Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1|2 次へ>>
第95期騎手候補生修了式~その②

修了供覧騎乗では、まず角馬場でカドリールの演技が行われます。

カドリール.JPG

自由自在に馬を操り、6人で息を合せて演技をする姿に、ご両親や所属調教師の皆さんはもちろん、
2年間厳しく指導した教官の方々も感慨深げな表情をしていました。

そしていよいよ最後の競走訓練です。
1頭ずつ返し馬をし、ゲート裏に6頭が集まって、レースと同じ形で行われました。

スタート後.JPG

一斉に綺麗なスタートを切り、激しい先行争いが繰り広げられ、
その中でハナに立ったのは、大井の藤田凌騎手。
しかし他の騎手たちも一歩も引かず、離されることなく追走。
4コーナーまでそのまま団子の状態が続き、最後の追い比べ。

ゴール前.JPG

マイペースで逃げた藤田騎手がもう一度伸びて、最後の競走騎乗を勝利で飾りました!
2着は好位を進んだ園田の永井孝典騎手、3着は笠松の渡邊騎手か川崎の櫻井騎手かなという感じでした。
写真判定などはないので、はっきりわからずすみません。。


レース後は、顔や勝負服は汚れてしまったけれど
とてもすっきりとした表情をしていました!

レース後.JPG

教官の合図でヘルメットを投げたり。

レース後ヘルメットを投げる.JPG

最後の競走騎乗はかなり緊張気味でしたが、無事に終わって本人も観客側もホッとした空気が流れました♪

しかし、ずっと緊張気味だったのが、体験入所中の97期生たち。

97期.JPG

4月から正式に入所となるわけで、修了していく先輩たちの姿をどんな気持ちで見ていたのでしょうか。
久しぶりに女性の候補生も合格したそうだし、2年間の訓練を無事に過ごし、修了式を迎える日が楽しみですね。


最後の訓練を終えた95期生たちは、制服に着替えて修了式へ。

修了証書授与.JPG

塚田理事長に修了証書を手渡され、地方競馬教養センターでの全課程を修了。
4月デビューへ向けて、それぞれの競馬場へと向かいました。

まずは無事にデビュー戦を迎え、初勝利を目指してがんばってほしいです!


2017/03/31
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

95期騎手騎手候補生修了式~その①

昨日栃木県那須塩原市にある地方競馬教養センターにて、第95期騎手候補生の修了式が行われました。
2年前に入所した時には13名でしたが、厳しい訓練を耐えて見事騎手免許試験に合格したのは6名。
晴れて修了式を迎えました。

修了式の前に、最後の訓練として行われた競走騎乗。
ご家族や所属調教師の皆さんが見守る中、熱い戦いが繰り広げられました。

まずは一人一人の詳しいプロフィールからご紹介します。

1枠1番キマグレドウチュウ
長谷部駿弥.JPG
長谷部駿弥(はせべしゅんや)騎手 
園田 小牧毅厩舎所属
大阪府大阪市出身 O型 17歳

「両親が競馬が好きで、物心ついた時には騎手になりたいと思っていました。駿弥の弥は弥生賞の弥なんです。
今日は僕も緊張していますが、見に来てくれた両親も緊張していると思います(笑)。

長谷部.JPG

目標とする騎手は田中学騎手です。静かに乗っているのに馬がちゃんと動いているところがすごい、この人真似したら上手くなるなって思いました。
真面目で負けず嫌いの性格なので、その性格を活かして騎乗馬を増やし、技術向上できるようがんばります!」


2枠2番コングラチュレート
藤田凌.JPG
藤田凌(ふじたりょう)騎手
大井 荒山勝徳厩舎所属
北海道苫小牧市出身 A型 17歳

「父がノーザンファームで働いている影響で、小学校6年生の時に初めて馬に跨ったんですけど、その時の馬上から見える景色が良かったことと、競馬を見ていて騎手という職業に憧れをもっていたので目指しました。
父はもともと騎手を目指していたので、僕が騎手になったことを喜んでくれています。

藤田.JPG

この2年間は、騎手になるために必要な技術だけではなく、人間性なども学べました。上手く乗れなかった時は悔しかったけれど、とてもいい経験だったと思います。
好きなジョッキーは、ライアン・ムーア騎手と御神本訓史騎手で、好きな馬はオルフェーヴルです。
地方競馬を盛り上げて支えていけるような存在を目指します!」


