Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4199)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/30金沢・イヌワシ賞】1700mコースレコード圧勝のプレシオーソ
    (2025/09/29)
  • 【9/30金沢・白山大賞典JpnIII】シンメデージーにグレード初制覇の期待
    (2025/09/29)
  • 【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
    (2025/09/27)
  • 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー
    (2025/09/27)
  • 【9/28水沢・オータムティアラ】連勝の勢いでナムラクレープ
    (2025/09/27)
  • 【9/26園田チャレンジカップ】重賞初挑戦でもロレンツォ
    (2025/09/25)
  • 【9/25園田・兵庫ジュベナイルカップ】栄冠賞3着の実績エイシンイワハシル
    (2025/09/24)
  • 【9/23笠松・オータムカップ】重賞連勝狙うナムラタタ
    (2025/09/22)
  • 【9/21水沢・青藍賞】マイル戦無敵のヒロシクン
    (2025/09/20)
  • 【9/18名古屋・秋の鞍】スピード生かしてベラジオゼロ
    (2025/09/17)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (162)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【2/2ばんえい・翔雲賞】キョウエイエースが巻き返す

 ナナカマド賞、ヤングチャンピオンシップで勝ち星を分け合ったキョウエイエース、スーパーシンは、ともにここまでほとんど崩れることなく、今回別定重量でともにトップハンデ660kgでもこの2頭の勝負とみる。
 ヤングチャンピオンシップではスーパーシンが障害すんなり先頭で抜けて後続を寄せ付けず完勝。一方のキョウエイエースはスーパーシンより10kg重いトップハンデで、速い流れに対応できず何度か詰まってしまった。今週金曜日の開催ではやや時計がかかっていたようで、土日も晴れが続く予報。流れがゆったりになればキョウエイエースが巻き返す。
 3番手以下は難しい。スタージャガーもデビューから3連勝で早くから期待された1頭。ナナカマド賞4着は2障害で2強についていったぶん苦しくなってしまった。2強のいる十勝産駒はこの世代特にレベルが高く、十勝産駒特別4着ならむしろ評価できる。
 ヤングチャンピオンシップ2着だったウンカイダイマオー、3着だったアバシリタカラコマと、2強に次ぐ650kgの3頭がそのまま印上位になってしまった。
 あとは前走馬体重が1066kgでもっとも馬格があるスターイチバン、ここにきて調子を上げてきたアルイテイコウまで。連下争いは混戦。
 ◎7キョウエイエース
 ◯8スーパーシン
 ▲10スタージャガー
 △5ウンカイダイマオー
 △9アバシリタカラコマ
 △2スターイチバン
 △1アルイテイコウ
 
 翔雲賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/02/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/2高知・黒潮スプリンターズカップ】実績断然アラジンバローズ

 2022年にこのレースを制したイグナイターは、その後黒船賞JpnIII、かきつばた記念JpnIIIと連勝。イグナイターは23年に連覇を果たし、その年の黒船賞JpnIIIは3着だったものの、JBCスプリントJpnIを制した。そして昨年の覇者ヘルシャフトは、黒船賞JpnIIIでは6番人気ながら2着と波乱を演出。近年はダートグレードに直結する注目の重賞だ。
 重賞の予想で断然人気になりそうな馬がいるときは、まず人気の盲点になっている馬がいないかどうか考えるのだが、残念ながら(?)ここはアラジンバローズを差し置いて本命にできるような馬はなさそう。距離初経験のサマーチャンピオンJpnIIIを制し、JBCスプリントJpnIではあらためてその能力を証明するように3着。僚馬イグナイターにも先着した。前走兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIではラチ沿い中団を追走したところ、4コーナー手前では馬群がぎっしり凝縮してそのまま内ラチぴったりのところを進むしかなく、直線では伸びを欠いてしまった。昨年夏以降、戦ってきた相手を考えれば、ここは能力面で頭一つ抜けている。
 相手探しの筆頭は、明けて12歳になった川崎のベストマッチョ。1年半ほど勝ち星が遠ざかっているものの、南関東のオープンや重賞で勝ち馬と1秒前後の差でそれほど負けていない。年齢を重ねても意欲的に遠征をこなしており、あとは高知の力のいるダートをこなせるかどうか。
 昨年船橋から転入したトゥルーバローズは順調にクラスを上げ、重賞初挑戦となった前走大高坂賞では3/4馬身差2着。南関東ではB2特別を勝ったまでという成績で、高知に来て力をつけたのであれば勝負になりそう。
 ホウオウスクラムは、サマーチャンピオンJpnIIIでアラジンバローズの4着と好走したが、その後は地方重賞も含めて勝ち星がない。どこまで迫れるか。
 ◎8アラジンバローズ
 ◯2ベストマッチョ
 ▲5トゥルーバローズ
 △9ホウオウスクラム
 
 黒潮スプリンターズカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2025/02/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.