Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3|4 次へ>>
【7/1門別・栄冠賞】スピードで圧倒するクリノショウスーシ

 デビュー戦で圧倒的なスピードを見せたクリノショウスーシから狙う。そのデビュー戦では、スタート後にハナを奪うと、直線では気合をつけられるとあっという間に後続を突き放してという次元の違うレースぶり。不良馬場とはいえ勝ちタイムの1分0秒7はかなり速い。
 新種牡馬カネヒキリ産駒のコールサインゼロは、デビュー戦ではスタートこそあまりよくなかったが、3番手追走から持ったままで先頭に立って直線突き放すという強い勝ち方。そのデビュー戦が1000メートルで、今回が1200メートルだが、血統的にもさらに距離が伸びてという気がする。
 オヤコダカは、1番人気に支持されたウィナーズチャレンジでは前後左右を囲まれ道中揉まれての追走で、ゴール前は伸び切れなかった。力を発揮できればここでも勝負になる。
 1000メートルのフレッシュチャレンジを好タイムで勝ったアイスバードック、同じくフレッシュチャレンジ快勝のルージュロワイヤル、ウーマンらも好走が期待できそう。
 ◎9クリノショウスーシ
 ◯7コールサインゼロ
 ▲3オヤコダカ
 △10アイスバードック
 △8ルージュロワイヤル
 △13ウーマン
 
 栄冠賞の出走表はこちら

2014/06/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/1金沢・読売レディス杯】期待通りの充実ぶり、ピッチシフター

 ピッチシフターは、昨年3歳時に古馬との秋桜賞も制し、JBCレディスクラシックJpnIでは地方最先着の5着。そして4歳になっての活躍が期待されたとおり、休み明けの東海桜花賞ではサイモンロードを相手に4番人気ながら完勝。かきつばた記念JpnIIIでも4コーナーで2番手まで押し上げる見せ場があっての4着だった。グランダム・ジャパン古馬シーズンの最有力候補といっていいだろう。
 エーシンサルサは園田のA1特別3連勝中と好調。サウスヴィグラス産駒ゆえか、これまでほぼ1400メートルのみを使われてきたのが、前走1700メートル戦でも他馬を寄せつけずというレースを見せたのは、今後グランダム・ジャパンのシリーズを戦っていく上で自信になることだろう。
 吉原寛人騎手が手綱をとるのが、船橋から遠征のエミーズパラダイス。今年は4戦していいところがないが、もともと牝馬同士のダートグレードで上位を争っていた実力。軽視はできない。
 グランダム・ジャパン3歳シーズンで総合3位だったクロスオーバーが古馬シーズンにも挑戦してきた。古馬に対して3キロ減の53キロは有利で、4月の段階でマリーンカップJpnIII(8着)に出走し、すでに古馬一線級と対戦しているという経験も大きい。
 キモンレッドは中央所属として出走したJBCレディスクラシックJpnIで3着があり、しかしその後は大井に転厩したものの4着が最高という成績。JBCレディスクラシックと同じ金沢1500メートルの舞台で復活の走りを期待したいところ。
 地元勢は実績的に物足りないメンバーだが、イイデジャストがA3までとはいえ目下4戦連続連対中という勢いで、上位争いに加われるかどうか。
 ◎2ピッチシフター
 ◯9エーシンサルサ
 ▲10エミーズパラダイス
 △6クロスオーバー
 △11キモンレッド
 △4イイデジャスト
 
 読売レディス杯の出走表はこちら

2014/06/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/29水沢・ウイナーカップ】シグラップロードが巻き返す

