Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【8/14旭川・ブリーダーズゴールドカップJpnII】休養明け2戦目サカラートから

 旭川では最後となるブリーダーズゴールドカップJpnIIだが、ユキチャンが補欠のまま繰り上がれなかったのはなんとも残念。もしユキチャンが出ていれば、入場人員は倍増、馬券の売上げだって1.5倍くらいにはなったかもしれない。
 というわけで馬券的にもやや興味に欠ける一戦となってしまった。中央勢4頭のうち、メイショウトウコンとサカラートは、いずれもダートグレード4勝で実績十分。一方、今年東海ステークスGIIを13番人気で制したヤマトマリオンは、その後の帝王賞JpnI、マーキュリーカップJpnIIIのレースぶりをみるとどうやらフロックだった感じ。ダート初挑戦となったマーキュリーカップJpnIIIで惨敗したスウィフトカレントはダートの適性自体が疑問。
 サカラートとメイショウトウコンの馬連複はいったい何倍つくだろう。馬券を買うならどちらかを頭にした馬単だろう。で、頭にするのはサカラート。今年の名古屋大賞典JpnIIIではメイショウトウコンの3着に敗れているが、前走マーキュリーカップJpnIIIのレースぶりを見るかぎり、全盛時の力が戻ったとまでは言わないが、4カ月の休養で充電できたようだ。
 地方馬で馬券圏内の可能性があるのは、中央在籍時にオープンで走っていたカオリノーブルのみだろう。中央のダートオープンではなかなか勝ち切れないというクラスの馬は、むしろ地方に来たほうが出走機会が得られる。おそらくそれを狙っての移籍だったのではないだろうか。2強のどちらかが崩れれば、2着に食い込む可能性もある。
 ただサカラートから、カオリノーブル、ヤマトマリオンまで手を伸ばせるかどうかはオッズ次第だが。
 ◎サカラート
 ○メイショウトウコン
 △カオリノーブル
 △ヤマトマリオン

2008/08/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/14園田・摂津盃】兵庫で重賞初勝利の期待モエレトレジャー

 もともとも8頭立てだったものが、前日の段階で2頭も取消して6頭立てになってしまった。ゴールデンエビスはこれが重賞初挑戦だが、中央から転入後、前走のS1まで4戦して3勝。グレートステージは2005年の兵庫二冠馬で、近2走はS1戦を連勝。いずれも馬券の対象となりそうだっただけに、なんとも残念。
 そろそろモエレトレジャーに重賞の順番が回ってこないだろうか。前走、前々走は、ともにベストタイザンに食い下がっての2着。もともと南関東時代は彩の国浦和記念GII勝ちなど2000メートルくらいまでを得意としていた。今回は1700メートルに距離延長のうえ、少頭数で楽に先手を取れそうなだけに、兵庫で初タイトルの期待が高まる。
 前走、兵庫サマークイーン賞の勝ち方が鮮やかだったフサイチミライが相手。中央から転入後は8戦5勝、2着1回、3着2回と、まだ底を見せていないところも魅力。
 昨年末の園田金盃、年明けの新春賞、ともに2着のアグネスミステリーが人気になりそうだが、オープン(S1)クラス以上ではまだ勝ち星がないのが気になるところ。相手関係にかかわらず勝ち切れない善戦タイプなのかもしれない。
 このレース連覇を目指すマグマサインも、このメンバーなら十分に可能性はある。
 ◎モエレトレジャー
 ○フサイチミライ
 ▲アグネスミステリー
 △マグマサイン

2008/08/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.