Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4153)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【7/21名古屋・名港盃】休養明け絶好調マッドルーレット
    (2025/07/20)
  • 【7/20高知・トレノ賞】重賞初挑戦でもサンライズグリット
    (2025/07/19)
  • 【7/20ばんえい大賞典】調子を上げてスターイチバン
    (2025/07/19)
  • 【7/20盛岡・やまびこ賞】強敵不在でサンロックンロール
    (2025/07/19)
  • 【7/20金沢・日本海スプリント】圧巻のレコード勝ちプレシオーソ
    (2025/07/19)
  • 【7/19佐賀・吉野ヶ里記念】得意の距離でマイネルサハラ
    (2025/07/18)
  • 【7/15盛岡・いしがきマイラーズ】芝適性と連勝の勢いでシャイニーロック
    (2025/07/14)
  • 【7/13ばんえい・旭川記念】重賞3連勝なるかコマサンエース
    (2025/07/12)
  • 【7/13金沢・兼六園スプリント】鬼に金棒ケイズレーヴ
    (2025/07/12)
  • 【7/13盛岡・岩鷲賞】転入2連勝のスプラウティング
    (2025/07/12)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (14)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (116)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
【6/8水沢・東北優駿】実績抜群リケアカプチーノ

 ネクストスター北日本(水沢1400メートル)、ダイヤモンドカップ(盛岡1800メートル)という広域交流重賞では、地元岩手勢はことごとく惨敗。その中で唯一、ダイヤモンドカップで2着と健闘の走りを見せたのが、高知から転入初戦だったリケアカプチーノ。ここでも近年の高知デビュー馬のレベルの高さを見せつける結果だった。そのリケアカプチーノは、高知で強敵相手にオール連対。移籍直前の仙台屋桜特別で3馬身差をつけて2着にしりぞけたユラリユラメイテは、その後黒潮皐月賞で3着という結果からも、リケアカプチーノの能力の高さがわかる。今回、全馬未経験の2000メートルという距離に不安がある馬が多いなかで、1800メートルでも結果を残しているリケアカプチーノが断然の存在といえそう。
 ユウユウコラソンは2歳時にも重賞入着実績があり、冬季の南関東移籍から戻っての初戦、ネクストスター北日本こそ11着惨敗だったが、その後は1600メートル戦3連勝でイーハトーブマイルを制した。別格のリケアカプチーノを除けば能力面ではこの馬が最上位。あとは400メートルの距離延長を克服できるかどうか。
 ユウユウスプレマンは、ダイヤモンドカップでは7着だったが、地元岩手勢だけの着順ではリケアカプチーノに次ぐ2番目。12月以降、岩手ではマイル以上を使われているように、距離的にはおそらくマイル以上での期待と思われ、あとはダイヤモンドカップでリケアカプチーノと1秒8あった差をどこまで詰められるか。
 サウザンドマイルは若鮎賞制覇など、2歳時は重賞も含めすべて3着以内。7カ月ぶりの実戦で3歳初戦となった前走はユウユウコラソンに1秒6差をつけられて4着だったが、叩き2戦目での上昇を期待したいところ。
 ラヴェイは、冒頭で触れた交流の2戦こそ結果を残せなかったが、正月には金杯を制し、冬休み明けのスプリングカップでも2着好走。今回は地元馬同士で巻き返しなるかどうか。
 佐賀からの転入初戦を制したサンロックンロールはここまで3着以内を外していないが、佐賀で唯一中距離を走った1750メートル戦が3着。距離克服が課題となる。
 ◎7リケアカプチーノ
 ◯10ユウユウコラソン
 ▲1ユウユウスプレマン
 △5サウザンドマイル
 △8ラヴェイ
 △4サンロックンロール
 
 東北優駿の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/06/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/5園田・六甲盃】南関東オープン勝ちのゴールドレガシー