 前走は1番人気で5着に敗れたものの、シグラップロードに期待する。その前走は1600メートルの外目の枠で好位がとれず、終止外々を回らされる形で直線伸びずという競馬。この春はスプリングカップを勝って、岩手ダービーダイヤモンドカップはライズラインに6馬身差をつけられての2着だが、3着のラブバレットには大差をつけた。安定した成績からも間違いなく能力では世代上位で、あとは久々となる1400メートルの距離がどうか。
 ラブバレットは正月の金杯で、その後に岩手ダービー馬となるライズラインに土をつけた実力。今季の3戦はあまりいいところがないが、距離延長が影響しているよう。この距離でこそ力を発揮する。
 怖いのが、中央未勝利から転入して3連勝中のマイネルラヴォーロ。最初の2戦は下級条件だったが、前走は中央との条件交流。タイム的にはまだちょっと物足りないが、とにかく岩手ではまだ負けていないだけに、さらに高いパフォーマンスを発揮する可能性はある。
 インフラレッドレイの前走は、見事にマイペースに持ち込んで逃げ切った。今回は大外枠ゆえハナを取るのは難しいかもしれないが、マイペースなら前走の再現も。
 ユナイテッドボスは、今シーズンの重賞ではさまざまな条件で上位に好走している。今回、初めての1400メートルでどんな競馬をするか。
 コウギョウセットは、岩手ダービーは惨敗だったが、距離短縮で巻き返す可能性。
 ◎7シグラップロード
 ○10ラブバレット
 ▲6マイネルラヴォーロ
 △12インフラレッドレイ
 △5ユナイテッドボス
 △4コウギョウセット
 
 ウイナーカップの出走表はこちら

2014/06/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/28佐賀・遠賀川賞】転入初戦タガノマツカゼに期待

 A1・A2混合重賞はちょっと寂しい6頭立て。
 オヤビンが前走を勝っている程度で、いずれの馬も近走の成績がぱっとせず、であれば転入初戦だがタガノマツカゼに期待してみたい。兵庫では昨年6月以来勝ち星から遠ざかっているが、それでも近走はA1特別で勝ち馬から1秒前後の差。前走1400メートル戦での大敗が気になるところだが、実績的にも通用するはず。
 オヤビンは、前走が船橋B級から転入4戦目の佐賀での初勝利。半年の休養を挟んで今回が叩き3戦目。調子も上向きで1400メートルもよさそう。
 シゲルユズは中央500万下から転入して今回が3戦目。変り身に期待したいところ。
 キリシマウイングの勝ち星はA2の一般戦までで、ここ2戦はそのA2でもやや苦戦という状況。好調だった時期の力が発揮できれば。
 ◎3タガノマツカゼ
 ○2オヤビン
 ▲5シゲルユズ
 △1キリシマウイング
 
 遠賀川賞の出走表はこちら

2014/06/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/27名古屋でら馬スプリント】経験値の高さでサイモンロード

 地元に戻ればサイモンロードのスピードが違う。名古屋大賞典やかきつばた記念ではハナを切り、さらに前走の北海道スプリントカップでも楽な感じで差のない2番手を追走。さすがに中央との対戦ではそのまま逃げ切りというわけにはいかないが、東海勢同士でしかも800メートル戦なら、多少無理しての逃げでもそのまま押しきれるだろう。
 ワールドエンドは、中央準オープンから転入して3着のあと2連勝。父サウスヴィグラスということもあり、前走A2の1600メートル戦での溜め逃げより、前走A1の1400メートル戦のように一気に行ってしまうほうが強いレースをする。中央での勝ち星も1000か1200メートルに限られるだけに、800メートル戦でも期待。サイモンロードよりも内枠に入っただけに、うるさい存在になりそう。
 シンゼンユメノスケは中央未勝利から転入して順調にクラスを上げ、近走3連勝でA4まで制した。前々走、本レースのB級参考競走の勝ちタイムが48秒8。今年は昨年までこのレース3連覇のラブミーチャンが抜けての争いとなり、48秒台の持ちタイムなら勝負になりそう。
 3歳の参考競走を勝ってきたエルベは、そのときの勝ちタイムが48秒4と、こちらも勝ち負けの水準にある。ただ今回初の古馬との対戦でどうか。
 ズンダモチは北海道スプリントカップに遠征したものの、残念ながら出走取消。中央時はダート1200メートルを中心に使われていただけに、この馬も短い距離でこそ。
 ◎8サイモンロード
 ◯6ワールドエンド
 ▲2シンゼンユメノスケ
 △4エルベ
 △1ズンダモチ
 
 名古屋でら馬スプリントの出走表はこちら

2014/06/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.