Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
【12/30笠松・ライデンリーダー記念】実力は重賞級オグリカーン

 重賞や古馬との対戦も含めて3連勝中のオーリーライアンが取消したことで重賞勝ち馬不在の混戦模様。
 重賞初制覇にもっとも近いのはオグリカーンと見る。前走の中央芝挑戦は度外視だが、2走前と3走前では、東京2歳優駿牝馬に遠征するタッチデュールと接戦で1、2着を分けあった。その実力ならチャンスは十分。
 カツゲキは、ゴールドウィング賞こそ8着だったが、それ以外では4戦4連対。やや格落ちの今回のメンバーなら十分勝負になる。
 マイネルセグメントは、中央未勝利から転入して4戦2勝、2着2回。まだまだ上が望めそうだ。
 エーシンスイアブも同様。こちらは転入後、6戦して1勝、2着5回。上記、マイネルセグメントやカツゲキの2着もあるが、やや離されていたので逆転まではどうか。
 ビゼーヒルは前走が初勝利だが、アウヤンテプイやオグリカーンなど重賞級のメンバーと対戦してきての結果。今回も連下争いなら。
 トミシノドラゴンは未勝利だが2着が4回あり、カツゲキ、ビゼーヒルらと差のないレースをしているだけに、ここでも互角に戦える。
 ◎オグリカーン
 ◯カツゲキ
 ▲マイネルセグメント
 △エーシンスイアブ
 △ビゼーヒル
 △トミシノドラゴン

2011/12/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/28園田・兵庫ゴールドトロフィー】逆転狙うセイクリムズン

 セイクリムズンは、東京盃JpnIIではスーニにコンマ3秒差の4着、JBCスプリントJpnIでも同じくスーニにコンマ2秒差の2着と、ほとんど差のないレース。前走カペラステークスGIIIは1番人気に支持されながらも5着と案外なレースぶりだったが、この馬はむしろ地方の小回りの馬場のほうが向いている気がする。武豊騎手に乗り替わって逆転を狙う。
 相手筆頭にはラブミーチャン。東京盃JpnII・2着、JBCスプリントJpnI・4着は、ともにスーニからコンマ2秒差と、セイクリムズン同様ほとんど差がない。前走オッズパークグランプリは、輸送前に飼食いが落ちてのマイナス14キロだった。反動があればここはパスという選択肢もあったようで、出てくるからには万全の状態なのだろう。マイペースに持ち込んでの逃げ切りを狙う。
 スーニはJBCスプリントJpnIまで3連勝と、それまでの不振がウソのような充実ぶり。トップハンデ59.5キロは、これまでに59キロでも勝った経験があるだけに心配はいらないが、長くピークを続けるタイプとは思えず、今回は印を落とした。
 地元の期待は、ここまでデビューから10連勝のオオエライジン。応援はしたいが、中央勢との初めての対戦が、JBCスプリントJpnIで勝ち負けを争った3頭が相手。ここでいきなりはちょっと厳しいように思う。
 エーシンフォワードは経験の乏しいダートがこなせるかどうかがカギ。ダイショウジェットはこのメンバーに入ると連下争いまで。
 ◎セイクリムズン
 ◯ラブミーチャン
 ▲スーニ
 △オオエライジン
 △エーシンフォワード
 △ダイショウジェット

2011/12/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/25高知・金の鞍賞】転入初戦楽勝のサンダーボーイから

