
10月13日に行われたダートマイルのグレードレースJpnI『マイルチャンピオンシップ南部杯』は4番人気ウィルソンテソーロが優勝。人馬共にオールスターキャストとなった一戦を見事に制しました。
ハナを獲るかと思われていたシャマルをペプチドナイルが抑えてこちらが序盤先頭。「シャマル2番手」の実況に場内からどよめきが上がります。ウィルソンテソーロはそんな先行集団を6番手あたりで追走。勝負所では2列目4番手に進出すると、先行競り合うシックスペンス以下を直線であっさり突き放してゴール。自身としては約3年ぶりになるマイルでの勝利をグレード制覇で飾りました。
2着には初のダート挑戦だったシックスペンス、3着には昨年の2着馬ペプチドナイルが食い込み1番人気サンライズジパングは最後追い上げた物の4着まで。5着に兵庫エコロクラージュが食い込んで地方最先着を果たしました。
前日10月12日に行われた2歳馬の重賞『ネクストスター盛岡』は1番人気ラウダーティオがV。重賞初制覇となりました。
逃げたフォーティチュードを2番手で追ったラウダーティオ。2番人気ディオニスはその斜め後方に付けてラウダーティオをマーク。そんな隊列のまま3コーナーを過ぎます。
レースが動いたのは4コーナー。ラウダーティオが前を捉えに行くと間髪を入れずディオニスも外に出して外から並ぼうとする体勢に。この攻防がどうなるか?でしたが、「自分の仕掛けが早かったですが、道中息を入れることができていたので最後まで反応してくれました(山本聡紀騎手)」とラウダーティオがもうひと伸びを見せたところで勝負あり。1馬身ほどの差が変わらないままにゴール、ラウダーティオが前走2着の鬱憤を晴らす重賞制覇を果たしました。
10月14日のメインレースは12Rの『オクトーバーカップ』、B2級ダート1400mの特別戦。本命は(4)ドドーニサンサンを狙います。岩手での勝ち星はいずれも水沢、盛岡は現状3着が最高でもあって"水沢向き"のイメージがありますが、その3着が8月のB2特別オーガストカップ、今回も戦う相手と互角にやれているのですから盛岡でも展開ひとつだと考えます。元々軽めの馬場の方が良い馬でもあり、前半戦ほどにはタフな馬場ではない今ならその頃のイメージとは違う競馬もできて良いと見て本命に。
(2)コスモモカが対抗。勝っても負けても僅差になりがちのタイプですが、前半戦はB1のそれなりに歯ごたえのある面々を相手に崩れずにいたのですから堅実さはここでの上位と言えるでしょう。この馬もタフな馬場よりは軽めの馬場というタイプなのも、今の馬場を思えばここでの魅力になるのでは。
三番手は(6)エイカイゴールドを。南関時代の実績からは、距離や左回りは大丈夫として時計的にはB2はちょっと家賃が高いかなという印象。ただC1ならという時計ではありますし、であればここで極端に大きな差はないとも思えます。あとはスタートが決まれば。
以下、一進一退の振れ幅が大きめですがB1上位勢と戦っていたことを思えばここは相手が軽い感もある(7)フェアリー、ここでも時計互角、展開ひとつの(8)ハーツケリーまでを押さえに。(横川典視)
●12Rの買い目
馬単(4)=(2)、(4)=(6)、(4)=(7)、(2)=(6)、(4)→(8)
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