の2着があったり、復活のきざしはある。
 ◎7トウショウセレクト
 ◯1タツミリュウ
 ▲2タッチデュール
 △3キクノフレヴァン
 △5セイカアレグロ
 
 金沢スプリントカップの出走表はこちら

2015/07/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/26ばんえい大賞典】同世代同士ならセンゴクエース断然

 無敗のままイレネー記念まで制したセンゴクエースだが、古馬との初対戦となった前走、ハクタイホウなどもいるA2という高いクラスに格付けされてのレースはさすがに厳しかった。今回は、最大50キロ差というハンデを克服できるかどうかが焦点。ヤングチャンピオンシップでは最大40キロ差、牡馬の有力馬とは10キロ差を難なくこなし、定量のイレネー記念では2着のキンメダルに楽々と17秒という大差。今回の、牡馬とは20~30キロという差なら、まだまだ逆転はされないと見る。
 相手筆頭には、目下4連勝中と急激に力をつけてきたバウンティハンター。
 とかちダービーで、それぞれ別定10キロを課されても1、2着だったシリウス、キンメダルを次に評価するが、イレネー記念で今回よりも重い重賞を経験しているキンメダルを上にとった。
 ホクショウキズナ、テンカトウイツは、近走こそ結果が出ていないが、前者にはヤングチャンピオンシップ2着、後者にはナナカマド賞2着という実績があり、大一番ではそうした底力が発揮される可能性もあり、相手には押さえておきたい。
 ◎6センゴクエース
 ○1バウンティハンター
 ▲2キンメダル
 △8シリウス
 △9ホクショウキズナ
 △5テンカトウイツ
 
 ばんえい大賞典の出走表はこちら

2015/07/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/26佐賀・吉野ヶ里記念】4連勝でのタイトル狙うケージーヨシツネ

 中央準オープンから転入したケージーヨシツネは1400メートル戦で3連勝中。前走、逃げ切った水無月賞は2着のマイネルパルフェと1馬身差だが、田中直人騎手は後続の脚色をビジョンで確認しながらの余裕のゴールだった。エスワンプリンスが本来の調子にはない感じで、ここも無事に通過して、サマーチャンピオンJpnIIIの地元代表として中央馬に立ち向かってほしいところ。
 エスワンプリンスは、復帰初戦となった九千部山賞はまだまだ仕上がり途上という感じでの4着。連覇を狙った園田FCスプリントは4コーナーまで前で競り合ったものの、直線で差を広げられての3着。超短距離戦を使ったことで馬が目覚めれば巻き返しも。
 中央1000万条件から転入したシゲルモトナリは、初戦こそ見せ場なく5着に敗れたものの、続く前走朝日山特別では、その後の大分川賞で強い勝ち方を見せるカゼニタツライオンを直線でとらえると2馬身半突き放した。これが2010年の3歳時以来、じつに5年ぶりの勝利。上位2頭の間に割って入れるかどうか。
 大分川賞はカゼニタツライオンの4着だったものの、今年11戦して3着以内を外したのが2度だけというマイネルパルフェも上位を狙う。
 ◎5ケージーヨシツネ
 ○8エスワンプリンス
 ▲2シゲルモトナリ
 △11マイネルパルフェ
 
 吉野ヶ里記念の出走表はこちら

2015/07/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/25佐賀・大村湾賞】転入初戦でも格が違うコウユーヒーロー

 今開催は翌26日に吉野ヶ里記念が組まれているため、同じ1400メートルの大村湾賞は、その下のクラスの馬たちの争いとなる。
 コウユーヒーローは中央からの転入初戦だが、休養明けだった2走前、準オープンで勝ち馬から0秒9差の5着があり、吉野ヶ里記念のアンダーカードというメンバーなら、いきなりでも期待できるレベルにある。ただ中央ではダートの中距離を中心に使われ、この距離は久々となるのがやや心配なところ。
 カゼニタツライオンは、転入2戦目となった前走大分川賞では、逃げて3コーナー手前から後続を離しにかかると、そのまま後続を寄せつけずという圧巻のレースぶり。その前走と半数は同じメンバーだけに、ここでもチャンスは十分。
 エイシンガリレイは3月の佐賀弥生賞以来6戦連続で3着以内と、相手なりに走れるタイプ。佐賀では中距離を中心に使われているが、1400メートルの経験も豊富なだけに、距離面での心配はなさそう。
 岩手から転入初戦のダノンボルケーノ、前走大分川賞は7着だったが1400メートルに戻ってのホーマンベルウィン、勝ち星からは遠ざかっているもののたびたび好走があるブライトポジーらも連下争いなら。
 ◎7コウユーヒーロー
 ○5カゼニタツライオン
 ▲6エイシンガリレイ
 △8ダノンボルケーノ
 △2ホーマンベルウィン
 △4ブライトポジー
 
 大村湾賞の出走表はこちら

2015/07/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/24園田・兵庫サマークイーン賞】グレード実績豊富なピッチシフター

 グランダム・ジャパン古馬シーズン第3戦は、地元馬7頭に遠征馬5頭の中には重賞実績馬が揃い、勝てそうな馬が何頭もいる充実したメンバーとなった。
 中心は、高いレベルで実力を保っているピッチシフター。昨年のこの時期は名港盃を勝って、佐賀のサマーチャンピオンJpnIIIで2着と好走したが、今年はグランダム・ジャパンのタイトルを狙ってきたのだろう。5月のかきつばた記念JpnIII、前走スパーキングレディーカップJpnIIIでともに地方最先着の4着という結果からも、地方の牝馬同士のここは負けられない一戦。
 船橋のケンブリッジナイスは、重賞ではなかなか勝ち切れず、2歳時から5歳のここまで2着が5回。近走でもマリーンカップJpnIIIでの9着はともかく、年末の東京シンデレラマイル以降、牝馬で先着されたのはノットオーソリティだけ。3歳時には2100メートルのロジータ記念で2着という成績もあり、距離も心配ないだろう。
 このレース連覇を狙うのがエーシンサルサ。昨年はここを勝って、続く摂津盃まで6連勝と勢いがあったが、その後脚元の不安で休養。復帰3戦目の前走A1特別を勝っているだけに、ここで完全復活という場面もあるかもしれない。
 昨年の3歳シーズン女王トーコーニーケは、年末には古馬の牡馬相手に園田金盃を制して力を見せたが、船橋に遠征した柏の葉オープンで9着に負けてからは今ひとつの成績。昨年のこのレースではスタートで後手を踏んで見せ場をつくれず。そうしたことも含めて巻き返しなるかどうか。
 どうにも本来の調子が戻ってこないカイカヨソウだが、2走前、地方の牝馬同士のしらさぎ賞では57キロを背負っての6着。今回定量55キロなら見せ場をつくれるかも。
 高知でA-1特別勝ちのあるブラックバカラ、昨年のこのレース3着だったタッチデュールらは連下の穴として狙ってみるのはおもしろいかもしれない。
 ◎9ピッチシフター
 ◯1ケンブリッジナイス
 ▲5エーシンサルサ
 △8トーコーニーケ
 △6カイカヨソウ
 △3ブラックバカラ
 △7タッチデュール
 
 兵庫サマークイーン賞の出走表はこちら

2015/07/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 21|22|23|24|25|26|27|28|29|30|31 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.