3枠3番テイクザクラン
櫻井光輔.JPG
櫻井光輔(さくらいこうすけ)騎手
川崎 八木正喜厩舎所属
神奈川県川崎市出身 AB型 17歳

「勝負服はピンク1色にしました。苗字が櫻井なので自分のイメージカラーだと思っていて、川崎は1色の騎手が活躍しているので、ピンクで勝負しようと決めました。

櫻井.JPG

実家も川崎競馬場の近くで、幼いころからおばあちゃんに連れてってもらっていたんです。尊敬する騎手は佐々木竹見さんです。
騎乗フォームがとてもカッコよく、また7153勝もしているのにとても謙虚で尊敬しています。
周りの方々に応援してもらって、支えてもらっている分、がんばって活躍したいです!」


4枠4番セリトスガッテン
赤津和希.JPG
赤津和希(あかつかずき)騎手
浦和 酒井一則厩舎所属
千葉県我孫子市出身 O型 16歳

「オグリキャップが好きなので、同じ勝負服の配色にしました。
オグリの現役時代はまだ生まれていないんですけど、ニュースでそういうアイドルホースがいたということを知り、父にいろいろ話を聞いて好きになりました。

赤津.JPG

小学4年生の時に父に中山競馬場に連れて行ってもらったことがきっかけで、騎手になりたいと思いました。
目標とする騎手は繁田健一騎手です。
誰に対しても優しいし、レース展開が上手く追い方に迫力があるからです。
いつかオグリのように、僕もファンの方に愛されるジョッキーになれるようがんばります!」


5枠5番マルブツクラウン
永井孝典.JPG
永井孝典(ながいたかのり)騎手
園田 田村彰啓厩舎所属
愛知県岡崎市出身 A型 18歳

「小さいころから馬が好きで、物心ついた時には騎手になりたいと思っていました。
競馬場実習中に骨折して2か月休んでいたんですけど、復帰した時には前と同じように乗れなくて、もう辞めようかなと落ち込んだこともありました。
でも無事に騎手になれて嬉しいです。

永井.JPG

目標とする騎手は下原理騎手です。
レースの流れを読んで馬群から抜け出すのが上手いし、レースへの準備をしっかりしているのが伝わってくるからです。
日々努力して常に研究心を忘れず、技術向上を目指します!」


6枠6番カイウンダンディー
渡邊竜也.JPG
渡邊竜也(わたなべたつや)騎手
笠松 笹野博司厩舎所属
千葉県船橋市出身 A型 16歳

「東海は木之前葵さんのハートや、八木元騎手のクローバーなどがあるので、僕も目新しいデザインがいいと思ってVにしました。
騎手を目指したきっかけは、祖父が競馬好きで競馬場に連れて行ってもらった時、カッコいいと思ったからです。
今日は祖父も見に来てくれていて、騎手になれたことをとても喜んでくれています。

渡邊.JPG

目標とするのは兄弟子の藤原幹生騎手です。とても尊敬しています。
たくさん乗って早く上達して、皆さんに信頼してもらえる騎手になりたいです!」


以上6名のプロフィールをご紹介しました。
レースの模様は~その②でレポートします!

2017/03/30
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

名古屋大賞典 @名古屋

 *30日(木)名古屋 第11R『名古屋大賞典』 1900m 16:20発走*

上位3頭でかなりかなり悩みましたが、本命にしたのはモルトベーネです。
東海Sでは好位追走からいったん先頭に立つ積極的なレースで2着に健闘しました。
前走のアルデバランSは3番手外から直線バツグンの手ごたえで伸びて快勝、ここに来て大きな成長を感じます。

ゲートセンスがあって、楽に先行できるのが武器のこの馬にとって、名古屋はいかにも合いそうです。
いい枠に入ったし、ロスなく好位を立ち回れれば、初タイトル奪取もあると思います。

能力的には一番だと感じているのがオールブラッシュ。
前走の川崎記念ではポンと好スタートを決めるとケイティブレイブを抑えて逃げ、直線はさらに後続を突き放す強い内容でJpnI制覇を果たしました。

こちらも好位につける先行力があり、小回りの地方はぴったり。
負かした相手を思えばここは格上の存在ですが、ただし斤量が59キロ...。
これまで57キロまでしか経験がないので、いきなりの2キロ増は大きいでしょうし、さらに他の馬たちが54キロで出走できることも大きいです。
本来ならば本命にしたいところですが、今回は対抗まで。

3番手評価はドリームキラリ。
武蔵野Sは跳ね返されたものの、前走のポルックスSでは逃げてしっかり残りました。
見た目よりもマイペースで行けたことが勝因だったと思いますが、前走のようなレースができればここでも面白いと思います。

先行力のあるケイティブレイブ、地元期待のカツゲキキトキトまで。


 ◎1、モルトベーネ
 〇8、オールブラッシュ
 ▲7、ドリームキラリ
 △5、ケイティブレイブ
 △6、カツゲキキトキト


2017/03/29
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ばんえい記念 @帯広

 *20日帯広 第9R『ばんえい記念』 200m 17:15発走*

いよいよ、年に一度のばんえい記念です!
本命にしたのは一昨年の勝ち馬キタノタイショウ。このレースがラストランということでとても寂しいのですが、力を出し切って花道を飾って欲しいです。
長年コンビを組む大河原騎手にお話しを伺いました。

