ばんえい競馬も4月21日から新年度の開催が始まった。そして、シーズン最初に行われる重賞が、ばんえい十勝オッズパーク杯。
ばんえい競馬は、かつて旭川、帯広、岩見沢、北見の4競馬場で行われていたが、2006年度には廃止の危機があり、07年度からは帯広市が単独で開催することで存続したという経緯がある。帯広市単独開催となった"新生・ばんえい競馬"の初年度に新設されたのが、ばんえい十勝オッズパーク杯。なぜオッズパークが重賞のレース名になったかといえば、以前に詳しく書いたこちらをご覧いただきたい。
4月30日に行われるばんえい十勝オッズパーク杯の登録馬はすでに発表されているが、オープンのトップクラス勢揃いの豪華メンバーになりそうだ。
そもそも、開幕日のメインレースとして行われたスプリングカップからして、3月のばんえい記念の上位を占めた3強が揃って出走し、しかもばんえい記念と同じ着順での決着となった。
シーズン当初からこれほどトップクラスの有力馬が勢揃いとなるのはめずらしい。ばんえい記念は年にたった1度だけ、1トンという酷量のソリを曳くためその反動が大きく、例年であればシーズン当初は立て直しを図って休養する馬も少なくないからだ。
ばんえい十勝オッズパーク杯は、シーズン最初に行われる重賞だけあって、古馬(4歳以上)の重賞としては、もっとも軽い重量で争われる。ばんえい記念より300キロ近く軽いソリで争われるため、本来なら1トンで争われるばんえい記念とは求められる適性が異なるはずだが、過去の勝ち馬を見ると、ばんえい記念の勝ち馬・活躍馬が少なくないことに気付かされる。
ばんえい十勝オッズパーク杯の過去の勝ち馬は以下。
07:カネサブラック(牡5)
08:カネサブラック(牡6)
09:カネサブラック(牡7)
10:ナカゼンスピード(牡7)
11:カネサブラック(牡9)
12:ホッカイヒカル(牡8)
13:キタノタイショウ(牡7)
14:キタノタイショウ(牡8)
15:オレノココロ(牡5)
16:オレノココロ(牡6)
17:コウシュハウンカイ(牡7)
18:コウシュハウンカイ(牡8)
19:オレノココロ(牡9)
20:コウシュハウンカイ(牡10)
21:アオノブラック(牡5)
22:アオノブラック(牡6)
2022年のばんえい十勝オッズパーク杯。連覇を果たしたアオノブラック(右)に、2年連続2着のメムロボブサップ(左)/写真:ばんえい十勝
目立つのはリピーターが多いこと。そして2回以上勝っている馬は、いずれもばんえい記念を制しているか、もしくはばんえい記念で3着以内があるチャンピオン級の実力馬となっている。
第1回から3連覇を果たし4勝を挙げたカネサブラックは、11、13年にばんえい記念を制し、重賞通算21勝は当時の最多記録。
キタノタイショウは、オッズパーク杯2連覇を果たした14年度(15年3月)にばんえい記念を制した。
オレノココロは、17、18、20年とばんえい記念3勝。カネサブラックのばんえい重賞最多勝記録を更新し、その記録を25まで伸ばした。
コウシュハウンカイは、残念ながらばんえい記念制覇はなかったものの、6歳から11歳まで6年連続でばんえい記念に出走し3着が3回。重賞通算15勝は、立派なチャンピオン級と言っていい。
そしてアオノブラックは、先月のばんえい記念でメムロボブサップに接戦の2着。昨シーズン重賞4勝は単独最多だった。
さて、今年のばんえい十勝オッズパーク杯は、アオノブラックの3連覇なるのか。それとも、昨年のばんえい記念を制したメジロゴーリキか、今年制したメムロボブサップか。いずれにしてもこの3強を巡る争いとなりそうだ。