Odds Park 競輪

新規会員登録

競輪選手インタビュー

競輪選手インタビュー トップ
競輪界を代表する男子選手、ガールズケイリン選手にインタビューを実施します。他では聞けない素顔や本音、競輪にまつわるエピソード、今後の抱負などをご紹介します!

最新記事

  • 強豪近畿勢の屋台骨|南 修二選手
    (2025/07/25)
  • めざせ!次代のスピードクイーン|北岡 マリア選手
    (2025/07/16)
  • 限界を超える挑戦|仲澤 春香選手
    (2025/07/10)
  • 支えてくれる人への想いが、走りを変える。|松谷 秀幸選手
    (2025/07/03)
  • 追い込みは、勝負を諦めた人にはできない。|小原 太樹選手
    (2025/06/17)
  • 酒井 亜樹選手
    (2025/06/13)
  • 吉田 拓矢選手
    (2025/05/29)
  • 佐藤 水菜選手
    (2025/05/16)
  • 山田 庸平選手
    (2025/04/28)
  • 小林 莉子選手
    (2025/04/25)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (4)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (2)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (4)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (5)

年別

  • 2025年 (24)
  • 2024年 (46)
  • 2023年 (46)
  • 2022年 (34)
  • 2021年 (46)
  • 2020年 (49)
  • 2019年 (47)
  • 2018年 (41)
  • 2017年 (37)
  • 2016年 (8)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競輪
  • オッズパークLOTO
  • グレードレース特設サイト
  • ガールズケイリン特設サイト
  • 競輪予想情報

  • ▸ オッズパーク競輪とは?
  • ▸ オッズパーク競輪利用ガイド
  • ▸ 競輪を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 競輪を楽しむならオッズパーク
競輪選手インタビュー RSS
<< 加瀬 加奈子選手 | 村上 義弘選手 >>
奈良岡 彩子選手
ツイート

社会人ソフトボールからガールズケイリンに転向した、104期の奈良岡彩子(ならおか さいこ)選手(青森)。デビューから5年目を迎え、さらなる高みを目指します。

nara01.JPG

赤見:奈良岡選手は競輪選手になる前、社会人ソフトボールの強豪、ルネサス高崎(現ビックカメラ女子ソフトボール高崎)で外野手としてプレーしていたそうですね。日本代表の監督を長らく務めた宇津木妙子監督のもと、日本のエースとしてオリンピックで大活躍した上野由岐子投手などそうそうたるメンバーがチームメイトだったという。

奈良岡:そうなんです。小学校3年からソフトボールを始めて、中学はバドミントンをしていたんですけど、高校でまたソフトをやっていたんです。高校自体は強豪校ってわけではなかったんですけど、社会人に行くとき、なぜか強いチームに入ることができました(笑)。ただ、チームに入ってからレベルの違いを痛感して...。チームは強いんですけど、自分はただいるだけっていう感じでレギュラーも取れなかったし、試合も何試合かしか出られなかったんです。

赤見:どういう経緯で競輪に?

奈良岡:社会人で3年やって、ソフトを辞める決心をしました。ただ、その時は競輪選手にっていうのはまったく考えていなかったんですよね。故郷の青森に帰る前に、お世話になったトレーナーさんに今後について相談したいなと思って、話を聞きに行ったんです。その方はプロ野球選手も担当しているすごい方で、自分の中ではトレーナーになりたいなと思っていたので。相談していたら、いつの間にか競輪の話になってて、まだ21歳だったし、このまま引退するのはもったいないから、競輪やってみないか?って。ちょうどガールズが始まる時で、すごく勧められたので、「やってみようかな」という感じでした。

赤見:ソフトからいきなり自転車というのは、戸惑いはなかったですか?

奈良岡:それが、時間的に目まぐるしすぎて、あんまりそういうことは考えなかったんです。だって、相談した次の日が競輪学校102期(ガールズ1期)の願書の締め切りで。もうバッタバタでした。受けるだけ受けてみて、でも多分受からないだろうと思っていたら受かっちゃって(笑)。1次は適性で受けたんですけど、2次試験は自転車に乗るので、そこから師匠を紹介してもらって1,2か月みっちり乗り込んで。なんとか合格することができました。

nara02.JPG

赤見:無事に競輪学校に入学するわけですが、102期としては卒業できず、次の104期に編入となりました。

奈良岡:当時はかなり落ち込みました。もう辞めたい、逃げたいって思いましたけど、結局は自分のせいですからね。実は師匠に、「辞めます」って言おうとしていたんですよ。師匠の家に行って、「これからどうしたいんだ?」って聞かれて、でもなぜかその時「やります!」って言っていたんですよね(笑)。12月までやって、みんなと一緒に卒業できなかったのは悔しいですが、今になってみるとよかったかなって思うんです。

赤見:というと?

奈良岡:さっきも言ったように、わたしは全然自転車の経験がなかったですから、もし102期ですんなり卒業していたら、今の成績はないんじゃないかって思うんです。もしかしたら、今頃辞めていたかもしれないし。だから、2年間学校でみっちり学べたことは、すごくいい経験だったと思います。104期の仲間も、本当にいい人たちばかりですぐに馴染めましたから。

nara03.jpg

赤見:104期には、梶田舞選手、石井寛子選手、山原さくら選手といったグランプリ常連の選手も多いですよね。

奈良岡:その3人は本当にすごいですよ。学校時代からすごくて、だけどもしかしたら食らいついて行けるんじゃないかって思っていたけど、いざデビューしたら全然違いました。向こうはバンバン勝って行って、わたしは全然勝てなくて...。

赤見:5月にデビューして、初勝利は9月、初優勝は翌年の4月でした。

奈良岡:同期の中でも初勝利は遅かったですね。だってデビューしてみて、わたしは一生勝てないで終わるんじゃないかっていうくらい、力の差を感じたんですよ。初勝利は地元青森だったんですけど、「え?勝ったの?」という感じで半信半疑でした。でも地元だったので、たくさんの方に声をかけてもらって、本当に嬉しかったです。
決勝に関しては、3着とかでギリギリ乗っていましたけど、ペースも違うし全然勝てる気がしませんでした。それが、だんだんとレースを重ねて経験を積んでいって、ペースにも慣れた頃に優勝することができました。

赤見:デビューから今年で5年目になりますけれども、自分自身変わった部分はありますか?

奈良岡:昔は先行にこだわっていましたし、自力でっていう気持ちが強かったんですよね。でもそれでは今の自分の力では勝てないことを痛感して、じゃあどうすればいいんだ?っていう風に考えるようになりました。それに、選手の人数が増えて、一年を通して下の成績の人はクビになってしまうルールができたので、みんなの本気度が変わった気がします。わたしもですけど、長く続けたいし、絶対クビになりたくないので。
選手の人数も増えましたし、レベルも上がっています。その中で、今は安定して力を出せているのかなと。ここまであっという間でしたけど、経験を積んだことで自分なりに成長できていると思っています。

赤見:では、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願いします。

奈良岡:数字にはこだわっていませんが、落車なく1年無事にレースしたいというのが目標です。オッズパークの皆さんとは、イベントなどでお会いする機会もありますし、いつも応援していただいてとても嬉しいです。少しでも車券に貢献できるようがんばりますので、もしよかったら応援してください。よろしくお願いします。


-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋
※写真提供:公益財団法人 JKA

ツイート

2017/02/06

  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.