赤見:今回が引退レースなんですね。すごく寂しいです...
大河原:寂しいですねぇ。本当に長い間がんばってくれた馬ですから。
2歳シーズンでイレネー記念を勝って、3歳でダービー、古馬でばんえい記念を勝ってくれました。こんな風に世代ごとにチャンピオンになれる馬もなかなかいないですよ。
もともとはすごく臆病な馬で、強くなるまでに時間が掛かりましたけど、本当によくがんばってくれて...。
あとは無事にラストランを終えて、種牡馬の道に進んで欲しいですね。

20150322ばんえい記念 キタノタイショウ.JPG
2015ばんえい記念


赤見:今の状態というのはいかがですか?
大河原:今はベストに近い状態ですよ。帯広記念も2着に来てますし。
一昨年にばんえい記念を勝ったあと、蹄に来てしまって体が100キロ近く落ちてしまったんですよ。
そこからなかなか立ち直れなかったんですけど、今やっと体が戻ってこの馬本来の力が出せるところまで来ました。

赤見:では、ラストランに向けて意気込みをお願いします。
大河原:ばんえい記念はみんなが勝ちたいレースで、乗れる身としてもすごく楽しみです。
横を歩いて応援してくれるファンの方の声援も力になりますし、キタノタイショウとの最後のレースなので、悔いのないレースをしたいです。
タイショウの現役最後の姿を目に焼き付けていただければ嬉しいです!


対抗は今回が初のばんえい記念挑戦となるオレノココロ。
帯広記念を連覇して、万全の態勢でここに挑んで来ました。8年連続リーディングの鈴木恵介騎手にお話しを伺いました。

赤見:満を持してばんえい記念初出走ですね!
鈴木:本来は去年挑戦しても良かったんですけど、やっぱり1トンの荷物というのは本当に堪えますから。疲れが残るだけではなくて、障害を越えるのを嫌がったりと、いろいろ後遺症が残る可能性があるんですよ。
だから去年は無理せず、1年成長を待って今年挑戦することになりました。

0102帯広記念 オレノココロ.JPG
2017帯広記念


赤見:待った分、成長を感じますか?
鈴木:そうですね。若い頃は軽い馬場でスピード勝負が得意だったんですけど、ずっと重賞で重めの荷物を曳いてレースをしていたので、ここ1年は高重量戦のパワー勝負の方が力を出せるようになりました。
経験を積んだことで、時間が掛かるレースに慣れて来たので、今年満を持してという感じです。

赤見:現在の状態はいかがですか?
鈴木:調教ではいつも以上に負荷をかけていますが、逆にやりすぎてもいけないのでそこのバランスを大事にしています。
ここまで順調に来られましたし、いい状態で挑めますね。

赤見:ばんえい記念に向けての意気込みをお願いします。
鈴木:ジョッキーとして、ばんえい記念に乗れるのはとても嬉しいです。簡単に勝てるレースではないですが、皆さんの応援を力にがんばります!


3番手評価にしたのは昨年の覇者フジダイビクトリー。
今期も岩見沢記念、北見記念、チャンピオンカップと重賞3勝を挙げる活躍をしています。
管理する金山明彦調教師にお話しを伺いました。

赤見:去年のばんえい記念制覇後もしっかりと活躍していますね!
金山:さすがにレース後は疲れが出たんですけど、岩見沢記念の辺りからだんだん良くなってくれて、今はベストの状態ですよ。
食いもいいし、最高の状態です。

1030北見記念 フジダイビクトリー.JPG
2016北見記念

赤見:では、連覇に向けて意気込みをお願いします。
金山:みんなから「連覇、連覇」と言われてプレッシャーもありますが(苦笑)。たくさんのファンの方がこの馬のことを応援してくれるので、なんとか連覇に向けてがんばりたいです!



 ◎6、キタノタイショウ
 〇8、オレノココロ
 ▲1、フジダイビクトリー

3頭の馬連ボックス3点で勝負します!!

