Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1
山陽オート&佐賀競馬の旅 (1日目)

まずは1日目。
 
羽田に着くと、いきなり機材不備により飛行機が欠航になってしまい、どうしたもんかと思ったけれど...
 
福岡空港行きから北九州空港行きに振り替えてもらって、空港からは約1時間バスに揺られて小倉、鹿児島本線で下関、山陽本線で埴生(はぶ)に到着。
 
出発から6時間、たどり着いた山陽オート!
 
sannyo.jpg
 
埴生駅に下り立つと、いきなりエンジン音が聞こえて来ました!
 
振り向くと、山陽オートがかなり間近に。
 
sannyo2.jpg
 
駅直結の入り口から歩いて2分。
 
かなり長い階段(エスカレーターも有り)を上り、小高い山の中腹にある感じです。
 
sanko-su.jpg
 
緑に囲まれて、とてものどかな雰囲気の中、選手がピットに登場すると、大きなエンジン音が響いて、そのギャップがとても対照的。
sanko-su2.jpg
  
エンジン音が聞こえると、胸が高鳴りますね。
 
sanko-su3.jpg

 
 
 
選手たちがいるロッカールームにも入れていただきました。
 
tagata.jpg
山陽支部長、田方秀和(たがたひでかず)選手のロッカーです。
 
レース前に、エンジンを微調整中。
 
今回はかなり開催が開いて、気候も暖かくなったので、調整に苦しんでいる選手も多かったそう。
 
ちなみに、田方選手の後ろで漫画を読みながらリラックスしているのは、我らが伊勢崎の大スター・高橋貢(たかはしみつぐ)選手です。
 
高橋選手と田方選手は22期の同期生。
 
遠征選手は、地元の同期のロッカーを借りることが多いそうですよ。
 

 
競馬は毎年新しい期がデビューしますが、オートはもっと間隔が開いていて、2年に1回の時もあれば4年に1回の時もあるそう。
 
バイクを整備する時や情報交換などで、横のつながりもとても大切。同期の絆というのは、かなり深い印象でした。
 
 
 
もう1つ印象的だったのが、レースが終わるたびにほぼ全員の選手が集まって、選手を迎えること。
odemukae.jpg
 
最初、ジャージ姿の選手たちが集まって来た時は、男子校の体育の時間の雰囲気がして、何が始まるんだろう...と、初めて見る光景にドキドキしてたら。
 
それぞれ、自分の所属するレース場の選手を迎えるんですね。
odemukae2.jpg
勝った選手は拍手で迎えてました。
 
同期はもちろん、所属場の絆もかなり大切にしていましたよ。

 
 
たくさんの選手にお話を伺うことが出来たので、それはまた帰ったらアップしますね。
 
 
 
こちらは誘導馬ならぬ、誘導バイクの凛ちゃん。
yuudoubaiku.jpg
なま足が眩しいですっ!!
 
前のレースが終わって選手たちが退場すると、同時に凛ちゃんの誘導に従って、次のレースに出場する選手たちが登場します。
 
そして、車券検討に大切な、試走をするわけです。
 
ここは試走までに待機する場所。
taikiba.jpg
一人ずつ、エンジン吹かしながら出発する姿が、すごくかっこよかったです!!
 
 
最終日の今日は、優勝戦でした。メンバーはこちら。
yuuhitu.jpg
前列左から、【山陽・人見剛志選手】【山陽・松尾啓史選手】【飯塚・濱野淳選手】【山陽・佐々木啓選手】
 
後列左から、【浜松・伊藤信夫選手】【飯塚・丹村飛竜選手】【船橋・池田政和選手】【伊勢崎・高橋貢選手】
 

 
公営競技で唯一距離ハンデがあるオートですが、この日の優勝戦は実力が拮抗していて同じ位置からのスタート。
 
1枠の人見剛志(ひとみたけし)選手が飛び出して、なんとそのまま逃げ切りゴール!
 
人見選手はこの4日間開催、すべて1着という完全優勝でした。
  

ちなみに、高橋選手は5周目を終えたところでチェーンが外れるというアクシデントに見舞われてしまい、残念な結果に。。
  
 
 
表彰式は、カッコよくバイクで登場☆
hitomise1.jpg
 
コースを1周して、フェンス越しに声援を送るファン一人一人に手を振って応えていました。
 
中にはクラッカーを鳴らすファンも。
 
地元・山陽所属の人見選手の優勝に、ファンの方たちの喜びも大きかったようです。
 
 
表彰式が終わって、退場する時にももう1度ファンに丁寧に手を振っていました。
hitomise2.jpg
 
 
ロッカールームに戻った人見選手にインタビュー。
hitomise3.jpg
 
:おめでとうございます!
「ありがとうございます!いや~まだ真っ白ですね。実感湧かないです。
今節はエンジンがとにかくよかったので、スタートもコーナーも持ってってくれた感じですね。助かりました。」
 
:エンジンの調整が上手くいったと?
「調整というか、天候に合ったんですね。今回は久しぶりだったし、すごく暖かくなったから、上の選手でもかなり苦労してる人もいました。
僕の場合は天候に合ったことが1番です。」
 
:レースは逃げ切り勝ちでしたね。
「逃げ切りの展開しかないと思ってたんで、スタートに全神経を集中してました。どうやって切ったか覚えてないけど。
走りながら考えるのは無理だし、毎コーナーいつもいっぱいいっぱいでしたよ。」
 
:初日からすべて1着の完全優勝です。
「優勝も久しぶりだし、完全優勝は記憶ないくらい前ですね...。
地元で勝てて本当に嬉しいです。」
 
:ファンの方もすごく喜んでいましたね。クラッカーを鳴らした方も。
「もう、抱きつきたくなりましたよ。ファンの応援あってこそですから、すごく有り難いです。」
 
:震災からの復活開催で優勝したことも大きいんじゃないですか?
「そうですね。やっとオートが再開出来ました。
いろいろ募金活動や支援活動に参加させてもらってましたが、みんなの頑張りで1日も早い復興を目指したい。
オートを通して、自分たちなりに表現して行きたいです。」
 
 
やはり地元で勝ったこと、そしてかなりの豪華メンバーの中で優勝したことがとても大きかったようです。
 
人見選手の、謙虚でお茶目な一面が見えるインタビューでした!
 
 
 
 
 
では、1日目のレポはこの辺で。
明日は佐賀・『ル・プランタン賞』です!!!
 

 

2011/04/17
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.