 2歳の重賞が組めるのかどうか一時は心配になったが、ホッカイドウ競馬のシーズン終了後にまとまって転入があり、フルゲート12頭が揃った。唯一の高知デビュー馬ヒロカミヒメ、中央から転入のリワードプレンダ以外の10頭は、いずれも2走前が門別戦で、前走で高知初戦という馬ばかり。
 転入初戦で強い勝ち方をしたのはサンダーボーイ。スタート後はやや離れた後方も、3コーナーからロングスパートをかけると、直線前で競り合う2頭を楽にとらえ、最後は余裕をもっての勝利。まだまだ強いレースができそうだ。
 相手には、高知デビューのヒロカミヒメ。当初は2歳戦が組めず、C3クラスに組み込まれてほとんどが3歳馬を相手にしてのレースを続けてきた。その経験があって、前走初めての2歳馬同士のレースでは8馬身差の圧勝。ほかの馬が高知で1~2戦しかしていないので、単純なタイム比較はあまり意味がないと思うが、それでもC3での勝ちタイム1分26秒5と1分27秒0というのは優秀だ。この馬があっさりという可能性もある。
 フジノパールは、前走でサンダーボーイの2着に敗れはしたものの、向正面から早めに進出し、直線一旦は先頭で見せ場をつくった。
 転入初戦の2歳2組戦を逃げきったビリーヴインラブ、その2着だったリワードプレンダ、同じレースで1番人気に支持されながら6着だったシービショップらのレースぶりにも注目だ。
 ◎サンダーボーイ
 ◯ヒロカミヒメ
 ▲フジノパール
 △ビリーヴインラブ
 △リワードプレンダ
 △シービショップ

2011/12/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/25ばんえいダービー】定量なら2強の一騎打ち

 別定のばんえい菊花賞こそトップハンデに苦しんだオイドンとニュータカラコマの2強だが、定量戦なら格付的にも一騎打ちだろう。
 前走A2-1組戦でも2頭が後続を離してのワンツー。5キロ軽いオイドンが先頭で障害を越えると、追ってきたニュータカラコマに差を詰めさせずに勝利。とはいえ、障害を越えるわずかなタイミングの差だけで、力差はほとんどない。イレネー記念以降の重賞では、常にニュータカラコマが先着。オイドンには、ここ一番での勝負弱さがあるのかもしれない。というわけで本命はニュータカラコマ、相手にはオイドン。
 一発あればイワキ。夏以降はまったく崩れることなく上位を確保し、さらにここに来て3連勝。確実に力をつけている。
 ばんえい大賞典の覇者タカノテンリュウも、前々走でB2-1組を勝っているだけに、格付けでいえば2強に続く存在。
 レットフジは2歳時からここまで重賞で5戦して、そのうち4戦で掲示板確保と、常に上位争い。フナノコーネルは前走こそ1番人気でレットフジの7着に敗れたが、それまではB4~B3で5戦連続連対。この2頭も連下争いの有力候補となろう。
 ◎ニュータカラコマ
 ◯オイドン
 ▲イワキ
 △タカノテンリュウ
 △レットフジ
 △フナノコーネル

2011/12/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/25福山・ヤングチャンピオン】クーヨシン再び

 12月11日の2歳1組戦は、アグリノキセキ、クーヨシン、トールキングがハナ、クビ差で大接戦。しかし内容的にはクーヨシンがもっとも強いレースをした。道中は内に閉じ込められてずっと外に出せず。3コーナーあたりでは遅れも取った。にもかかわらず、直線を向いてようやく外に出して追い出されると、前で馬体を併せて叩き合っていたアグリノキセキ、トールキングに迫り、並んだところがゴール。惜しくも2着だった。真っ向勝負ならクーヨシンが強い。
 相手にはやはりアグリノキセキ。前走の2歳1組戦は、2番手から早め先頭に立ってみずからレースをつくっての勝利。3連勝中という勢いもあり、クーヨシンに再び土をつけるならこの馬しかいない。
 トールキングは、クーヨシンの2着が3度あり、前走も惜しいところでとらえられ、またも先着できずの3着。逆転まではどうか。
 2走前のJRA認定戦でトールキングを負かしたオブリラブ、前走2歳1組戦で前3頭の接戦からはやや離されたものの5着だったシゲノチコクらが割って入れるかどうか。
 ◎クーヨシン
 ◯アグリノキセキ
 ▲トールキング
 △オブリラブ
 △シゲノチコク

2011/12/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.