Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1
真っ白シロ助

 カーテンを開けたら、雪国だった・・・・・・と、川端康成風に始めてみましたが。。
 昨日いよいよ三十路に突入したため、大人しっとりな気分に浸っている今日この頃です。


 さて、昨日のハッピーバースデイは、府中競馬場にて【馬券師倶楽部】の収録でした。今回のゲストは馬三郎でお馴染みの[弥永明郎]さんと、競馬研究家の[山崎エリカ]さん。

山え.JPG
 山崎さんはいつも可愛らしい☆弥永さんとは初対面でしたが、すごく優しくて面白い方でした。カールスモーキーに似ていると思うのは、私だけでしょうか?


 昨日の府中は開幕日だったわけですが、そんなに先行有利というわけではなかったですね。それに内も伸びるけど外も伸びるし、固いレースの次には大荒れだったり・・・と、かなりトリッキーで予想が難しい日でした。
 これは馬場に影響されているのでは?と思いましたね。
 いつもの府中、といっても、その日その日でかならず特徴があります。特に開幕週ならなおさら。その特徴をいち早く掴めるジョッキーが、その日の主役になれるわけです。


 昔高崎でも、色々な馬場の変化がありました。基本的に高崎の馬場は、内が深く外が伸びる。コーナーがかなりキツく、直線は少し長めというのが特徴です。
 でも、激しい雨が降ったあとは砂が流れているので内は軽いし、逆に砂を入れたばかりの時にはいつもより幅広く内が重い。
 あと気をつけなければいけないのが、砂を足したところを通る時。全体的に入れる時と違い、その部分だけ足したところを通るのは、馬に負担がかかるだけじゃなく、故障の原因にもなるので、上手いジョッキーというのはなるべく避けるし、どうしても通らなければならない場合は馬に負担をかけないようそこで仕掛けたりはしないものです。
 地方競馬の場合、馬場整備も中央競馬のようにはいきません。もちろん関係者は少ない資金で一生懸命馬場を整えようとしてくれますが、ジョッキーが望むような馬場を保つのは、やはり難しいようです。
 だからジョッキーたちは、最低限の基準が保たれている馬場で、馬たちの脚を守りながら最高のパフォーマンスを見せる・・という高度な技術が要求されているんです。
 

 ジョッキーは、ただ競馬で勝てばいいというわけではありません。今は馬がどんどん入って来る時代ではないからです。馬を傷つけず、負担を最小限にして勝てるジョッキー。これができるジョッキーが、現在の地方リーディングたちや上位のジョッキーたちなのです!
 だからこそ、どんな競馬場でもどんなコースでも、結果が出せるんですよね。地方のジョッキーたちを誇りに思います☆

2008/02/03
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.