他の陣営のコメントもぜひ参考にしてくださいね。


2、コウシュハウンカイ

【松井浩文調教師】
昨年のばんえい記念は6歳で初出走ながら3着でしたが、今年もうまくいくとは限りません。
ただ、調子はまあまあ良いですし、あとは本番で力を出しきるだけです。

【藤本匠騎手】
調教は早い段階から松井調教師がつけていて、ばんえい記念に向けては自分が障害を重点的にやっていました。
昨年は初出走だったのでどれくらい走れるかわかりませんでしたが、高重量でも十分戦えることがわかりました。
コウシュハウンカイは真面目で前にいきたがる馬なので、うまくコントロールしながら騎乗します。


3、ニュータカラコマ

【尾ケ瀬富雄調教師】
前走のとかちえぞまつ特別では強いメンバーと一緒に走って良い勝ち方をしました。
体調も絶好調ですし、調教も万全。初優勝を目指します。

【藤野俊一騎手】
昨年、一昨年のばんえい記念は2着と続いたので、今年こそはという気持ちはあります。
3月4日のオープン戦で1着は獲ったけども、ばんえい記念は全く格が違うレースなので、気を引き締めて挑みます。


4、カイシンゲキ

【槻舘重人調教師】
高重量戦は帯広記念に続き2回目。順調に仕上がっています。調教は浅田騎手がメインでしていますよ。
初出走だし結果は未知数だけど、ひとつでも上の着をとってほしいです。メンバーの中では1番若い6歳馬、どんな走りになるか楽しみです。

【浅田達矢騎手】
今まで経験してきた荷物は900キロが最高なので、今回は厳しい戦いになると思いますが、みっちり調教を積んできました。
最後までゴール出来るように頑張ります。


5、フクドリ

【平田義弘調教師】
ばんえい記念にあわせて調子を上げてきています。
障害を降りてからは走れる馬なので、障害次第でしょう。

【西将太騎手】
近走は目立った成績を残しているわけではないけど、ここに向けて重い荷物で調教してきています。
どの馬にとっても1トンのレースは一筋縄ではいきませんが、馬の力を最大限に活かしたいです。


7、ホクショウユウキ

【平田義弘調教師】
調教では重い荷物を積んで行っているので、高重量に慣れてきました。
あとは実戦でいかに上手く障害を越えられるかが勝負のポイント。上を狙いにいきます。

【西謙一騎手】
昨年末から最近にかけて調子は上がってきています。
去年初出走の時は5着だったので、今回はそれより上を狙いたいですね。いつも通りのペースで頑張ります。


9、サクラリュウ

【金山明彦調教師】
重い荷物を曳く調教をしてきて、順調に来ています。障害は上手いから、障害を越えてからどこまで逃げられるかが勝負ですね。
1トンなのですぐに障害を越えられるわけではありませんですが、どんな走りをしてくれるか楽しみです。
馬も騎手もばんえい記念は初めてだけど、焦らずに今まで通り乗ればきっといいレースになるでしょう。

【菊池一樹騎手】
サクラリュウがレースで曳いたことのある最大重量が890キロなので、1トンの重量でどこまでいけるかわかりませんが、挑戦者の気持ちで挑みます。
自分もばんえい記念で騎乗するのは初めてなので緊張もしていますが、楽しみな気持ちの方が大きいです。
見ているお客さんにもばんえい記念を楽しんでもらえるよう一生懸命頑張ります。




2017/03/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

土佐春花賞 @高知

 *20日高知 第7R『土佐春花賞』 1300m 18:10発走*

このレースはフリビオンが圧倒的。高知生え抜き馬で、現在5連勝中と波に乗っています。
前走の金の鞍賞では、好スタートからすんなり2番手を取ると、3コーナーから少しずつ押し上げて、4コーナー先頭でそのまま押し切りました。
レース運びが上手だし、自分から動いて行ける馬。負かして来た馬が多く、新たな敵も見当たりません。
ここは通過点として、さらに上を目指して欲しいです。

フリビオン1強ムードで2着争いは混戦模様。
その中で対抗はバーントシェンナにしました。
前走は好スタートからハナを奪い、直線内から伸びて来たメイソとのたたき合いを制して勝利。
前に行く先行力、並んでから抜かせない勝負根性のある馬です。

フリビオンとの対戦成績では分が悪いですが、他の馬たちとは力差ないと考えます。
特に押しどころは1枠1番に入ったこと。
すんなり先手を奪えれば、渋太く粘ってくれるのでは。

3番手評価は悩んだ末にパッパカにしました。
金の鞍賞では3着に逃げ粘っているし、古馬と混じってC1の特別戦を勝利。
前走は中団からそのまま6着という競馬でしたが、さすがに古馬相手のB級昇級戦ですから仕方ないでしょう。

3歳戦になれば力上位は確実。
強い古馬にもまれたことで、金の鞍賞当時よりも成長しているはずだし、フリビオンにどこまで迫れるか楽しみです。

前走3歳1組を逃げ切ったカケジヤソデノ、安定感のあるコパノイワザール、5戦連続連対中のメイソまで。


 ◎6、フリビオン
 〇1、バーントシェンナ
 ▲10、パッパカ
 △7、カケジヤソデノ
 △5、コパノイワザール
 ☆8、メイソ

2017/03/19
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.