 六甲盃の過去5年で2勝、2着・3着も各2回と好成績を残している南関東から今年も3頭が遠征。なかでも勝ち切れないながら好走を続け、前走幸オープンで5馬身差の圧勝を見せたゴールドレガシーに注目だ。中央オープンから転入後、2戦目以降はマイル戦をずっと使われているが、中央での4勝はすべて1800メートル。小回りコースならこの距離にも対応できるはずだ。
 相手筆頭は地元のマルカイグアス。昨年3歳時、兵庫優駿から3カ月空けての園田オータムトロフィー、そして古馬初対戦となった園田金盃と、重賞3連勝のレースぶりでは、今年の古馬戦線の主役になるかと思われた。ところが新春杯2着、白鷺賞4着は案外。今回、重賞3連勝の鞍上だった鴨宮騎手に戻っての巻き返しに期待だ。
 中央未勝利から転入して、連戦連勝に近い成績でクラスを上げ、重賞挑戦は2度めとなるのがフラフ。重賞初挑戦となった新春賞では、勝ったインベルシオンを2番手で追いかけたものの直線失速して6着。その後3カ月半のブランクがあっての復帰戦となった前走では単独先頭で直線を向くと、攻め寄せた3頭をクビ、クビ、ハナという接戦ながら振り切って勝利。強敵相手の経験は生きるはず。
 メイショウハクサンは昨年来、重賞に4度挑戦して6着が最高という成績。前走で1年以上ぶりの勝利をマークしたものの、8歳での上積みがあるかどうか。
 ツムタイザンは昨年3月に笠松のマーチカップを勝って以降やや落ち込んだが、前走の特別戦で前述フラフとの接戦で3着は復調と見てもよさそう。
 南関東からもう1頭、ノットリグレットは1年近く勝ち星がないものの、その間も2着4回、3着1回。レースのレベル的にもゴールドレガシーとそれほど変わらない。人気がなければ馬券のヒモとして狙ってみたい。
 ◎11ゴールドレガシー
 ◯3マルカイグアス
 ▲5フラフ
 △9メイショウハクサン
 △4ツムタイザン
 △1ノットリグレット
 
 六甲盃の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/06/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/4名古屋・東海優駿】無敗の二冠なるかカワテンマックス

 駿蹄賞はゴール前3頭がクビ、クビという差の接戦。向正面で早め先頭に立ったサンヨウテイオウがそのまま押し切ろうかというところ、4コーナーではまだ3馬身ほども離れた位置だったカワテンマックスが追って追ってなんとかとらえたところがゴール。そしてカワテンマックスよりさらにうしろにいたコパノエミリアも直線での伸びが目立って差し切ろうかという勢いで惜しくも3着。コパノエミリアはここには不在となったが、園田に遠征したのじぎく賞を8馬身差で圧勝して能力の高さを示した。
 さて、わずかの差でも勝ちきったカワテンマックスが強いと見るか、展開次第ではサンヨウテイオウにもチャンスがあるとみるか。サンヨウテイオウはすでにキャリア17戦で今年これが7戦目。一方、カワテンマックスはここまで5戦、駿蹄賞が正月の新春ペガサスカップ以来3カ月半ぶりの実戦だったことを考えると、上積みが期待できるのはカワテンマックスだろう。
 2歳時にネクストスター名古屋を制したエレインアスティは、1番人気に支持された東海クイーンカップでは2着に敗れたが、クビ差先着された相手が前述のコパノエミリアということでは、◎◯ともそれほど実力差はないと見て良さそう。2頭の間に割って入る可能性もありそう。
 ラガマフィンガールは、東海クイーンカップが2着エレインアスティから2馬身半差3着で、駿蹄賞が上位3頭の争いから3馬身離れての4着。上位勢とはその着差が示す能力差といえそうだが、いずれかが崩れたときを考えると、馬券のヒモとして押さえておく必要はありそう。
 スターサンドビーチは2、3歳の東海重賞戦線では4着が最高という成績だが、前走園田に遠征した西日本クラシックで半馬身差2着のレースぶりからは力をつけた可能性はある。
 ◎2カワテンマックス
 ◯7サンヨウテイオウ
 ▲9エレインアスティ
 △11ラガマフィンガール
 △12スターサンドビーチ
 
 東海優駿の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/06/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.