Odds Park 競輪

新規会員登録

競輪選手インタビュー

競輪選手インタビュー トップ
競輪界を代表する男子選手、ガールズケイリン選手にインタビューを実施します。他では聞けない素顔や本音、競輪にまつわるエピソード、今後の抱負などをご紹介します!

最新記事

  • 佐藤 水菜選手
    (2025/05/16)
  • 山田 庸平選手
    (2025/04/28)
  • 小林 莉子選手
    (2025/04/25)
  • 熊谷 芽緯選手
    (2025/04/24)
  • 阿部 英斗選手
    (2025/04/03)
  • 久米 詩選手
    (2025/03/13)
  • 伊藤 颯馬選手
    (2025/03/07)
  • 奥井 迪選手
    (2025/03/06)
  • 内藤 宣彦選手
    (2025/03/04)
  • 松井 宏祐選手
    (2025/02/27)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (5)

年別

  • 2025年 (17)
  • 2024年 (46)
  • 2023年 (46)
  • 2022年 (34)
  • 2021年 (46)
  • 2020年 (49)
  • 2019年 (47)
  • 2018年 (41)
  • 2017年 (37)
  • 2016年 (8)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競輪
  • オッズパークLOTO
  • グレードレース特設サイト
  • ガールズケイリン特設サイト
  • 競輪予想情報

  • ▸ オッズパーク競輪とは?
  • ▸ オッズパーク競輪利用ガイド
  • ▸ 競輪を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 競輪を楽しむならオッズパーク
競輪選手インタビュー RSS
<< 深谷 知広選手 | 清水 裕友選手 >>
刈込 奈那選手
ツイート

10月2日~4日に松戸競輪場では『第1回オールガールズクラシック(GI)』が行われました。前半は通常のF2戦が3つあり、Aグループでは刈込奈那選手(千葉120期)が初優勝となりました。ガールズ選手には珍しい徹底先行を貫き初優勝を手にした刈込選手に、レースの振り返りと今後の意気込みを伺いました。

nana_karikomi_20231110_01.jpg

山口みのり:地元松戸での初優勝、おめでとうございました。

刈込奈那選手:ありがとうございました。

山口:初優勝から少し時間が経ちましたが、今のお気持ちはいかがですか?

刈込:いろんな方に「おめでとう」と言ってもらえて、本当に嬉しいです。

山口:決勝のレース内容を振り返っていかがですか?

刈込:いつも私はS(スタンディング)を取るんですが決勝は取れませんでした。焦って位置を求めにいったんですが、なかなか入れるところがありませんでした。結果として比嘉さん(比嘉真梨代選手・沖縄114期)の前に入れたので「打鐘でいくしかない!」と思い仕掛けました。先行ができて良かったです。

山口:予選の1、2ではSを取っての先行と得意パターンになったのかなと思いましたが、Sを取ることは刈込選手にとっては重要ですか?

刈込:はい。私は誰かを追走するのが苦手なんです。なので周回中に7番手だと、前の選手が膨れたりして波ができ、それだけで消耗してしまいます。本当は誘導員の後ろも嫌なんですけど(笑)一車しかいないので何とか走っています。

山口:そうだったんですね。では決勝は得意パターンではない周回中は、気持ちはどう落ち着けていたんですか?

刈込:発走をする前からずっと緊張をしていたので、落ち着いた瞬間はみじんもありませんでした。Sを取れなかった時は「もうダメかもしれない」と思ったんですが、「とりあえず先行はする。H線(残り1周)とB線(残り半周)は自分が先頭で通過するんだ」と思って仕掛けました。

山口:打鐘で刈込選手が仕掛けた時、前にいた熊谷芽緯選手(岩手124期)も踏み上げていましたが、あの辺りはいかがでしたか?

刈込:突っ張られたらどうしよう、と仕掛けた時はいつも思います。今回は出してもらえたので良かったです。

山口:後ろが、熊谷選手と比嘉選手で並走していたのはわかっていましたか?

刈込:途中で気が付きました。

山口:ニュートラルにしてスピードを調整したりは?

刈込:それはしていません。というよりも、私がニュートラルにできることなんてほとんどないです。「H線を先頭で通過したら、次はB線も取る!」としかいつも考えていないです。

山口:4コーナー過ぎても後ろからの仕掛けはありませんでした。それは確認していましたか?

刈込:私自身が打鐘から全力でいっているので、「ゴールまで先頭にはいられないだろうな、もたないかもな」と思っていました。今思えば、4オーナーで誰も来ないとは認識していたんでしょうけど、いつもそういうことは考えず「最終B線を取れたら、後はどれだけゴールまでタレないかどうか」という気持ちだけです。

nana_karikomi_20231110_02.jpg

山口:そうだったんですね。一生懸命に踏んでゴールを1着で通過しました。優勝はどのあたりでわかりましたか?

刈込:ゴールをした後、大型ビジョンに私が映っていたので「私が1着なんだ」と思いました。その後、選手のどなたかが声を掛けてくれて、ホームストレッチに戻ってきた時にファンの皆さんが「おめでとう」と言ってくれていたので、それで確信しました。

山口:こみ上げてくる気持ちもありましたか?

