Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4199)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/30金沢・イヌワシ賞】1700mコースレコード圧勝のプレシオーソ
    (2025/09/29)
  • 【9/30金沢・白山大賞典JpnIII】シンメデージーにグレード初制覇の期待
    (2025/09/29)
  • 【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
    (2025/09/27)
  • 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー
    (2025/09/27)
  • 【9/28水沢・オータムティアラ】連勝の勢いでナムラクレープ
    (2025/09/27)
  • 【9/26園田チャレンジカップ】重賞初挑戦でもロレンツォ
    (2025/09/25)
  • 【9/25園田・兵庫ジュベナイルカップ】栄冠賞3着の実績エイシンイワハシル
    (2025/09/24)
  • 【9/23笠松・オータムカップ】重賞連勝狙うナムラタタ
    (2025/09/22)
  • 【9/21水沢・青藍賞】マイル戦無敵のヒロシクン
    (2025/09/20)
  • 【9/18名古屋・秋の鞍】スピード生かしてベラジオゼロ
    (2025/09/17)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (162)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
岩見沢得意のアンローズから

 地方競馬はどこでも年末年始とお盆のこの時期が盛り上がるが、ばんえい競馬は特にこのお盆開催は多くのファンが岩見沢競馬場を訪れる。
 ファン投票によって行われるばんえいグランプリは、89年の第1回からずっと8月15日に行われてきた(00年のみ岩見沢記念と時期を入れ替えて行われた)。普段、土日月開催で行われているばんえい競馬は、この時期だけは曜日にかかわらずお盆の日付に合わせた開催を行っていたのだが、今年は曜日どおりの開催となり、ばんえいグランプリは13日の日曜日に行われる。
 ばんえい記念5連覇が今年の目標となるスーパーペガサスが不在なのは残念だが、現時点でのほぼベストメンバーがそろったといっていいだろう。
 定量の北斗賞を制したミサイルテンリュウのみがプラス10kgでこれが微妙なところ。
 今シーズンの岩見沢コースは昨年とはガラリ一変。乾いた馬場でも時計の出る軽い馬場になっている。それゆえ第2障害を早めに越えた馬が圧倒的に有利。人気馬でも第2障害で引っかかってしまうと掲示板すらないということも珍しくない。
 しかしこの重量になれば8月6日のサマーカップのように大荒れという結果はないように思う。
 そのサマーカップで4着に敗れ、今回は人気を落とすかもしれないアンローズが本命。岩見沢コースへの適性は魅力的だ。
 相手にはトモエパワー。同重量ならミサイルテンリュウのほうが上だが、10kg差がついたここは逆転可能と見る。前走サマーカップはトップハンデながら早めに障害をクリアし、見事に押し切った。790kgという重量も北斗賞で経験済み。
 馬券の勝負はこの3頭。
 人気になりそうなサダエリコは、旭王冠賞での復活こそ見事だったものの、岩見沢に来てまだ勝利がないので押さえまで。前走サマーカップでは障害で手間取ってしまい惨敗したのも気になるところ。
 高重量戦には実績があり、忘れた頃に穴をあけるシンエイキンカイも少し押さえる。
 ◎アンローズ
 ○トモエパワー
 ▲ミサイルテンリュウ
 △サダエリコ
 △シンエイキンカイ

2006/08/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

軸馬不在の建依別賞

 昨年のこのレースはストロングボスが連覇を果たし、2着にも2番人気のケージーアフリートが入って人気どおりの決着となった。しかしそれ以降の高知のサラブレッド古馬戦線は大混戦となっている。ダートグレードの黒船賞は別として、珊瑚冠賞、高知県知事賞、二十四万石賞と、いずれも1番人気馬が連対していない。
 上位馬は勝ったり負けたりで力関係が難しいが、ここは昨年2着で重賞初制覇を狙うケージーアフリートを中心にしたい。前走で4着に敗れているが、先行できればこのメンバーでも大崩れはない。
 もう1頭取り上げたいのはニッタレヴュー。近走3戦連続2着で勝ち馬はすべて異なるが、ケージーアフリート、シルキーゲイル、マリスブラッシュと、今回有力視されそうな馬ばかり。この馬の安定感を買う。
 そのほかでは、そのニッタレヴューに先着しているシルキーゲイルにマリスブラッシュ。あとは人気になりそうもないが黒船賞GIII最先着のゲイリーファングまで。
 3連覇を狙うストロングボスだが、今年1月に勝利して以降は10戦勝ち星から遠ざかっている。特に近走はレース内容がよくなく、残念ながらここは見送りだろう。
 ◎ケージーアフリート
 ○ニッタレヴュー
 ▲シルキーゲイル
 △マリスブラッシュ
 △ゲイリーファング
 高配当を期待して◎○を軸にした3連単マルチの18点買いでどうでしょう。

2006/08/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

イヌワシ賞は今度こそビッグの2頭

 盛岡のマーキュリーカップGIIIに挑戦したビッグドンとビッグゴールドは、それぞれ8、9着と案外の結果で残念だった。
 特にビッグゴールドは、スターキングマン、グラッブユアハートに続く3番人気という高い支持を集めた。昨年の天皇賞・春2着という実績があり、血統的にもダートで走っても不思議はない。しかも金沢に転入してからは圧倒的なレースぶりで2連勝。金沢勢悲願のダートグレード初制覇の可能性もと思ったが、中団のまま見せ場をつくれなかった。
 今回は笠松から3頭、名古屋から2頭の挑戦があるが、これといった実績馬がいないため、地元金沢勢でイケるのではないだろうか。
 そうなれば、やはりビッグの2頭を狙ってみたい。
 ビッグゴールドの前々走A1特別は、相手はやや軽かったものの、向正面で軽く気合を入れられるとぐんぐんと後続を突き放すというレースぶりは圧巻。百万石賞でテンリットルに3馬身差をつけたビッグドンのほうがダートでの力は上の可能性もあるが、今回はビッグゴールドのレースぶりを評価したい。
 百万石賞は5着だったが、名古屋に遠征した名港盃でタカラアジュディと叩き合って惜しくもアタマ差2着に敗れたマヤノオスカーにもチャンスはありそうだ。
 テンリットルはやや距離不足だが、展開次第では一角崩しがあるかもしれない。
 他地区勢では、これが重賞初挑戦となる3連勝中のバクシンテンニョに未知の魅力がある。
 昨年の覇者テーマミュージックは、今年5月の休養明け以降B級で4戦1勝という成績で、今回このメンバーに入っては厳しい。
 ◎ビッグゴールド
 ○ビッグドン
 ▲マヤノオスカー
 △テンリットル
 △バクシンテンニョ

2006/08/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.