刈込:はい。グッときました。

山口:オールガールズクラシック(GI)の初日は、1レースの1番車でしたね。それはいかがでしたか?

刈込:1レースの1番車で、しかもレースの誘導は師匠の江本博明さん(千葉90期)でした。スタートから緊張しましたがまずSが取れて良かったですし、先行できて良かったです。

山口:松戸でも初めての決勝でしたもんね。

刈込:そうですね。初日2着で少し悔しかったです。いつもなら予選での2着は嬉しいんですが、今回は師匠の前だし1着を取りたかったから。いつも2日目は疲れが出てしまい大きい着を取ってしまうことも多いんですが、「気を引き締めて2日目を走らないと決勝にいけない」と自分に喝を入れました。毎日ドキドキしていました。

山口:今回はGIとの同時開催だったこともあり、自力タイプが少なく、また得点も50点前後の選手が多い開催でした。「優勝を取りに行く」というのは考えていましたか?

刈込:前半の3トーナメントのうち、私が走ったAトーナメントが一番自力選手が少なかったので、先輩方には「優勝狙えるよ!」と言っていただいていました。同時に「今回優勝できなかったら今後はチャンスがないかもしれないよ」くらい発破を掛けられました。
松戸は私が比較的得意な33バンクだし、自力選手も少ないならと、優勝を目指して頑張りたい気持ちと、逆に「優勝できなかったらどうしよう......」という不安もありました。

山口:プレッシャーを感じてしまったんですね。

刈込:そうなんです。不安の方が強かったです。

山口:見事優勝で結果を出しました。GIと同時開催、そしてオールガールズという開催の雰囲気はいつもとどう違いましたか?

刈込:仲の良い同期や先輩がたくさんいる開催は珍しかったです。レース以外は楽しく過ごしていました。緊張はずっとあったんですけど、控室は同期だけだったので嬉しかったです。

山口:決勝から戻ってきた後に、同期の皆さんが出迎えていたのが見えていたんですが、その時はいかがでしたか?

刈込:「嬉しい~!!!」って思いました。アップをしている選手もいたり各々準備をしている中で出迎えてくれて、本当に嬉しかったです。レースが終わって検車場を歩いている時もたくさんの選手に「おめでとう」と言ってもらえたのはビックリしたけど嬉しかったです。

山口:吉川美穂選手(和歌山120期)も「自分のGI決勝2着も嬉しいけど、刈込選手の初優勝もそれ以上に嬉しかった」と言っていたと伺いました。

刈込:SNSでもそう発信してくれていて、嬉しすぎてスクショ(スクリーンショット)しました!(笑)

山口:同期の皆さんは間近で頑張りを見ていたんでしょうね。

刈込:そうですね。応援してくれていました。

山口:徹底先行のレーススタイルは特にガールズケイリンでは苦しいことも多いかと思います。くじける時はないですか?

刈込:自分は先行してヘトヘトで7着の時に、勝った選手は息も上がらずに涼しい顔をしているのを見ると「なんで頑張っているのに勝てないんだろう......」と思うこともあります。でも、自分が力を出し切れないレースをした時は「これじゃない、やっぱり先行じゃないとダメだな」と思うんです。
私が先行をしたら、例え負けたとしてもみんな応援してくれます。それが頑張る糧になっているし、一緒に練習をしてくださっている師匠や浦部郁里さん(千葉102期)、他の千葉の選手にたくさん頑張れと言ってもらえるのも励まされます。最近、滝澤正光所長と連絡先を交換させてもらって「頑張るんだよ」と言っていただきました。それもくじけずにやっていける大きな力になっています。

山口:松戸では加瀬加奈子選手(新潟102期)や奥井迪選手(東京106期)など徹底先行で戦ってきた選手もいらっしゃいましたね。

刈込:奥井さんにはレース後「おめでとう」と言っていただけました。加瀬さんは、その前の宇都宮の開催の時から、朝ごはんやお散歩など一緒に行動させてもらっていました。あまりレースのことは話さないですが、横にいるだけでいつもパワーをいただきます。

山口:そうでしたか。最終日には加瀬選手も逃げ切りでしたもんね。

刈込:はい、すごくかっこよかったです!

山口:デビューして2年半ですが、ここまでは振り返っていかがですか?

刈込:養成所順位が圧倒的に最下位だったので期待されていなかったと思うし、「ただ先行をしている子」という印象だったと思います。他の選手みたいにプレッシャーを感じたことはないし、ゴールデンキャップや白帽は狙えもしませんでした。「先行しかできないから、ここままだと代謝になってしまう」と競走得点とにらめっこしていて、どうにかしようにも先行で戦うのは変えられない。「今回はいけるかもしれない」と思ったら落車をしてしまったり、と不安もたくさんありました。でも、諦めずにやってきて本当に良かったなと思いました。

山口:大きな怪我もありましたもんね。

刈込:はい、落車して復帰した後は7着が続きました。怪我の前も、そんなに決勝に上がっていた訳ではないですが、勝ち上がれていた33バンクでも決勝に乗れなかったり、先行すらできないときもありました。正直「もう終わりかもしれない」と思ったこともあります。
でもその時に、いろんな方が手を差し伸べてくれてアドバイスをいただき、何とかここまでやっています。

山口:どんなアドバイスをいただいたんでしょうか?

刈込:「捲りに変わっていくのはどう?」や、「位置を狙いにいっても良いんじゃない?」など、戦法を変えていくことも言っていただきました。でも私の性格をわかっている方は「戦法を変えるっていうのはやらないだろうな」と、ただ「頑張れ」とだけ応援してくれていました(笑)

山口:良き理解者ですね(笑)

刈込:はい(笑)

山口:優勝をされて、次の目標は何ですか?

刈込:今回は上位の選手はみんなGIを走っていたので、今度は上位選手もいる開催で決勝3着までに逃げ粘れるように頑張りたいなと思います。

山口:頑張ってください。では今の練習状況をお聞きします。バンクが中心ですか?

刈込:松戸競輪場に行って男子選手の後ろにつかせてもらったり、浦部さんと一緒に練習させてもらうこともあります。松戸に行かない日はウェイトトレーニングなどをしています。

山口:デビューから練習内容の変化はありますか?

刈込:ちょっとした変化はあったと思いますが、特に大きくは変わっていません。

山口:コツコツのトレーニングが積みあがってきたんですね。

刈込:そう思っています(笑)

山口:そして刈込選手と言えば、食べ物やキャラクターデザインの可愛いネイルもSNSで発信をされていますね。モチベーションを上げる一つなんでしょうか?

刈込:はい!食べることが好きなので、最近は食べ物デザイン縛りでネイルをしてもらっています。そろそろネタがなくなりそうです(笑)

nana_karikomi_20231110_03.jpg

山口:そうやって気分が上がるものがあると良いですね。

刈込:そうですね。

山口:先ほど「競走得点とにらめっこしていた」というお話もありましたが、現在の得点はご自身でいかがですか?

刈込:松戸で優勝できたので、今期は得点は上がっています。このまま維持できたら、そしてもう少し上げられたらなと思っています。でも上がるのは難しいですが、下がるのはすぐなので頑張らないといけないです。

山口:戦法は変わらずですか?

刈込:はい。でも松戸の後の富山では、初日に前を取ることができず突っ張られてしまい先行させてもらえませんでした。ちゃんとSを取れる脚をもう一回つけて、前から先行できる形にもっていけるように練習しなきゃな、と思います。

山口:ペースで先行する、という点はいかがですか?

刈込:レース中に冷静に判断をするのが苦手なので、後ろが並走している時もあまり把握していないことも多いです。もっとゆっくり踏んでも良い場面でも、常に全力で踏んでいるので、底上げをして全力でもどれだけ捲られないかが先かなと思っています。

山口:松戸の予選2は後ろの並走を見ながらのペース先行でしたよね。

刈込:橋本佳耶選手(熊本114期)が熊谷芽緯選手をフタしていたので(外で並走をして封じ込めている状態)私に有利な展開になりました。残り1周でペースをあげたんですが、もう少しその状態を長引かせられたのかなと、後から見返して思いました。その時は本多優選手(群馬120期)が仕掛けてきたのが見えたので必死になってしまいました。もう少し落ち着いて先行できていたら、熊谷選手が内側のままだったので1着が取れたかもしれません。

nana_karikomi_20231110_04.jpg

山口:状況判断も課題の一つですか?

刈込:そうですね。でも生きていて冷静なことはあまりないので(笑)

山口:(笑)

刈込:物事を冷静に考えられるようになれたら良いなと思います。

山口:私は、GIの前検日はインタビュー収録のため検車場内にいましたが、本当にいろんな選手に話かけられていて、可愛がられているんだなと感じました。

刈込:ありがたいです。先輩方も優しく話してくれるので、いつも感謝しています。

山口:ガールズ選手から「隊長」と呼ばれているのもお聞きしましたよ。

刈込:いつの間にか隊長が広まっていました。何故なのかわからないんですけどね。皆さん愛称で呼んでくださって嬉しいです。

山口:ファンの皆様のご声援は力になっていますか?

刈込:すごい大きい力になります!負けてしまった時も皆さんの声援をいただいて、明日から練習を頑張ろうと思えます。ミッドナイトだと無観客で声が聞こえないので、負けるとシュンとなってしまうこともありますが、昼開催やナイターではお客さんの声が聞こえると頑張れるので心強いです。

山口:本場で応援していただきたいですね。

刈込:はい!

山口:では今後の大きな目標は何ですか?

刈込:ちゃんと先行で着に残れる、戦える選手になるのが目標なので頑張ります。

山口:それでは最後にオッズパーク会員の皆様へメッセージをお願いします。

刈込:いつも応援ありがとうございます。皆さんの声援が本当に力になります。これからも応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 山口みのり
三重県松阪市出身。フリーアナウンサー/ナレーター。
各競輪場で中継司会やリポーター、イベント司会などを担当。

-------------------------------------------------------

※写真提供:公益財団法人 JKA

選手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

ツイート

2023/11/13

  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.